バックスリーの競争という成長の果実。それぞれの使命感がチームを躍進させる

コベルコ神戸スティーラーズ アタアタ・モエアキオラ選手 【©ジャパンラグビーリーグワン】

コベルコ神戸スティーラーズ(以下、神戸S)が今季初の連勝を飾った。リコーブラックラムズ東京を神戸総合運動公園ユニバー記念競技場に迎えたNTTリーグワン2024-25 ディビジョン1の第6節。計6つのトライを挙げる猛攻を見せて44対15の快勝を収め、戦績を3勝3敗の五分に戻した。

二人のウイングが最良の結果を出した。

神戸Sの14番・右ウイングを務めたアタアタ・モエアキオラは前半の内に二つのトライをマークし、11番・左ウイングを担った松永貫汰は後半20分に相手を突き放す重要なトライをゲット。チームの勝利に大きな貢献を果たしている。

モエアキオラは「みんなのいいディフェンスのおかげ。みんなで取れたトライ」とうれしそうに微笑み、トライシーンを振り返った松永も「相手がゴールライン前で内側にプレッシャーに行っていると感じた。僕はコールだけをして、あとはティム(ラファエレ・ティモシー)がパスを放ってくれた」と話す。それぞれが強調したのは仲間の献身。両翼はチーム一丸のトライを誇った。

今季の神戸Sはバックスリーのポジション争いがし烈だ。前節に続いてフルバックの先発は山下楽平が務めたが、今季ここまでは山中亮平、李承信、松永が先発出場。ウイングも同様、開幕先発を飾ったイノケ・ブルアや前節デビューした船曳涼太など、センターを兼務する選手や出場機会のないプレーヤーも含めて実力派がそろっている。

2019年に神戸Sに加入したモエアキオラは「メンバー外を含めたバックスリーの選手層がすごい。神戸に入ってから一番、プレッシャーが掛かっています」と気合いを入れる。松永も同様で、「いい選手が試合に出るべきだし、危機感は常にある。(試合で)『やってもうた…』と思ったら次の週の最初の練習に行ったときに、『怒られるかな…』って怯えています」と苦笑しつつ、強く胸に刻む意志を言葉にした。

コベルコ神戸スティーラーズ 松永貫汰選手 【🄫ジャパンラグビーリーグワン】

「自分ができることは試合の中でハードワークしていくこと。一番、重点として置いているところなので、その部分で負けない気持ちをもっていつもやっています」(松永)

フィールドに立つ上で大切なこととして、モエアキオラは「責任をもってプレーする」ことを挙げた。競争は過酷だが、それは間違いなく成長の果実。使命感と向き合うバックスリーの競争は、神戸Sの躍進に直結する。

(小野慶太)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ジャパンラグビー リーグワンは、ラグビー日本最高峰リーグです。 日本代表選手や海外のスター選手が数多く在籍し、世界トップレベルのラグビーをご覧いただけます。 ラグビーファンの方も、ラグビーの試合をまだ観たことのない方も、ラグビー観戦は決して難しいものではありません! 2024-25シーズンのスローガンは「Welcome to Rugby 世界最高峰の熱狂を一緒に楽しもう」。 お一人さまでも、ご家族・友人と一緒でも、それぞれの「リーグワン」をお楽しみください。スタジアムでお待ちしています!

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント