堀島行真が銅獲得で日本勢メダル第1号 モーグル頂上決戦の雌雄を西伸幸が解説

C-NAPS編集部

金メダル争いは攻めの姿勢を貫いたバルベリに軍配

金メダルは堀島でも、絶対王者・キングズベリーでもなかった。気迫の滑りで、バルベリが表彰台の頂点に立った 【Photo by Al Bello/Getty Images】

――堀島選手の3位はもちろん素晴らしい結果ですが、金メダルを獲得したバルベリ選手とは、どんな差があったのでしょうか?

 「作戦」で勝敗が分かれたところはあると思います。予選からしっかり勝ち上がれるように安全に滑る選手もいますが、バルベリ選手は最初から最後まで徹底的に攻め続けていました。一方、絶対王者と呼ばれるキングズベリー選手は、決勝3回目の堀島選手のミスを見ていたこともあり、安全な滑りをしていたように思います。

 もちろん、堀島選手もキングズベリー選手も攻めていたと思いますが、バルベリ選手は予選から決勝まで一貫して攻め続けていたので、気持ちの強さの面では一枚上手だったと思います。

――モーグルにおける「作戦」とは具体的にどんな内容でしょうか?

 モーグルは1人ひとりが順番に滑るため、滑走順によって前の選手がどんな滑りをしたか、どんな得点だったかを把握できます。なので、それを踏まえて作戦を立てるんですよ。具体的には、前の選手がミスをしたので、エアの難易度を下げて確実に勝ちにいく滑りをするなどが挙げられますね。

 しかし、バルベリ選手は前の選手の失敗を見ても関係なしに、常に自身の最高のパフォーマンスを追求して攻め続けるという作戦を貫いていました。ターン、エア、スピードの3要素で採点されるモーグルですが、技術的な得点の概念を超えてしまうくらい、すごく気持ちが入っていました。“見る者の心を動かす圧巻の滑り”だったと思います。

――バルベリ選手の金メダルは、納得の結果だったように思います。

 バルベリ選手は世界ランキングでも3位なので、堀島選手、キングズベリー選手に次ぐ選手として今大会で活躍する可能性を感じていました。私自身の経験から語らせていただきますが、「五輪では少しでも守りに入ったら勝つことができない」と感じています。

 もちろん、他の選手の状況に応じて作戦を考えることは重要です。しかし、何が起こるか分からない五輪では、一貫した強い気持ちが最後の命運を分けると感じています。最高峰の舞台、そして極限の精神状態の中で、最後まで攻め続けたバルベリ選手は強かったですし、やはり金メダルにふさわしかったと思います。

――堀島選手も最後は気持ちの入った滑りだったように見えました。

 堀島選手も滑り切った後に叫ぶくらいガッツポーズをしていましたね。普段はどんなに良い滑りをしても感情を表に出すことはないのですが、気持ちを前面に出す堀島選手を初めて見て心が震えました。決勝3回目でも第1エアでのミスがなければ、十分に金メダルを狙えるくらい素晴らしい滑りだっただけに、悔やまれるところはあります。しかし、本当に攻め切った結果の銅メダルなので、この経験は彼の今後の糧になると思っています。

――今大会は次回のミラノ・コルティナダンペッツォ五輪に向けても期待できる内容だったように思います。ネット上では「男子モーグル」トレンド入りするなどして大変盛り上がりました。

 多くの方にモーグルを見ていただけて、さらに選手たちを応援していただけて嬉しい限りです。惜しくも予選で敗退した松田颯選手(しまだ病院)、決勝3回目には進めなかった原大智選手(日本スキー場開発ク)、杉本幸祐選手(デイリーはやしや)を含めた日本チームは、全体的にとてもバランスが取れたチームだったと思います。

 決勝の1回目では、一時日本チームがワンツースリーだった時間帯(最終的に杉本が2位、原が3位、堀島が5位)もあり、試合の流れを日本勢が作っていた場面もありました。また、選手たちはみな、結果にかかわらず真摯にインタビューに対応するなど、素晴らしい人間性を持ち合わせています。競技力も人間力も兼ね備えた素晴らしいチームですので、次回のミラノ・コルティナダンペッツォ五輪がとても楽しみです。
 

西伸幸(にしのぶゆき)

【有限会社エクステンション】

 1985年7月13日生まれ。神奈川県出身の元モーグル日本代表。幼いころから両親の影響でスキーを始める。当時営業していた千葉県船橋市の室内スキー場SSAWS(ザウス)に電車で週3回以上通い詰め技術を磨いた。その後、スキーの名門・長野県白馬高校へ進学すると頭角を現し、高校2年時にJr世界選手権へ出場し、見事優勝。翌年からワールドカップへ転戦。2009年の世界選手権で銀メダルを獲得し、いち早く2010年のバンクーバー五輪出場を決めて初出場を果たすと、その後のソチ、平昌と続き3大会連続出場。世界トップクラスとも言われたハイスピードで正確なターンに定評があり日本チームをけん引した。平昌五輪後に引退し、現在はプロスキーヤーとして活動の他、後進の育成や普及活動などに励んでいる。

2/2ページ

著者プロフィール

ビジネスとユーザーを有意的な形で結びつける、“コンテキスト思考”のコンテンツマーケティングを提供するプロフェッショナル集団。“コンテンツ傾倒”によって情報が氾濫し、差別化不全が顕在化している昨今において、コンテンツの背景にあるストーリーやメッセージ、コンセプトを重視。前後関係や文脈を意味するコンテキストを意識したコンテンツの提供に本質的な価値を見いだしている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント