【連載】早大『令和5年度卒業記念特集』 目黒歩偉/米式蹴球

チーム・協会
【早稲田スポーツ新聞会】記事 沼澤泰平、写真 田部井駿平

日本一を追い求めた4年間

 「ひたすらフットボールに向き合えて、人として成長できる場所」。目黒歩偉(スポ=東京・佼成学園)はBIG BEARSについてこう語った。度重なるケガによって、3年時の途中に選手を諦めざるを得なかった。それでも主将に就任し、日本一を達成するために組織づくりに注力した。そんな目黒のBIG BEARSでの4年間を振り返る。

 目黒とフットボールの出会いは小学3年生のとき。フラッグフットボールチームに所属しプレーしていた。そこから中学校でも競技を続けていき、アメリカンフットボールの強豪・佼成学園高に進学する。1・2年時は日本一に輝き、3年時には主将も務めた。「これまで一度も日本一になったことがないチームで日本一になりたかった」と、早稲田大学への進学を希望。見事合格を果たし、早稲田大学BIG BEARSの門をたたいた。

甲子園ボウル進出に貢献した目黒 【早稲田スポーツ新聞会】

 目黒は入部した際に、「プレーヤーとしては、誰にも負けない選手になること。部員としては、チームを引っ張る存在になること」という4年間のビジョンを描いていた。しかし、目黒のBIG BEARSでの競技生活は順風満帆なものではなかった。下級生の頃は、ケガに苦しむことが多かった。2年時には、3回も脳震盪を発症してしまい、2試合のみを出場に限られた。3年時もケガによって復帰が夏以降になったものの、中大戦での活躍もあり、チームのリーグ戦全勝優勝に貢献する。甲子園ボウルを懸けた全日本大学選手権準決勝の東北大戦でも活躍し、BIG BEARSは甲子園ボウル出場を決めた。

 しかし、この時点で、目黒の身体はケガが続いていたことによりすでに限界を迎えていた。そして、上手くなることよりもケガをしないことに意識が向いていたため、選手にはふさわしくないとも考えていた。東北大戦での試合中のケガが決定打となり、甲子園ボウル前に髙岡勝監督(平4人卒=静岡聖光学院)に選手を辞めることを伝えた。悲願の日本一を目指したBIG BEARSは、甲子園ボウルで惜しくもその夢をかなえることができなかったが、サイドラインから見つめていた目黒は「来年またここに帰ってきてリベンジする」という思いが湧いてきたという。

 チームを支えてきた4年生が引退すると、目黒は主将に立候補し就任する。主将を務めていた高校3年生のときに日本一を逃したことから、自分が引っ張っていくチームで日本一を達成したいという思いがあったからだ。また、目黒はかねてから「日本一になるために、組織として強くなることが必須である」と感じていた。下級生の頃からこのやり方はどうだろうと考えることがあったり、3年時には組織の新しいシステムを提案したりなど、組織の改善を目指して行動してきた。「去年までの自分たちを超える」という意識は、『凌駕』というチームスローガンにも表れている。

サイドラインから試合を見つめる目黒 【早稲田スポーツ新聞会】

 目黒は主将としてチームを引っ張っていく中で、「選手ではないため、どうしてもコーチのような目線からの発言になってしまいがちで、我が事として考えることが非常に難しかった」という苦労があった。「練習中はもちろん、それ以外の場面でも隙を見せないこと。主将としてふさわしい行動を心掛けていた」という目黒。人に頼れるようになったことで、そんな苦悩も少しずつ乗り越えていった。リーグ戦は4位に終わり、日本一を達成することはできなかった。それでも目黒は、「BIG BEARSが変わるきっかけは作れたと自負している」と胸を張った。

 目黒はBIG BEARSでの4年間を「ただひたすら怪我に悩まされた4年間だった。約14年のフットボール生活の中で一番しんどかった」と振り返った。選手としては満足のいく4年間ではなかったかもしれないが、1年間主将として組織改革を行いチームを引っ張ってきたその確かな軌跡は、後輩たちに受け継がれていくだろう。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

「エンジの誇りよ、加速しろ。」 1897年の「早稲田大学体育部」発足から2022年で125年。スポーツを好み、運動を奨励した創設者・大隈重信が唱えた「人生125歳説」にちなみ、早稲田大学は次の125年を「早稲田スポーツ新世紀」として位置づけ、BEYOND125プロジェクトをスタートさせました。 ステークホルダーの喜び(バリュー)を最大化するため、学内外の一体感を醸成し、「早稲田スポーツ」の基盤を強化して、大学スポーツの新たなモデルを作っていきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント