名セカンド・菊池涼介のルーツを探る アマチュア時代の恩師の思い出とは!?
世界でも有数のセカンドへ成長した広島・菊池 【写真は共同】
まったくミスを犯さなかった高校時代
東大和市立第三中学校では東大和シニアで硬式野球をスタート。そのクラブチームの先輩が通っていた縁もあり、長野の武蔵工大二高(現・東京都市大学塩尻高)に進学した。
当時、同校監督を務めていた大輪弘之氏は入学当初の菊池についてこう語っている。
「入学してきてすぐに恵まれた素質に驚かされました。バッティングではセンターにきれいに弾き返す能力や、守りでも送球ミスがほとんどなかった。入学時は身長が160センチに届くか届かないかというくらいに小さくて、とても細い子でした。しかし3年間、ケガや体調不良で練習、試合を休むことはありませんでした」
1年秋からレギュラーをつかんだ菊池だったが、ポジションはサード。どの角度に打球が飛んでもボールに対してグラブを直角に出すなど、優れた運動神経をいかんなく発揮していた。
ある試合では深い守備位置を取っていた菊池に対し、相手打者がセーフティーバントを敢行。「まずい!」と大輪氏が感じた瞬間、脱兎のごとく走り込んだ菊池が捕球し、一塁で楽々アウトにしたこともあったという。
「北信越などの大きな大会でもまったくミスを犯さない。それが当たり前になっていた自分がいて、高校生なのだから、もう少し褒めてやれば良かったなと、今になっては後悔しています(笑)」と大輪氏が語る姿は、現在と重なるところがある。
大学2年春の全日本選考合宿が転機
中京学院大時代の菊池。当時はショートを守っていた 【写真=BBM】
「夏場の練習で守備を重点的に取り組ませたら、どんどん、どんどんうまくなっていくんですよ。大学では早く刺せるのであれば、ジャンピングスローでも、ランニングスローでも許される。ノビノビと自由に、彼のやりやすいようにプレーさせることで身体能力の高さが生きました」(近藤監督)
コンバート後のオープン戦では、三遊間深い内野安打を放った相手打者が、一塁をわずかにオーバーラン。すると菊池がすかさず一塁へ矢のような送球でアウトにし、相手を呆然とさせた。
大きな転機となったのが2年生の春。日本代表の選考合宿に参加したが、「全然ダメだと思い知らされた」と菊池は振り返っている。
「もうちょっとしっかりやらないと差は埋まらないなと。そこが大きな転機でしたね。何かをするのでも必ず目標を持つようになりました。今日のノックではこのプレーをできるようになろうとか、単純ですけどノーエラーでやろうとか。そういう小さいところです」(菊池)
もう一度合宿に参加したい。その強い思いを胸に練習に励んだ菊池は、4年時に再び日本代表候補に。「2年生のときより差は絶対に縮まっているという感覚を持てた」と自信を得ると、秋のドラフトで広島から2位指名。背番号33の赤いユニホームに袖を通すことになった。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ