【情報共有】熊本県フットボールセンター建設プロジェクト情報交換会(第2回)〜施設計画〜

チーム・協会

【©Kumamoto Football Association】

《講演者》
東亜道路工業九州支部技術部長 樫野 誠氏

今回、アイリスオーヤマと共同で本プロジェクトに参加させていただきます。フィールド整備を東亜道路工業が担当し、人工芝と照明部分についてはアイリスオーヤマが担当します。
弊社は、社名の通り道路舗装技術を生業としていますが、それをスポーツフィールドにも展開し、約60年にわたってスポーツ施設分野での施工実績を積み上げてきました。長年培ってきたさまざまなノウハウを、今回のプロジェクトでも最大限提供させていただきたいと考えております。
パートナーを組むアイリスオーヤマは、メーカーベンダーとして全国の販売ネットワークを最大限に活用し、ユーザー目線でどんどん新商品を開発されている会社です。近年、スポーツ施設向けの製品ラインナップも充実していて、今回のプロジェクトにおいても、サッカーのプレー環境に配慮しながらより良い製品をご提供いただいています。こうした2社がタッグを組むことで、今回のプロジェクトがより良いものになるよう施設面から支えていきたいと考えております。
続きまして、当社の実績についてご紹介させていただきます。本プロジェクトのような全国各地のフットボールセンターでの施工実績があります。各世代のトップチームが利用している千葉県幕張の「高円宮記念JFA夢フィールド」をはじめ、先日完成したばかりの「愛知県フットボールセンター知多」など、各地の施設で東亜道路工業の技術が活用されています。
また、フットボールセンターのような大規模施設だけでなく、屋内のフットサルコートやサッカー場のアップスペース、さらに保育園の園庭など、中小規模なものまで、それぞれの条件に合わせた設計、提案、施工そしてアフターフォローまで、一貫して対応させていただいております。

東亜道路・アイリスの強み 【©Kumamoto Football Association】

今回のプレゼンは、大きく4つの内容に分かれています。まずは、施工の概要について、フィールドの現状と今後の施工内容を説明致します。次に、今回のグラウンドに用いる「ロングパイル人工芝」の特長と完成後のメンテナンスについても触れさせていただきます。3つ目は基盤の舗装についてです。こちらは、人工芝を支える基盤の構造やその施工方法と、最近のゲリラ豪雨等の際にカギとなる排水についてご説明します。そして最後に、照明などの付帯施設についてお話を致します。
まず、フィールドの現状ですが、現在は全体の土工事、また一部弊社が先行して取り掛かっている排水工事などが進行している状況でございます。プロジェクト全体の中で、弊社が関わっているのはサッカーフィールドの部分で、下地舗装を含めた人工芝の工事及び排水施設工事、防球ネット工事、照明施設工事と4つの部分を担当しています。加えて、駐車場の舗装と排水施設も弊社が施工を行う予定です。
詳細の説明に入る前に、改修提案させていただいた内容について簡単にご説明いたします。フィールド部分は現在、土工事が進んでいますが、その土の上に砕石といわれる砂利のようなもの敷き、アスファルト舗装を行います。そうして基盤をしっかりと整備した上にロングパイル人工芝を施工していきます。人工芝は、ベースになっている布状のシートにパイルと呼ばれるものが縫い込んであり、その空隙の部分をゴムチップや珪砂で充填して固定させます。
今回使用するロングパイル人工芝は、アイリスオーヤマのジオターフシリーズの中でも最高グレードのBS350を使用します。これは、JFAだけでなくFIFAの公認も受けている世界的にも認められた非常に素晴らしい人工芝です。芝が寝ないように、かつ選手が柔軟なサーフェイスでプレー出来るようにバランスを追求したものになっています。室内試験レベルでは、5年間使用しても性能低下は確認されないことが実証されており、長期的に過酷な使用が続いても安定的な利用が可能な人工芝です。
また、熊本県フットボールセンターの特長として、ユース年代をはじめ多世代での利用に注力するとのことですので、夏場の暑さ対策も非常に重要になってきます。今回使用する人工芝は、一般的な人工芝に比べて10℃程度温度が低減することが確認されています。それに加えて、一般的な人工芝に比べて芝の照り返しを60%程度に抑えることもでき、子どもたちに快適なプレー環境を提供できると考えています。
さらに、施設オープン後のメンテナンスについても説明致します。アイリスオーヤマでは、人工芝メンテナンス用の機械に加え、JFA公認ピッチでも使用するフィールドテスト用の機械も所有しています。これらを用いて定期的にフィールドのチェックをすることで適切なメンテナンスを提案することが可能となり、引いては長期にわたって良好なフィールド状態を維持することが出来ます。

フィールドの完成イメージ・工事内容 【©Kumamoto Football Association】

改修提案の概要 【©Kumamoto Football Association】

人工芝について 【©Kumamoto Football Association】

次に基盤の舗装についてです。JFAの公認ピッチでは、高い平坦性と優れた透水性が求められます。人工芝の施工の場合には、下地の舗装を行った上に芝を敷いていくので、下地の出来がピッチの出来を左右するといっても過言ではありません。そのため、熊本県フットボールセンターの施工では、しっかりした基盤にするためにアスファルト舗装を適用しています。また、舗装には透水性の高い開粒度アスファルト混合物を使用し、確実な透水性を確保します。さらに、舗装の基盤となる一番下の砕石路盤では、ICT技術を活用します。具体的には、事前にフィールドの完成形を設計データとして作成しておき、そのデータと現在施工をしている場所の状態を比べながら施工機械を自動的に制御するというものです。つまり、設計データを施工機械に飛ばし、施工機械はそのデータを受信して、現状を確認しながら自動的に動くわけです。これによってフィールド面の優れた平坦性、仕上がりの実現が可能になります。
次に、雨水排水についてです。近年、ゲリラ豪雨対策などの観点から雨水排水は、さまざまな施設建設の際に非常に重要なポイントになっています。雨水排水には、表面の処理と地下に浸透させるという2つの方向があります。表面排水は、適正な舗装勾配を確保し、グラウンドの外周に施工する排水施設で処理します。地中に浸透した雨水は、舗装を通じて地中に浸透していきますが、出来るだけ早く処理をするために、舗装の下に暗渠排水施設を設置します。これを適正な配置で施工することで、速やかな排水を実現します。
最後に付帯施設についてです。各フィールド5基、計10基のアイリスオーヤマ製LED照明を設置します。今回適用する照明は非常に大光量な仕様になっているものの、業界最大効率を実現しています。他社製品に比べて発光効率が約130%程度で、運用コストや維持管理の面で非常に優れた照明です。もう一つ大きな特長として、設計から施工、アフターサービスまでをアイリスオーヤマが一貫してサポートするという体制を敷いているので、ぜひ安心していただければと思います。
照明の明るさについても説明をしておきます。照明の明るさは、競技区分によってJIS規格が設けられています。今回は、これに加えてプレーのしやすさや周辺への光の漏れなどの影響を総合的に判断し、200Lx(ルクス)に設定しました。シミュレーションの結果からも、グラウンドの間の中央通路は別として、どちらのフィールドもプレー環境に偏りなく均等な明るさが保たれていることが確認されています。なお、この200Lxは、JFAの助成事業の基準もクリアしています。

基盤の構造について 【©Kumamoto Football Association】

下地舗装の施工について 【©Kumamoto Football Association】

排水の考え方について 【©Kumamoto Football Association】

照明について 【©Kumamoto Football Association】

最後になりますが、弊社とアイリスオーヤマの高品質な製品と技術力を最大限駆使し、施設を利用する方々にご満足いただけますよう、完成まで安全に工事を進めてまいりたいと思っております。私共は、スポーツを楽しむすべての方々のために、「みんなの夢をフィールドから応援する」との思いでおります。ご清聴ありがとうございました。

問合せ先 【©Kumamoto Football Association】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

熊本県のサッカー界を統括し、代表する団体としてサッカー競技の普及及び振興をはかり、熊本県民の豊かなスポーツ文化の振興、青少年の健全育成並びに県民の心身の健全な発達に寄与することを目的に活動しています。 熊本のサッカー情報を文章や画像、動画と様々な形で発信していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント