ダルビッシュの試み、有効な球種は? フライボールへの取り組みと対策・後編
マ軍コーチが指摘する「奥行きが使える球種」
マリナーズ投手コーチによると、岩隈のスプリットはフライを打たれにくい球種だという 【写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ】
マリナーズのメル・ストットルマイヤー投手コーチは、「奥行きが使える球種」と話した。
「ワンバウンドするようなチェンジアップ、スプリット。スライダーなら、横ではなく、落ちる軌道。シンカーもいい。そしてもちろん、速いカーブも有効だ」
投手により、同じ球種でも軌道が異なる。“落ちる”あるいは“沈む”がキーワードで、彼に言わせれば、「岩隈(久志)のスプリットはまさにそんな軌道」だそう。
一方でその逆――“伸びる”4シームファストボールも“あり”だという。
「まあ、物理的にホップはしないんだけど、バーティカルムーブメントの大きな投手の4シームはフライになっても、飛距離が出ない。ポップフライになる可能性が高い。一歩間違えば危険な球でもあるけど、空振りも取りやすくなる」
バーティカルムーブメントとは、リリースポイント、球速などから、無回転の球が捕手のミットのどの位置に納まるかを計算し、実際に収まった場所との縦位置での差を求めたものだ。バーティカルムーブメントが大きい球は、つまり伸びのある球と言える。実は、バウアーもバーティカルムーブメントの大きな4シームの効果を指摘していた。
「コースとしては高め。低めはうまく拾われる」
ダルビッシュのカーブの特徴
それらを使えば、例えばスライダーの軌道をフライボールバッターが苦手とするような軌道に変えることも可能で、先程触れた「ドライブライン」というトレーニング施設では、それを実践している。
ドジャースやアストロズもそうした分析に力を注ぎ、選手の補強、育成に活用している。
話をカーブに戻せば、彼らとしてはやはり根拠があって、カーブを投げられる投手を集めているのだろう。
なお、ダルビッシュにも話を戻せば、カーブの平均球速が徐々に下がっている。
ダルビッシュのカーブ平均球速
2012年:79.71マイル(約128.3キロ)
2013年:79.78マイル(約128.4キロ)
2014年:78.32マイル(約126.0キロ)
2016年:76.64マイル(約123.3キロ)
2017年:73.46マイル(約118.2キロ)
(brooksbaseball.net参照)
ただ、投げられないわけではない。
「普通に投げている限りでは、75(マイル)以上にはならない」そうで、「80ぐらいのカーブは、自分で意図して投げないと」と話したが、そのコントロールは自在。
「力の入れ方を変える。力の伝え方をもっと強く球に伝えると、速いカーブが行く」
スライダーで代用できないのか? と聞けば、「違う球」と答えたので、必要に応じて速いカーブを、ということのよう。
昨年5月5日(現地時間)、83マイル(約134キロ)のパワーカーブをロビンソン・カノ(マリナーズ)にスタンドまで運ばれた。
「あれは、横曲がりでしたね」
必要なのは縦、ということも十分に理解している。
入団会見で、「もっと使っていくことになる」と話したのも、縦のカーブということなのかもしれない。
3月31日の今季初先発。カーブは1球しか投げなかった。
それはしかし、80.9マイル(約130キロ)を記録。意図して投げたパワーカーブだった。