育成型クラブとしての負けられない戦い J2・J3漫遊記 G大阪&C大阪U-23 前編

宇都宮徹壱

「果たしてこの試合は盛り上がるのか?」

J3で復活したU−23の大阪ダービー。セカンドチーム同士の試合とはいえ、サポーターは気合充分 【宇都宮徹壱】

「明日の大阪ダービーですか? やっぱり勝ってもらいたいですねえ。ダービーは白熱するし、選手もクラブも盛り上がりますから。今日の試合に出られなかった選手は、(明日の試合に出場できる)チャンスがあると思いますし、特に若い選手にはチームを活性化するという意味でも頑張ってほしいと思います」

 7月9日、ガンバ大阪がベガルタ仙台とのホームゲームを3−1で制した試合後。「明日のU−23の大阪ダービーで、トップチームの指揮官として期待することを教えてください」という質問に対する、長谷川健太監督の回答である。セレッソ大阪がJ2に降格した2015年以降、J1では大阪ダービーが行われていない。しかし今季、思わぬ形で「新たな大阪ダービー」が生まれた。J3リーグでのG大阪U−23とC大阪U−23による大阪ダービーである。

 今季で3シーズン目を迎えるJ3は、それまで2シーズン続けてきたJリーグ・アンダー22選抜の活動を終了させ、その代わりにFC東京、G大阪、C大阪のセカンドチームを「U−23」として加盟させることを決定。結果として、大阪ダービーが3部リーグで復活することとなったのである。ここで気になるのが「果たしてこのダービーは盛り上がるのか?」ということだ。

 いくら「大阪ダービー」と銘打ったところで、しょせんは育成を目的としたセカンドチーム同士の対戦である。果たしてファンは、入場料に見合った対価を見いだしているのであろうか? そこで知人の両クラブのサポーターに、「J3での大阪ダービーの魅力とは何か」を尋ねてみた。どちらも女性で、2人とも4月10日に市立吹田サッカースタジアムで行われたダービー(2−1でG大阪U−23が勝利)を観戦している。

「吹田の試合では8000人以上のお客さんが入って、かなり盛り上がっていましたね。ウチが1点差で負けたんですが、めっちゃ悔しくて! ウチもガンバもアカデミー出身の選手が多いので、『どっちの育成がいい選手を送り出しているか』という意味でも、このダービーは絶対に負けられませんね」(C大阪サポーター)

「私はトップチームよりも、むしろU−23のほうを中心に見ています。注目しているのは、U−19日本代表の堂安(律)、高木(彰人)、市丸(瑞希)、野田(裕喜)の4人。彼らの試合を見るために、FC琉球のアウェー戦にも行きましたよ(笑)」(G大阪サポーター)

「目先の勝負ごと」だけでない「育成へのこだわり」

U−19代表日本代表の堂安律(G大阪)。J3の大阪ダービーは「育成へのこだわり」がぶつかり合う 【宇都宮徹壱】

 7月10日にキンチョウスタジアムで開催された大阪ダービーは、好天に恵まれた。入場料は前売りで800円。G大阪もC大阪も、前日にトップチームがホームゲームを行っており、この日はそれなりの観客数が見込まれていた。ホームのC大阪サポーターにしてみれば「ホームでは絶対に負けられない」との想いがあり、アウェーのG大阪サポーターからは「キンチョウでのダービーは初めてなので楽しみ」という話も聞いていた。しかしフタを開けてみると、この日の入場者数は4915人。前回、吹田で行われたダービー(8038人)に比べて、いささか寂しい数字となってしまった。

 それでもスタンドが醸し出す空気は、まさしくダービー特有のものであった。容赦無いブーイングと、煽りをたっぷり含んだチャントの応酬。これがG大阪ユースとC大阪U−18によるダービーであれば、両チームのサポーターはブーイングや汚いヤジを慎むことが不文律となっている。しかしU−23でのダービーは、18歳や19歳の選手でも「あくまでプロ」の扱いだから、対戦相手のサポーターからすれば十分に攻撃の対象だ。それゆえであろうか、特にアウェーのG大阪U−23の若い選手たちは、少し表情が堅く感じられた。

 まだ強い日差しが残る17時にキックオフ。試合が動いたのは前半31分だった。左サイドを抜け出した米澤令衣が中央に折り返し、これを澤上竜二が左足でネットを揺らしてC大阪U−23が先制する。しかしG大阪U−23も負けてはいない。前半42分、左サイドに大きく展開すると左サイドバックの初瀬亮がクロスを供給。これを呉屋大翔がニアサイドから高い打点でのヘディングシュートを決めて同点に追いつく。エンドが替わった後半は、両者の意地がぶつかり合う展開となり、シュートチャンスのたびにスタンドが沸く。そして決勝点が生まれたのは、後半42分。堂安からのCKに途中出場の一美和成が相手GKの背後から頭で合わせてネットを揺らし、G大阪U−23が2−1で勝ち越しに成功した。

 試合後、どっぷりと日が落ちたキンチョウスタジアムを後にしながら、J3における大阪ダービーの意義について考えてみた。両サポーターにとりU−23チームによるダービーとは、トップチームのダービーとはいささか違ったニュアンスを有しているように思えてならない。それは「目先の勝負ごと」だけでない「育成へのこだわり」が絡まったものだ。ここで私は、ひとつの仮説を立てて取材を進めることを思い立つ。J3の大阪ダービーとは、すなわち「育成型クラブとしての負けられない戦い」ではないか──それが私の見立てであった。

1/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント