あなたに最適なモデルは?Qi35 フェアウェイウッドコアモデル・MAX・TOUR・MAX LITEの違いを徹底解説!

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2025年1月、テーラーメイドの新シリーズ「Qi35」が発表されました。そこで、クラブフィッターの小倉勇人さんに、まもなく発売開始される「Qi35」シリーズのフェアウェイウッド4モデルについてまとめて解説していただきました。

Qi35フェアウェイウッドシリーズは4モデル

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

前作Qi10では3モデルの展開でしたが、今作Qi35ではドライバーのモデル数に合わせて4モデルが用意されました。

Qi35フェアウェイウッドの特徴

【スポナビGolf】

Qi35 フェアウェイウッドはコアモデル(スタンダードモデル)です。

【スポナビGolf】

重心点を従来モデルよりも低く設定することで、よりつかまりを向上させ、余計なスピンを抑制する設計となっています。

【スポナビGolf】

試打したところ、Qi35フェアウェイウッドはQi10と振り心地に大きな違いは感じませんでした。しかし、打点がずれた際にQi35の方が飛距離ロスが少なく、前に飛ぶという印象を受けました。余計なスピンが入りづらくなっていると感じました。

【スポナビGolf】

つかまりが良くなっている点は、余計なスピンが入っていないことの証明の一つと言えます。つかまるところも踏まえると、やさしさを感じるクラブだと思います。テーラーメイドのリリースにもあるように、今回は数字上でも変更が加えられているようです。

つかまる方向に動くということは、オートマチックにつかまるというよりは、自分である程度操作できる幅があるということです。重心距離を短くすることで操作性を高めており、Qi10に比べて扱いやすくなったと感じるゴルファーは多いのではないでしょうか。

【スポナビGolf】

Qi35 MAXフェアウェイウッドの特徴

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

Qi35 MAXフェアウェイウッドは、ドライバーの流れを受け継ぎ、投影面積が大きく、つかまりが良く、ミスに強いという点はQi10と同様です。さらに、重心位置を見直すことで、球が上がりやすく、適度なつかまりを実現しました。

【スポナビGolf】

テーラーメイドは2代続けて同じブランドを使用し、その2代目でさらなる進化を遂げるという手法を3モデル続けて採用しています。今回のQi35も同様に、つかまりやすさを追求した設計となっており、特にフェアウェイウッドの各モデルを見ると、よりやさしい方向に進化していると感じられます。

【スポナビGolf】

試打したところ、やさしさを感じました。特に、低スピン化により適正弾道を打ちやすくなった点が最大のポイントだと感じています。

つかまりも少しずつ良くなっていますが、つかまり過ぎるというほどではありません。適度なドローボールが打てるように進化している印象です。ヘッド性能を追求することで、安定した軽いドロー系のボールを打てるモデルに進化したと言えるでしょう。

【スポナビGolf】

Qi35 TOURフェアウェイウッドの特徴

【スポナビGolf】

Qi35 TOURフェアウェイウッドは、ドライバーでいうとQi35 LSに相当するモデルです。今作でもチタンヘッドが採用されている点が特徴です。

【スポナビGolf】

ソールに搭載されたウェイトを調整することで、より細かく重心位置を調整することが可能です。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

Qi35に搭載されたフリッパーウェイト(40g)は、取り外して入れ替えることで4つのパターンで調整できるようになり、重心位置をより細かく設定することが可能です。フリッパーウェイトを逆さにしたり、前後の位置を変えたりすることで、4種類の重心位置を選択できます。

【スポナビGolf】

Qi35 TOURフェアウェイウッドは、ヘッドの重心位置も見直され、最適化されています。これにより、より力強い弾道で、自分の好みに合った弾道を追求することが可能です。

Qi35 TOURは、Qi10 TOURよりも弾道の意図を明確に持っているゴルファーにとって、より扱いやすいモデルとなっています。ウェイト調整幅が増えたことで、力強い球を打てる点は変わらず、より細かく弾道を調整したいゴルファーにおすすめです。

Qi35 TOURは、ウェイト調整によって自分好みにカスタマイズできるクラブへと進化しました。

【スポナビGolf】

Qi35 MAX LITEフェアウェイウッドの特徴

【スポナビGolf】

Qi35 MAX LITEフェアウェイウッドは、今回新たにラインナップに加わったMAX LITEドライバーの流れをくむ、軽量モデルのフェアウェイウッドです。

【スポナビGolf】

ヘッドの基本設計はMAXモデルと共通ですが、軽量化設計が施されています。

【スポナビGolf】

Qi35 MAX LITEフェアウェイウッドには、専用設計のシャフト(Fujikura AIR SPEEDER)と軽量化されたウェイトが採用され、軽快に振り抜ける設計となっています。

軽量化により、楽に振ることができ、安定した飛距離を実現しています。

【スポナビGolf】

Qi35フェアウェイウッドシリーズのまとめ

【スポナビGolf】

テーラーメイドのフェアウェイウッドは、従来からフェース面が広く、特に縦方向に厚みがあるのが特徴です。そのため、ハードヒッター向けのクラブというイメージを持つ方が多いかもしれません。確かに、昔のモデルはそうした傾向がありました。しかし、現在は余剰重量を効果的に配置できる技術が進歩したため、フェース面が厚くてもハードなモデルということはありません。

Qi35シリーズも、見た目のイメージとは異なり、やさしくボールを上げることができ、安定した飛距離を実現しています。ぜひ一度、実際に試打して、その性能を体感してみてください。

【スポナビGolf】

やさしさを求めるならMAX、クラブに助けてほしいならコアモデル、球筋を自分でコントロールしたいならTOUR、楽に振って安定した飛距離を出したいならMAX LITEがおすすめです。ご自身のプレースタイルやレベルに合わせて最適な1本を見つけてください。

前作Qi10のフェアウェイウッドもチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント