【PHOENIX Hope】難病と戦っている方に遠隔で試合会場の雰囲気や選手との交流を楽しんでいただく「OriHimeプロジェクト」レポート
三遠ネオフェニックスは、「三遠地域を笑顔で活力ある街に!」という経営理念の実現のために、社会・地域課題の解決に向けたアクションとしてSDGs、B.LEAGUE Hopeと連動した【PHOENIX Hope】を行っております。 このたび、そのPHOENIX Hopeの枠組みの中で、また新たなプロジェクトをスタートさせました。
OriHimeを活用することで、距離や身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体、分身としてコミュニケーションが可能となることから、難病と戦う方々、障がい者の方々などと社会をつなぐ架け橋となり、可能性や夢に挑戦する機会の提供や、活動支援の輪を広げる啓発などを実施してまいります。
今回、遠隔地からOriHimeを通じたプロバスケットボール観戦や選手との交流を提供すべく、その第一歩としまして、2021年2月28日(日)B.LEAGUE 2020-21 B1リーグ戦 第24節と、2021年3月3日(水)B.LEAGUE 2020-21 B1リーグ戦 第25節におきまして、難病と戦う方にOriHimeのパイロット(ご自宅などからOriHimeを操縦される方をパイロットと呼びます)になっていただき、スタッフがサポートとして会場内外を歩き、ホームゲーム会場を楽しんでいただく取り組みを実施しましたので、その様子をどうぞご覧ください。
◆2021年2月28日(日)OriHimeパイロット「やまもと よりこ」さん
■OriHimeパイロット「やまもと よりこ」さんからのお手紙
病気になりもうすぐ8年
割とすぐ外出は車椅子になってしまったので生活はほぼ自宅か病院。話すのは家族かケアに携わってくださる方という生活です。
バスケットボールを会場で見るのは初めての経験。
会場へ行く、それはチケットを取ること以外にも、交通手段、一緒に行ってくれる人、バリアフリー状況、自分の体調、当日のお天気と沢山の確認しなければならない事があり、「贅沢な事だよなー」と諦めていた事のひとつでした。
さていよいよ観戦の日!!
OriHime越しに、初めてコートを見た感想は「近い!!!」です。
ウォーミングアップする選手の方がすぐそこに見えます!
そして何よりも会場の雰囲気!!!
音楽やアナウンス、みなさんの声、応援の練習の仕方のレクチャー
私も一緒に練習!
OriHimeでキョロキョロ、こっそり周りを見て、真似してました(笑)
試合が始まると、思わず声が出ます!!
会場の歓声に心が躍ります!!!緊張の場面では手に力が入ります!!
OriHime越しの画面から目が離せません。
そして、なんとハーフタイムにはコートの中にまで連れて行っていただき、もう興奮で声も出ないし、心臓バクバク、頭真っ白!!
夢のようでした!!
こうやってOriHimeで観戦させていただくまで、生の会場の雰囲気がこんなにも魅力的だとわかっていませんでした。
みんな会場へ行ったらいい!!
絶対、バスケ好きになる!!!
試合も本当に面白かったし、次も絶対にまた観たくなります!
このような貴重な機会を作ってくださった皆様に心からお礼申し上げます。
とても素敵な時間をプレゼントしていただきました。
ありがとうございました。
やまもと よりこ
◆2021年3月3日(水)OriHimeパイロット「古川 結莉奈(ふるかわ ゆりな)」さん
ポランの広場|福祉情報工学と市民活動
2019.09.25 【必読】重度障害児の親のキモチ〜古川綾子さんの場合〜
https://www.poran.net/ito/archives/15979
古川結莉奈さんのお母様 古川綾子さんがFacebookアカウントで結莉奈さんの日々の活動を発信してくださっております。
https://www.facebook.com/ayako.udagawafurukawa
◆今後の「OriHimeプロジェクト」に関して
今回はプロジェクトを立ち上げるにあたってご縁のあった「やまもと よりこ」さんと「古川 結莉奈」さんに参加していただきました。
今後は、私たち三遠ネオフェニックスが活動する三遠地域を中心に、「距離や身体的問題によって行きたいところに行けない人」にご参加いただきたいと思います。
皆さまのお近くにいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
また、この三遠ネオフェニックスが取り組むSDGs活動であるPHOENIXhope「OriHimeプロジェクト」に賛同・支援してくださるスポンサー企業さま【SDGsパートナー】も募集しております。
ぜひお気軽に下記連絡先までお問合せください。
皆さんと一緒に社会をより良く、より豊かに、していきたいと考えております。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
「OriHimeプロジェクト」「SDGsパートナー」に関するお問い合わせ
sponsor@neophoenix.jp
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ