階段を使ってスタイルアップ!正しい上り方・下り方のポイントは?

スポーツナビDo

【スポーツナビDo】

駅や職場などの階段の上り下りは絶好の運動チャンス!しかし、正しく上ったり下りたりしないと、運動効果が少ないばかりか、膝を痛めてしまうことも。そこで今回は、ランニングコーチの青山剛さんに、スタイルアップにつながる「階段の上り方・下り方」を教えていただきました。早速チェックしてみましょう。

階段の上り方

【スポーツナビDo】

階段を上るときはかかとを意識しましょう。

【スポーツナビDo】

多くの人は、階段の角に足裏の中ほどをつけ、かかとが下がった状態で階段を上ります。

【スポーツナビDo】

しかし、それでは前ももやふくらはぎばかりに負担がかかり、脚が太くなりやすくなります。

【スポーツナビDo】

かかとは落とさず、足首の角度をキープするイメージで上りましょう。

【スポーツナビDo】

腕をしっかりと後ろに引きます。     

【スポーツナビDo】

かかとを落とさないことで、骨盤まわり・お尻まわりを使って上ることができます。

【スポーツナビDo】

その結果、脚の負担を軽減できて、ヒップアップにもつながります。

階段の下り方

【スポーツナビDo】

階段を下りるときは、ヒザとつま先が一直線になるように前へまっすぐに出します。

【スポーツナビDo】

つま先と膝がまっすぐに出せていないと、ヒザなどを痛める原因にもつながります。

【スポーツナビDo】

エレベーター・エスカレーターに頼らず積極的に階段を使いましょう。今回紹介したポイントを意識して階段を上り下りすれば、スタイルアップに!

まとめ

今回ご紹介した通り、階段を上るときは「かかとを落とさず、足首の角度をキープして」「腕をしっかり後ろに引く」の2点が、階段を下るときは「つま先とヒザを前へまっすぐに出す」ことがポイント。これらをしっかり意識して階段を上り下りすれば、ヒップアップ効果や美脚効果が期待でき、スタイルアップにつながります。階段を見つけたら、積極的に使うようにしましょう。

【出演】鳴神綾香(女優)

※この記事は2018年6月にスポーツナビDoで配信した記事を再掲載したものです。

監修

オフィシャルHP:http://coach-aoyama.com/ 【スポーツナビDo】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

習慣的にスポーツをしている人やスポーツを始めようと思っている20代後半から40代前半のビジネスパーソンをメインターゲットに、スポーツを“気軽に、楽しく、続ける”ためのきっかけづくりとなる、魅力的なコンテンツを提供していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント