バルサがCLで目指す前代未聞の逆転劇 エンリケ退任は突破への原動力となるか?

縦への意識を強めた2年半

イニエスタがコンディションを保てなくなってきた影響から、チームは縦への意識を強めた 【写真:なかしまだいすけ/アフロ】

 ルイス・エンリケがバルセロナに残してきた功績は、見た目の美しさではなく数字にこそ見て取れる。彼の指揮下、バルセロナは獲得可能な10タイトルのうち8つを手にしてきた。就任1年目には、アノエタでレアル・ソシエダに敗れた直後にメッシと衝突する深刻な事件もあったが、それも同シーズンの3冠獲得に覆い隠された感がある。

 フランク・ライカールトからジョゼップ・グアルディオラ、ティト・ビラノバの2人と受け継がれる中で完成形に至った当時のバルセロナは、横パスやバックパスを多用して中盤を組み立て、ボール支配で圧倒しながらフィニッシュまで持ち込んでいくチームだった。縦へ速く攻める意識が強くなり始めたのはヘラルド・マルティーノ前監督の就任以降だが、フィニッシュに至るまでの過程にこだわらず、効率的に得点を奪う姿勢をはっきりと打ち出したのはルイス・エンリケである。

 縦への意識を強めるようになった背景には、中盤の要であるシャビ・エルナンデスがキャリアの終盤を迎え、相方のアンドレス・イニエスタもケガがちでトップコンディションを保てなくなってきたことも影響している。個々のタレントが封じられた際、打開策となるべき戦術的なベースがルイス・エンリケになかったことも一因だ。

 こうして緩やかにプレーモデルを失ってきたバルセロナは、チームとして成熟度を高めてきたPSGに容赦なくたたきのめされることになった。

バルセロナはいかなる偉業も成し得るチーム

条件がそろえば、バルセロナはいかなる偉業も成し得る。前代未聞の逆転劇は見られるのか 【Getty Images】

 今季のCLにおける挑戦もここまで。ファーストレグが終わった時点では、誰もがそう考えたはずだ。しかし、その後の3週間のうちにバルセロナはゆっくりと攻撃の機能性を取り戻し始めた。アンドレ・ゴメスにポジションを奪われていたイバン・ラキティッチ、セルヒオ・ブスケッツはここに来て調子を上げ、ケガ明けでコンディションが万全ではなかったイニエスタもリベンジを期すセカンドレグに標準を合わせてプレー時間を調整してきた。

 格下レガネスに大苦戦を強いられた後、バルセロナはプレー内容は散々だったものの、アトレティコ・マドリーを敵地で2−1で破った。さらにレアル・マドリーがバレンシア相手に予期せぬ黒星(1−2)を喫したことで、逆転優勝の可能性が再燃。これが精神的な後押しとなり、その後はスポルティング・ヒホンに6−1、セルタに5−0と大勝し、12節を残して暫定ながら首位に立った。勝ち点1差で2位につけるレアル・マドリーが首位の座を取り戻すには、延期されているセルタとのアウェー戦で勝ち点を奪う必要がある。

 これらの試合で確認できた心身の回復、そしてルイス・エンリケの退任発表がもたらしたインパクトは、バルセロナを0−4からの大逆転に導く原動力となるだろうか。

 メッシのタレントとMSNの破壊力、そしてフィジカルコンディションを万全に整えたイニエスタがそろえば、バルセロナはいかなる偉業も成し得るチームである。それでもPSGが抱える豊富なタレント、そして1失点でもすれば最低6ゴールが必要となる条件は、それが極めて困難であることを改めて突きつける。

 はたして前代未聞の逆転劇は見られるのか。その答えはもうすぐ分かる。

(翻訳:工藤拓)

2/2ページ

著者プロフィール

アルゼンチン出身。1982年より記者として活動を始め、89年にブエノス・アイレス大学社会科学学部を卒業。99年には、バルセロナ大学でスポーツ社会学の博士号を取得した。著作に“El Negocio Del Futbol(フットボールビジネス)”、“Maradona - Rebelde Con Causa(マラドーナ、理由ある反抗)”、“El Deporte de Informar(情報伝達としてのスポーツ)”がある。ワールドカップは86年のメキシコ大会を皮切りに、以後すべての大会を取材。現在は、フリーのジャーナリストとして『スポーツナビ』のほか、独誌『キッカー』、アルゼンチン紙『ジョルナーダ』、デンマークのサッカー専門誌『ティップスブラーデット』、スウェーデン紙『アフトンブラーデット』、マドリーDPA(ドイツ通信社)、日本の『ワールドサッカーダイジェスト』などに寄稿

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント