国立競技場でJリーグを観戦しよう!

ゼ・リカルド新監督を招聘した清水エスパルス 創設30周年記念試合を国立で開催する意味

平柳麻衣

“マリノスキラー”西澤が挙げる攻略ポイント

“マリノスキラー”の異名を取る、アカデミー出身の西澤健太。新たな歴史の担い手は、横浜FM攻略のポイントに「浮いたポジションを取ること」を挙げた 【Photo by Masashi Hara/Getty Images】

 その西澤はプロ入りした19年シーズン以降、横浜FM戦で計4ゴールをマーク。“マリノスキラー”として勝ち点をもたらしてきた。

「F・マリノスが強敵であることは間違いないですし、難しい試合になると思います。ただ、僕個人としてはすごく良いイメージがあるので、記念マッチの相手がF・マリノスであることは楽しみです」

 そう話す西澤が、対横浜FM戦の攻略ポイントとして挙げたのは、「攻守の切り替え」と「浮いたポジション」。

「F・マリノスは結構前に出てくるし、人数をかけて攻めてくるので、しっかりと我慢して、引っ掛けて、切り替えの部分で上回れればチャンスはある。あとは、相手のシステムにハマらないように“浮いたポジション”を取ること。そこを見つけるのは自分の得意な部分でもあるので、狙っていきたいと思います」

 シーズン途中に無念の契約解除となってしまったが、西澤にとってはアカデミー時代の恩師でもある平岡宏章前監督の下で磨きをかけたカウンター攻撃は、1つのカギになりそうだ。

 パリ五輪世代の有望株であるU-21日本代表MF鈴木唯人も、キーマンの1人に挙げられる。3月6日のJ1リーグ第3節で横浜FMと対戦した際には、FWの核となる選手が不在で、鈴木の負担が増大。チームとしての見せ場も少なく0-2で完敗した。しかしその後、エースのチアゴ・サンタナがケガから復帰し、U-23韓国代表FWのオ・セフンも加入。鈴木は大型ストライカーの周囲で惜しみない運動量を発揮している。

「あまり考えずにプレーしている時の方がうまくいく」という天性の動き出しを武器に、横浜FMのDF陣をかき乱せるか、注目したい。

ブラジル路線への転換が持つ意味とは?

16節終了時点で16位に沈む清水は監督交代に踏み切り、ブラジルのヴァスコ・ダ・ガマを率いていたゼ・リカルドを新監督に招聘。新体制で記念試合に臨む 【Photo by Alexandre Loureiro/Getty Images】

 今シーズンのJ1リーグでは16試合を消化して16位に沈む清水だが、篠田善之暫定監督の指揮下で臨んだ天皇杯の初戦では周南公立大に8-0で快勝。そして6月7日には、ブラジル人のゼ・リカルドを新監督に迎えることも発表された。

 さかのぼれば清水の歴史は、ブラジル人のジュリオ・エスピノーザ初代監督の下で始まった。ここへ来てのブラジル路線への転換は、挑戦と原点回帰の両面の意味を持つ。伝統の継承と、進化の融合。この監督交代によって新たな風を吹き込まれたチームは、30周年のさらに先へと歩みを進めていく。

 慣れ親しんだ本拠地アイスタ(IAIスタジアム日本平)ではなく、あえて静岡から離れた東京・国立で30周年記念マッチを行うことは、常に挑戦を続けるクラブの姿勢の表れでもある。

「クラブが国立でやると決めた覚悟もあるだろうし、選手たちもそれは少なからず理解しているつもりです。アイスタでも他のスタジアムでも、僕たちは観に来てくださるサポーターのみなさんの思いに絶対に応えたい。そのためには勝利が一番。このF・マリノス戦がクラブにとって、1つのターニングポイントのような試合になればいいなと思います」(西澤)

 Jリーグ創設から30年。スタンドを華やかに演出するのは紙吹雪からライトに変わった。コロナ禍で声出しができなくなると、音源を利用したリモート応援システムが活用されるようにもなった。サッカーも、応援の形も時代に適応し、変化を恐れず前に進み続けてきた30年。国立競技場でクラブの歴史に新たな1ページが刻まれる瞬間を、目に焼き付けたい。

(企画・編集/YOJI-GEN)

2/2ページ

著者プロフィール

1992年生まれ、静岡県出身。静岡を拠点に活動するフリーライター。清水エスパルスを中心に、高校・大学サッカーまで幅広く取材。『サッカーキング』や『S-PULSE NEWS』などに寄稿する。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント