ホンダ、新型PU投入で大きな前進 ドライバーは数値以上の威力実感

F1速報

11位まで浮上したカナダGP

19番グリッドからスタートしたガスリーは11位まで順位を上げてレースを終えた 【Toro Rosso】

 シーズン開幕前から「一歩、一歩、前へ進んでいきます」と言い続けてきたトロロッソ・ホンダは、カナダで大きな一歩を踏み出した。

 それはもちろんホンダの“スペック2”パワーユニット投入だ。数値で言えば「20kW(約27馬力)に届かないくらい」(ホンダ関係者)の出力アップであり、ラップタイムにして0.4秒弱のゲインということになる。しかしその数値以上にドライバーたちはスペック2の威力を体感し、高く評価した。

 ピエール・ガスリーは旧型から新型への交換で19番グリッドからのスタートを強いられたが、フォース・インディアとハースをコース上で抜いて11位までポジションアップを果たした。

「全体的なパフォーマンスも向上しているし、バッテリー(デプロイメント)やエネルギーマネジメントも良くなっている。本当にすごく良いステップだったと思うよ。旧型仕様のパワーユニットで走っていたら、例え16番グリッドからスタートしていてもここまでポジションを挽回することはできなかったと思う」

 実は、同じ20kWの出力アップでもラップタイムやバトルでの競り合いに同じような効果を発揮するとは限らない。ピークパワーが20kW向上しても、低速トルクが細ければその効果を発揮できる時間は少なくなってしまう。ドライバビリティが悪ければ、加速の時点で後れを取ってしまう。

 昨年レッドブルのリザーブドライバーとして、ルノーが投入するアップデートの数値とコース上での効果の違いを目の当たりにしてきたガスリーは、そのことを良く知っていた。だから今回のアップデートに対しても実際に走り出してみるまでは慎重な姿勢を見せていた。

「過去数年間、レッドブルのリザーブドライバーとして見てきた経験からいうと、パワーユニットの何kW上がったというような数字はそのままコース上の速さに直結しないことも少なくなかったんだ。だから僕は紙の上の数字にあまり踊らされすぎたくないし、慎重なんだ。実際に走ってみてそのデータ上での純粋な数字が確認できて初めて、クリアな答えが得られると思う」

トラブルで可能となった新旧比較

「紙の上の数字には踊らされない」と語るガスリーも、今回の新型PUには満足しているようだ 【Toro Rosso】

 実際に走ってみてガスリーはその効果を実感したが、モナコとカナダではコース特性が全く異なり、マシンの空力パッケージも全く異なるだけに、新旧の差がはっきりと分かるというものではなかった。しかし土曜フリー走行3回目でMGU−Hにトラブルが発生し旧型ICEで予選を戦ったことで、皮肉なことに同じサーキットと同じ空力パッケージでパワーユニットの新旧比較ができることになった。

 ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは、ピークパワーの向上だけがスペック2の威力ではないと説明する。

「全体的に燃焼が良くなったのでスタート時のトルクも安定して良くなっていますし、ドライバビリティも最初から良かったですし。ドライバビリティは今までの作り込みを入れたりダイナモ上で確認してから持って来るんですが、普通は新しいものを持ってくると最初はブスブスいうっていうこともあるんですけど、今回は最初から良かったしスタート練習でも安定してトルクが出ているというところはありましたね。

 ですからピークパワーだけでなく全体的に燃焼クオリティが良くなったというところが、実走に投入して確認できたと言えます」

 まさに、ガスリーが実走前に気にしていた部分が良くなっていた。

 予選でその差をはっきりと体感したガスリーは、新型への再交換を懇願した。

 ホンダはトラブル発生直後はその詳細を分析している時間がなかったため「実績のあるもの」ということで旧型に換装したが、次戦フランスがガスリーの地元ということもあって、ここで新品を再投入しペナルティを消化しておくことを決断した。これが正解だった。

1/2ページ

著者プロフィール

現在、日本で唯一のF1グランプリ速報誌。サイトでは最新ニュースとともに、ウェブ限定のオリジナル記事を多数掲載しています。現場からの速報だけでなく、独自の分析やバラエティ企画も充実。F1ファンが、もっとF1を楽しむための場を目指して、これからも進化していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント