ダウンスイングでグリップエンド、どっちを指してる? ボールをつかまえたいならクラブは『体の右横』に下ろす!

ゴルフサプリ

【ゴルフサプリ】

右へ弱々しく曲がって行く弾道は飛距離をロスするうえ、気持ち的にもしっくりきません。その点、しっかりつかまった弾道は飛距離もでて、気分もアップ! そこでつかまえるためのワンポイント、紹介します。

グリップエンドをボールに向けて下ろすと“クラブが寝る・フェースが開く”

日常的にアベレージゴルファーと接していて、ボールのつかまりがイマイチ…という人は比較的多いと感じます。右プッシュアウトやプッシュアウトスライスというより、弱々しく右へ流れていってしまう…こんな弾道をよく目にします。

大きく右へ曲がるスライスと違い、OBなどの心配はあまりないものの、飛距離という面ではやや物足りなさが残ります。これはプレーヤー自身もそう感じていて、たいていは「ちょっと右へ飛んで行くのをなんとかしたい…」とよく言われます。

要因はいくつかありますが、「ここがカギかなぁ…」と思う部分があります。それはダウンスイング時のクラブを下ろす方向です。

アベレージゴルファーの多くはグリップをボール方向へ下ろそうとします。そうすると、クラブが寝たり、フェースが開いたりします。上体ごとグリップエンドをボールに向けようとすると、アウトサイド・イン軌道にもなりやすく、スライスを誘発します。

トップからボールに向かってグリップエンドをボールに向けてみていただくと、すぐにわかると思うのでシャドースイングでもいいので、試してみてください。

グリップをボール方向に向けて下ろすとつかまりが悪くなりがち。グリップは右足の横に下ろすように気をつけよう 【ゴルフサプリ】

では、どこに向かって下ろせばいいのか? それは、よく言われることですが、クラブは“下”に向かって下ろしましょう。イメージ的には体の右横です。ただし、グリップエンドを強く引っぱり下ろしたり、右ヒジを右ワキ腹に引きつけるように下ろしたりするとフェースが開いてしまうので注意しましょう。

下ろすときのポイントは右手のヒラ、もしくは左手の甲を右足の横に向けて下ろすこと。こうするとフェースは自然と閉じ気味になって下りてくるので、ボールのつかまりがよくなります。
宮川岳也(みやかわ たけや)
USGTFティーチングプロ。埼玉県の練習場とインドアスタジオでレッスンを行っている。

【ゴルフサプリ】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフサプリは「月刊GOLF TODAY」編集部監修のもとに、新しい切り口でゴルフクラブ・ギアやゴルフ場の徹底解説からスコアに伸び悩むゴルファーのための科学的で楽しいレッスン方法まで幅広い層のゴルフファンをサポートする情報サイトです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント