人間関係に悩む人が知っておきたい「ギバー」と「テイカー」とは?組織心理学に学ぶ豊かに生きるヒント

ヨガジャーナルオンライン

【Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash】

最近耳にする機会が増えてきた「ギバー」「テイカー」そして「マッチャー」というワード。アメリカウォートン・スクールの組織心理学を専門に研究する学者アダム・グラント氏によって提唱されたこの言葉は、人が豊かに生きていくための概念を教えてくれます。今回は、グラント氏の著書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』を参考にわたしたちの暮らしがより豊かなものにするためのヒントをご紹介したいと思います。

「ギバー」「テイカー」「マッチャー」って何?

【Photo by Bewakoof.com Official on Unsplash】

「ギバー」、「テイカー」そして「マッチャー」とは、人間の思考と行動を3タイプに分類した言葉。この言葉は、アメリカウォートン・スクールの組織心理学を専門に研究する教授、アダム・グラント氏によって提唱されました。グラント氏の著書『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』は日本でもビジネスマンや経営者の間でとても話題となった一冊です。

ギバー

「ギバー」は、他者を中心に捉え相手が何を求めているかを注意深く考えるタイプの人を指します。与えることに対し、見返りを期待することもなく、手を差し伸べる、言わば”奉仕する人”。この3つの中で、最もヨガの教えを崇高している人と言えるのではないでしょうか。
さらにギバーは2つのタイプに分けられます。それが下記のタイプ。
自己犠牲型: 他者利益には興味が関心があるが自分の利益には無頓着。人に与える一方で自分の利益を損なってしまうタイプ。
他者思考型: 他者利益と自己利益の双方に興味関心があり。受け取るより多く与えるが、自分にもしっかり他者から還元されていく。自己利益を損なわないタイプ。

テイカー

「テイカー」は常に多くを受け取ろうと行動。自分がより有益になるように持っていき、相手が望んでいることよりも自分の利益を優先していくタイプ。テイカーの人は、世の中を”競争社会”として見なしていることが多いようです。競争社会、つまりマウンティングの中で自分が他人よりも上にいたいという欲が強く、自分が上にいること=”豊かさ”と考えている人が多いと言えるでしょう。

マッチャー

「マッチャー」はギバーとテイカーのちょうど中間。常に公平という観念に基づいて行動します。与えられなければ与えないし、何かをしてもらったら恩を返すというタイプです。自らの行動から損益が出ないようにと自己防衛していきます。

3タイプのうち最も豊かになれるのは?

【Photo by Kelly Sikkema on Unsplash】

答えはギバー

著書タイトルにもあるように、3タイプで成功すると言われているのはギバーです。
研究によると、最底辺で生活苦にあえいでいるのは、たいていがギバータイプの人々。自分よりも他人を優先して自らを後回しにするから、この結果に驚かないという人も多いかもしれません。けれど、この3タイプのうち最も成功を収めるのもギバーだそう。
ギバーはまわりから評判が良いため、他人に奉仕したことが結局自分の成功として返ってくることが多いそう。人に与えることの豊かさを知っているギバーに信用が集まり、結局豊かに発展していくのが社会の仕組みと言えるのかもしれません。
これは、ヨガの考え方にも繋がりますよね。ヨガの教えの中でも、自分の心の豊かさのために他者に奉仕しなさいという教えがあります。つまりヨガの考え方に共感している人や、教えを崇高している人であればギバーになるのはそんなに難しいことではないかもしれません。
ただし研究ではギバー全員が豊かになれるとは限らないので要注意。

「豊かなギバー」になるには?

ここで覚えておきたいのが、”良い”ギバーと”都合の良い”ギバーがいるということ。前述した通りギバーには2つのタイプ”自己犠牲型”と”他者思考型”がいます。両者の最ものテイカーと付き合わないことが大事。
自己犠牲型のギバーは、自らをないがしろにしてまで相手がテイカーであろうと付き合い続け自滅してしまいます。一方で他者思考型のギバーは自分の利益のみを追求するテイカーとは距離を置くように上手く行動します。
そうなると必然的に、ギバーと付き合う相手はマッチャーになりますね。この2つのタイプであれば、双方に利益がもたらされ持続可能な人間関係が構築されていくようになるのです。

いい顔をしすぎないことも大切

【Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash】

もちろん相手をすぐさまテイカーと決めつけたり、いちいちプラスマイナスを分析するのもいかがなもの。
けれど自分が心から善人として生き豊かに暮らしていくためにも搾取されるだけの関係が続いているようなら、関係から離れる勇気も時には必要なのかもしれません。
ライター/桑子麻衣子
シンガポール在住8年のライター/Webクリエイター/ヨガインストラクター(全米ヨガアライアンスRYT200保持)。3歳の娘Emmaと夫と3人暮らし。妊娠、出産、育児を経験しヨガを深めたいとインスタクターの資格を取得。Webメディアを中心に記事を執筆しながら、人にも地球にも優しいサステナブル(持続可能)な暮らしの実践を目指すウェブメディア「House of Emma」を運営。ヨガの教えに基づいた「誰でもどこでもできる」をキーワードに、それぞれの暮らしに寄り添ったエコフレンドリーなライフスタイルを提案している。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

世界のヨガ情報を発信するニュースメディア。ボディメイクに役立つポーズや不調を解消するメソッドのほか、ファッション、ヘルシーフード、ヨガを愛する著名人へのインタビューなど、ビューティ&ヘルス系の最旬トピックスを配信します。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント