かかとを上げるヒールアップ。最近見なくなったけど、やらないほうがいいの?

ゴルフサプリ

めっきり見なくなった「ヒールアップ」。やったほうがよさそうな気が……。 【ゴルフサプリ】

【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!
写真/PMT
バックスイングでじょじょに左足かかとを浮かせていき、トップでは完全につま先立ち。そしてかかとを踏み込んで切り返す……。ほとんどのプロがそんなスイングだったのに最近では、すっかり見なくなった。この「ヒールアップ」という動作、いまはダメな動作なのだろうか?

「最近、ヒールアップのことを言わなくなったのは、スイングが軸に対して完全な回転運動になってしまったから。『地面反力を使って、ここから腰を水平に……』とまったくブレないスイングが推奨されるようになったからです」(内海プロ)
やはりヒールアップはいらないのだろうか?

腰を水平に回して、シャロ―イング……。そのようなスイングがいまは多く推奨されている。 【ゴルフサプリ】

「いやいやヒールアップをして、しっかり左右に体重移動をしたほうがスイングがわかりやすいと思います。スイングは体の動きに加えて、クラブを上手に操るというのが上達のキーワード。クラブを操って振れたほうがいいのに振れてない人が多い。そんな振れていない人にとってヒールアップは絶対いい」(内海プロ)

回転に特化したため飛ばなくなった人たちが多くいると内海プロ。

「例えばボールを100m先に投げましょう、とした場合。左足を思い切り踏み込むでしょう。同じです。大きくステップすると体重が乗せやすくなるのに、軸がブレちゃいけないと止まってるから体重が乗せられず、飛ばない。『下半身リードで打たなくちゃ』と考えながら体をひねるだけでは意味がない。それならヒールアップして体重移動をわかりやすくやりましょう」(内海プロ)

遠くにボールを投げるとき、左足を上げて右足に体重を乗せ、そして左足を踏み込んでいくはず。 【ゴルフサプリ】

「まずは練習から左足かかとを上げていきましょう。テークバックで左足かかとを上げ、下ろすタイミングとインパクトを一緒にする。そうすると効果的な体重移動ができて力強いインパクトができる」(内海プロ)

インパクトと左足の着地は同じタイミングにする。

「左足を着いて―、それから体を回して―、とはやらないでください。インパクトと同じタイミングで足に圧をかけてください。大胆にやったら正しい体重移動も覚えられます。実際のスイングでも練習のまま左足かかとを上げていきましょう。形にこだわって小さくまとまったスイングではとばせませんよ」(内海プロ)

やったことがないという人はテークバックで左足かかとを上げ、地面を踏み込むと同時にインパクト。この練習で驚くほど球が強くなる。 【ゴルフサプリ】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフサプリは「月刊GOLF TODAY」編集部監修のもとに、新しい切り口でゴルフクラブ・ギアやゴルフ場の徹底解説からスコアに伸び悩むゴルファーのための科学的で楽しいレッスン方法まで幅広い層のゴルフファンをサポートする情報サイトです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント