竹田麗央、LPGAツアー本格デビュー戦で8位は上出来? それとも……。

ゴルフサプリ

日本と同じく飛距離のアドバンテージを使って8位でフィニッシュ。(写真は2025年 ヒルトン・バケーションズ・トーナメント・オブ・チャンピオン 撮影/GettyImages) 【ゴルフサプリ】

2025年シーズンのアメリカLPGAツアー開幕戦「ヒルトン・バケーションズ・トーナメント・オブ・チャンピオン」で竹田麗央は8位だった。昨年の「TOTOジャパンクラシック」優勝でLPGAツアーのメンバー資格を得てから初の試合は上々の成績で、過去多くの選手にとっての“鬼門”をクリアした。

藍、さくら、渋野、畑岡も苦戦した“鬼門”のデビュー戦で大健闘

竹田は昨年のLPGAツアーはメジャー4試合と「TOTO」にスポット出場。その「TOTO」で優勝したことでLPGAツアーのメンバー資格を得て、今回は本格的なデビュー戦となりました。

2日(日本時間3日)の最終日は後半に4つのバーディを奪うなど6バーディ、2ボギーの68(パー72)と伸ばし、通算11アンダーの8位となりました。
優勝したキム・アリム(金阿林)とは9打差がつきましたが、メンバーとしての初戦でトップ10入りは立派な成績なのです。

実は過去にLPGAツアーに参戦した日本人選手たちの多くがメンバーになっての初戦は苦戦を強いられています。
今シーズンは史上最多の13人の日本勢が参戦します。その流れを作ったともいえる宮里藍は2006年にハワイで開催された「SBS選手権」でメンバーとしての初戦を戦い48位の成績でした。

2019年の「全英女子オープン」で優勝して一躍スターとなった渋野日向子は、ここで得た権利は行使せず2021年末の予選会を経て2022年にシンガポールでの「HSBC女子選手権」で本格デビュー。47位となっています。

2015~2019年までアメリカを主戦場にしていた横峯さくら。2017年から参戦し、LPGAツアーで通算6勝を挙げている畑岡奈紗。2011年にアメリカでプロデビューして通算2勝している野村敏京の3人 は、いずれもツアーメンバーとしての初戦は予選落ちしています。

※リンク先は外部サイトの場合があります

現メンバーたちの「デビュー戦」での成績は?

今シーズンLPGAツアーでプレーする日本勢の、メンバーとしてのデビュー戦での成績は以下の通りです

古江彩佳18位
西郷真央 32位
西村優奈 予選落ち
勝みなみ  74位
吉田優利 予選落ち


笹生優花は2021年6月の「全米女子オープン」で優勝し、これで得た権利で3週間後の「全米女子プロ」からツアーメンバーとして出場。順位は21位でした。

メジャー優勝からわずか3週間後ですから調子は良かったはずです。
21位は決して悪い成績ではありませんが、4日間のうち2日がオーバーパーで、優勝したネリー・コルダに16打差というのは物足りなさを感じます。

スポット参戦とは違いメンバーになるとシーズンを通したポイント(以前は賞金)ランキングのことを考えて1打の重みが違ってくる、などの心理的変化があるのでしょうか?
そうそうたるメンバーが本来の実力を発揮できない結果に終わっています。

上田桃子、河本結は好成績

そんな中でも好成績だった選手もいます。

昨年の竹田同様に日本で開催された「ミズノクラシック」(現在のTOTO)で勝ってメンバーとなった上田桃子は、2008年の「SBS選手権」で5位。
2020年の河本結はフロリダ州での「ゲインブリッジLPGA」でデビューして8位。その後2戦は予選落ちでしたが、4戦目でも4位となっています。

ちなみに竹田と同じく「TOTO」で優勝し、去年の「ヒルトン」でデビューした稲見萌寧は19位でした
こうした過去のデータと比較すると竹田の8位が立派な成績だとおわかりいただけるでしょう。

最終日はレジェンドと回る

各界のセレブと回る形式の開幕戦の最終日で、竹田と同組となったのはLPGAツアー通算72勝のアニカ・ソレンスタムでした。

緊張でまともに話せなくなってしまいそうな状況も、伯母の平瀬真由美が同時期にLPGAツアーに参戦したことを話題にできる幸運。さらにレジェンドの目の前でサンデーバックナインで伸ばせたのは好印象を与えたはずです。
その開幕戦を「80点」と自己最高した竹田は「自分のゴルフをすればスコアはついてくる」とも。

結果とともに自信を得たことで、勝利は近そうです。

(文/森伊知郎)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフサプリは「月刊GOLF TODAY」編集部監修のもとに、新しい切り口でゴルフクラブ・ギアやゴルフ場の徹底解説からスコアに伸び悩むゴルファーのための科学的で楽しいレッスン方法まで幅広い層のゴルフファンをサポートする情報サイトです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント