あなたはどれを選ぶ?PINGの最新アイアン3モデルを解説!
PINGのアイアンについて
他の大手メーカーもたくさんアイアンのモデルを出していますが、その理由はゴルファーによってニーズが多様化しているからです。
i525 アイアンの特徴
昔のやさしいモデルは結構ヘッドが大きめでずんぐりしているような見た目のモデルも多かったのですが、i525 アイアンのように見た目がシュッとしていてデザインもかっこよくて飛ばせる、寛容性も持たせてあるモデルになっています。
また、以前i500というモデルがありましたが、i525はそれよりもちょっとマッスルぽくてかっこいいけど飛ばせるモデルになっています。i500に比べて少しやさしくなった印象があります。ちょうどいいやさしさとかっこよさを備えているのがi525と言えるでしょう。
G430 アイアンの特徴
打ち比べるとヘッドが大きい安心感だけではなくて、曲がりづらさが全然違います。スイング中にヘッドがまっすぐに動いて曲がりづらくブレづらい、打点がズレたときに球が曲がりづらいという、2つのブレづらさと曲がりづらさを備えているのがG430 アイアンです。とにかくやさしさを求めるならこのアイアンを買っておけば何も問題がないでしょう。
i230 アイアンの特徴
G430 アイアンとは操作性・直進性が全然違います。どちらを買おうかと迷う方はいないくらい、全然違うモデルだと思ってもらっていいです。
i230はドローやフェード、球の高低をコントロールして打ちやすいのが特徴です。
PINGのアイアンラインナップ
G710アイアンはG430 アイアンに近い性能のモデルです。G430 アイアンよりもヘッドが大きくてちょっとグースもあるので、ユーティリティに近いような使い方ができます。
どのアイアンを選べばいい?
ただ、7番のロフト設定が同じ「G430 アイアン」と「i525 アイアン」でも、下の番手と上の番手のロフトピッチが少し違っています。G430 アイアンは、ロフトピッチがそれほど空きすぎていないというのも特徴です。番手間の距離をより打ち分けやすくなっているので、性能だけではなく、ロフトピッチのことも考えてアイアン選びをするとスコアアップにつながると思います。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ