かかとを上げるヒールアップ。最近見なくなったけど、やらないほうがいいの?
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!
写真/PMT
※リンク先は外部サイトの場合があります
「最近、ヒールアップのことを言わなくなったのは、スイングが軸に対して完全な回転運動になってしまったから。『地面反力を使って、ここから腰を水平に……』とまったくブレないスイングが推奨されるようになったからです」(内海プロ)
やはりヒールアップはいらないのだろうか?
※リンク先は外部サイトの場合があります
回転に特化したため飛ばなくなった人たちが多くいると内海プロ。
「例えばボールを100m先に投げましょう、とした場合。左足を思い切り踏み込むでしょう。同じです。大きくステップすると体重が乗せやすくなるのに、軸がブレちゃいけないと止まってるから体重が乗せられず、飛ばない。『下半身リードで打たなくちゃ』と考えながら体をひねるだけでは意味がない。それならヒールアップして体重移動をわかりやすくやりましょう」(内海プロ)
インパクトと左足の着地は同じタイミングにする。
「左足を着いて―、それから体を回して―、とはやらないでください。インパクトと同じタイミングで足に圧をかけてください。大胆にやったら正しい体重移動も覚えられます。実際のスイングでも練習のまま左足かかとを上げていきましょう。形にこだわって小さくまとまったスイングではとばせませんよ」(内海プロ)
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ