冬はむくみの季節!ヨガインストラクターが教えるむくみ解消セルフケア
【(c)CoCoKARAnext】
そこで、今回はむくみ解消におすすめのセルフケア方法をご紹介します。
※リンク先は外部サイトの場合があります
1.冬はむくみやすい季節
【(c)CoCoKARAnext】
また、からだにたまった余分な水分が血管を圧迫して、さらに血行が悪くなるという負のループができあがってしまうので、冬のむくみには注意が必要です。
2.たった15秒でわかる『むくみチェック法』
【(c)CoCoKARAnext】
むくみは、セルフケアで解消できる可能性もあるので「自分の脚がむくんでいる」と感じた場合は、早めの対処が大切です。
3.むくみを解消するセルフケア
【(c)CoCoKARAnext】
3-1.股関節のストレッチ
【(c)CoCoKARAnext】
(2)右足のくるぶしあたりを左脚にのせる。
(3)左脚のもも裏に両手をあてて、ひざを胸に引き寄せる。
(4)反対も同様に行う。
3-2.ふくらはぎのストレッチ
【(c)CoCoKARAnext】
(2)上半身を起こして、両手は前のひざに軽く添える。
(3)お尻を後ろにひいて前のひざを伸ばす。つま先は天井に向ける、
(4)息を吐いてふくらはぎやもも裏(ハムストリングス)の伸びを感じながら30秒キープする。
(5)前後の脚を入れ替えて同様に行う。
4.むくみにくい体質を目指すなら漢方薬もおすすめ(情報提供:あんしん漢方)
【(c)CoCoKARAnext】
むくみが気になる人は「水分の循環をよくして老廃物や塩分の排出を促す」「血流をよくして脚の筋肉の緊張をゆるめる」といった働きがある漢方薬を選びましょう。
<むくみの解消におすすめの漢方薬>
・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
色白で疲れやすく、汗をかきやすい人に用いる漢方薬です。からだの余分な水の排泄を促し、むくみを解消します。
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
疲れやすく、貧血症状のある人に用いる漢方薬です。血行を促し、水分代謝をよくすることで、むくみを改善します。
5.冬のむくみには早めの対策を
【参考文献】
(※1)「むくみ、足のむくみ」医療法人社団恵愛会 函館クリニック
[文:あんしん漢方]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ