ラグビーブームの今こそ進めたい価値向上 TLサントリーのプロモーション戦略

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

企業スポーツの功罪

村上氏(右)の進行で行われた質疑応答パートでは、チケット料金の値上げなどについて会場から質問が飛んだ 【スポーツナビ】

 講演に続いて、田原氏と司会の村上晃一氏、そして来場したファンとの質疑応答が行われた。以下は質疑応答の要旨。

――今シーズンからトップリーグの入場料が値上げされたことについてどう考える?

 (入場料収益は)一度ラグビー協会に集められてから経費を除いた分が各チームへ配分されます。(昨シーズンまで)チケットが安かったというのは、そもそも企業スポーツという設立背景から、社内で使いやすいように設定されていた、という経緯があります。(その歴史から値上げは心苦しいが)ただディズニーランドがいい例ですけど、良くするには投資が必要で、お金がかかります。企業に頼ってできる範囲には限りがあるかなと。

――海外のスポーツでは入場料収入以外にも、スタジアムでお金を使ってもらえる。秩父宮ラグビー場には何もなく、お金を落としてもらえない。

 海外だと試合の2時間前にはお客さんが来て、飲んだり食べたり、2時間分のお金を落とすわけです。(19年のW杯では日本でもそういうサービスが必要になるが?)そこにはいろいろな問題がありますけど、W杯というのはそういう面を変えるチャンスかなと思います。

――強化グループと運営グループの連携はうまく取れているのか?

 うちは去年9位ですから、まずは勝つことを求めるタイミングなのかなと。(普及活動は)選手の負担になる部分もありますので。勝っている強いチームが子どもを教えるというのが理想ですね。

細部まで詰めるエディー監督、センスの清宮監督

日本で結果を残してきた清宮氏と、世界的名将で日本代表を率いても結果を残したエディー氏。会場からは2人の名監督に関する質問が多く寄せられた 【写真:ロイター/アフロ】

――(サントリー監督だった)エディーさんの下でプレーしたことで、引退を決心したと聞いた。

 1年は選手として、1年はスタッフとしてエディーさんと一緒でした。選手はどこかで区切りを付けないといけないわけですが、当時ジョージ・グレーガンっていう(オーストラリア代表の)すごい選手がいて、(現代表SHの)日和佐(篤)も入ってきて、次のステージに進むタイミングだと考えていました。

 エディーさんがまだスポットコーチで来日している時、Bチームで試合に出ている僕のところに来て「この前の試合、良かった」って言うんです。絶対見てないんですよ?(笑) でも選手はうれしいんです。そこのケアがすごい。この人の下でスタッフをしたいなと思って、エディーさんに話して次の年にマネージャーをさせてもらいました。

――実際にエディーさんの下で働いて、どういう面が勉強になった?

 エディーさんが一番すごかったのは、ストーリーを作ること。逆算するんですね。マネージャー時代にこういう事がありました。11月くらいに突然「日本選手権の過去の決勝の平均温度を調べろ」と言われるんです。そのシーズンは決勝が3月末くらいでした。

 そしたら次の週に当時のジョン・プライヤーS&Cコーチが暖房をガンガン付けて、ゴミ袋被ってウエイト(トレーニング)をしてるんですよ。なぜかって、決勝はその気温でやらないといけないから。11月から準備していたんです。エディーさんは、勝つために1%でも効果がありそうなことは絶対やりますね。

――エディーさんは細部までこだわると有名だ。清宮監督はどうだった?

 清宮さんはセンスです(笑)。例えば、今ある素材でうまいもの作れって言われたら、清宮さんは抜群にうまいものを作るんですよ。いろんなことをしてうまいものを作る。でもそれは清宮さんしかできないんです。清宮さんがいなくなったら、何の調味料を入れたのか誰も分からない。

 エディーさんは自分で仕入れに行って、一流の素材を、一流の料理人を連れて来て、そこにプレッシャーをかけて(笑)、これでまずくなるわけないと(いう環境を整え)、そういうアプローチをします。だからどちらが良いとかじゃなくて、本当に2人とも勉強になりました。でもエディーさんの方がスタッフは大変ですね(笑)。

――ラグビーの競技人口底上げのために必要だと考えることは?

 日本のスポーツのシステムで一番問題だなと思うのは、5歳からラグビーを始めたら、そのままずっとラグビーなんですよね。僕も、もしかしたらバスケットボールをやっていたらすごく良い選手になれたかもしれない。でも試すタイミングがないんです。

 ニュージーランドだと夏はラグビーをやらないで、違うスポーツをやって刺激を受けて帰ってくる。帰って来ない人もいますけど、それは行ったり来たりなので、そういうことをやればいいなと思います。

――トップリーグはセブンズとどのような関係性を築くべきだと考えている?

 世界的にはセブンズとユニオン(15人制)を分けよう、特化させようという流れがあるんですが、プロ化している海外と企業スポーツの日本は背景が違います。なので日本のベストが何か探していくべきだと思います。ただ15人制に戻ってきた時、選手がつらい思いをしないようにしないといけないですよね。(トップリーグも)勝たないといけないですから、コンディションも含めて正直難しいところです。

――では、サンウルブズとはどのような関係性を築くべき?

 そこが日本ラグビー界の抱えている問題で、優先順位を付ける必要があります。資金力を含めたパワーはトップリーグの方が上、でもカテゴリーとしてはサンウルブズが上です。選手はどっちに軸足を置くのかと。代表も含めれば1年中プレーしている選手もいますが、どこで抜くのかちゃんと考えてあげないと。

 そうすると(優先順位は)代表、スーパーラグビー(サンウルブズ)、やっぱりトップリーグは一番下なんですよ。だからさっきもお話したように、勝つことだけ、選手のパフォーマンスだけではなく、トップリーグの違う形の価値を追求しないと(いけない)。

あなたにとってラグビーとは?

ラグビーから学んだことを語ってくれた田原氏 【スポーツナビ】

 人間として成長させてくれるものです。ラグビーを通して1人では何もできないということを学びました。選手には個性があって、僕なんて体小さい(171センチ)ですから、2メートル近い相手選手が向かってくればどう考えてもふっ飛ばされるわけです。その代わり違うことでチームに何か貢献しなくてはいけない。それはラグビーの大事な要素で、だからラグビーは仲間意識やチームワークが生まれやすいんですね。

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント