【渋野日向子プロ使用】発売以来ずっと人気!PING「G425 ハイブリッド」を徹底解説
【スポナビGolf】
人気モデル PING G425 シリーズの特徴
【スポナビGolf】
1つ前の「G410 ハイブリッド」から使い始めて、「G425 ハイブリッド」に買い替えてからもずっと使っているモデルで、とても気に入ってます。
G425シリーズは2020年に発売されて、2022年になってもずっと売れ続けてます。売れ続ける理由は、基本性能が高く、使ってみて良いと思う購入者が多いからですね。
G425だけでなく、その前のG410とG400も2年間は売れ続けました。ロングセラーぶりを発揮してるのもこのシリーズの特徴です。
【スポナビGolf】
G425 ハイブリッドの特徴:寛容性
使いやすい点として、寛容性がとても高いところ。打点がブレても曲がらずに同じように飛んでくれるというのが、コースでとても信頼できるクラブとして使える一番の理由かなと思います。
G425 ハイブリッドの特徴:構えやすさ
【スポナビGolf】
操作性は無くは無いです。少し曲げたりも十分できるので、G425 ハイブリッドは名器と言われるモデルだと個人的に思っています。
【スポナビGolf】
少しカップフェース構造(スピンシステンシー・テクノロジー)のようになっていて、ボール初速を落とさないような性能にもなってます。
【スポナビGolf】
僕は3番の19°というロフトを使ってますが、正直ヘッドスピードが42m/s以上はないとこのロフトは球が上がりづらくて、ライナーで前に行く球しか打てなくなると思います。
ヘッドスピードが42m/s以下の人は、ロフトは22°(4番)以上のものを選んだ方がいいでしょう。
G425 ハイブリッドの特徴:飛距離性能
ギアのトレンドだと思いますが、飛ばせるフェアウェイウッドが出てきて、ユーティリティ(ハイブリッド)も段々飛ぶようになってきました。飛ぶというのは、ボール初速だけではなく少し低スピン化もされてます。
ロフト19°とかだと球も上がりづらくなるんですが、過去のモデルと比べると同じロフト表記のモデルでも飛距離が出ます。飛ばせるユーティリティ(ハイブリッド)が欲しい人は、最新モデルもしくは最新に近いモデルを選ぶと飛ばしやすくていいと思います。
【スポナビGolf】
PINGのハイブリッドをチェック!
【スポナビGolf】
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ