「自己ベスト更新」はなんて言う? ランナーのための英会話講座
今日の練習メニューは?
「今日は何をするの?」と聞かれたら……。
I’m going to do pace runs today and cross training tomorrow.
今日はペース走を、明日はクロストレーニングをする予定だよ。
「ペース走」や「クロストレーニング」を、他のトレーニング用語に置き換えることもできます。北欧発祥のファートレック走(fartleks) やLSD (long, slow, distance run)に置き換えることもできます。例えば以下のように。
I’m going to do fartleks today and a long, slow distance run tomorrow.
自己ベスト更新!
「今回の記録はどうだった?」と聞かれたら……。
Interval training has improved my speed. I broke my personal record this morning!
インターバル・トレーニングのお陰でスピードが速くなったよ。今朝、自己ベストを更新したよ!
ポイントは、自己ベストを[ break:壊す] という言い回しです。自分の限界を崩して新しい記録を作ったというニュアンスです。
思わぬハプニングには……。
「辛そうだけどどうしたの?大丈夫?」と聞かれたら……。
I rolled my ankles on my trail run. I also got blisters.
トレイルランで足首を捻挫しちゃった。そしてマメもできてしまった。
足首の捻挫は、”I rolled my ankle” の他に、”I sprained my ankle”, “I twisted my ankle”という言い回しもあります。不安定なコースを走るトレランでは、怪我に注意したいものです。
ランナーに不足しがちなのは?
そこで、「長距離トレーンング時の塩分補給はどうしてるの?」と聞かれたら……。
I love these electrolyte tablets because they prevent my headaches.
この電解質タブレット、頭痛を予防してくれるから大好きなんだ。
この文章を使って別のアイテム、例えば梅干し(pickled plums)について話すこともできます。
悪い癖なんです
そこで、「最近トレーンングはどう?」と聞かれたら……。
I have been putting more miles in this week, but slacking off on stretching.
今週は、たくさん距離は稼いでいるんだけど、ストレッチはサボってしまっているんだ。
アメリカではキロメートルではなく、マイルを使って距離を表します。なので、put more miles inという言い回し(距離をかせぐという意味合い)はアメリカ独特の言い方になります。オーストラリアやイギリスでは使いません。また、”slack off” とはサボるという意味です。
日本語と同じように、英語にもたくさんのランニング用語が存在します。日本で外国の方と一緒に走ったり、仲間同士で使ってみたり、英語のランニングサイトを読んだりするときの参考にしてみてくださいね。
Good luck and have fun!
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ