東北から世界一のボールパークを――Koboスタ宮城・川田球場長の想い

週刊ベースボールONLINE

この仕事の魅力とやりがいについて「プロ野球では12人しかなれないポジション。野球専用スタジアムを、自分たちの裁量で動かせることが喜びです」と語るKoboスタジアム宮城の川田球場長 【写真=高塩 隆】

 スポットが当たることはめったにないが、野球界には欠かせない裏方さんたち。今回は楽天Kobo スタジアム宮城の球場長、川田喜則さんだ。スタジアムの仕事に関わるようになったのは楽天グループ入社後だが、今ではこの仕事が天職と思えるほど、充実した日々を送っている。

球団創設以来あったボールパーク構想

 3月25日、青々とした天然芝の上で東北楽天の選手たちが躍動した。生まれ変わったKoboスタ宮城で迎えた開幕戦。大きな希望と少しの不安を抱き、川田球場長は球場全体を眺めていた。本場・アメリカから多くのヒントを得て改修されたボールパークの観客席は、クリムゾンレッドで埋め尽くされていた。

川田 私が楽天グループに入ったのが2006年5月のこと。当時は経理、財務の担当をしておりました。そして08年7月に楽天野球団へ異動します。野球に“どストライク”の人よりも、他ジャンルに精通している人のほうが新しいものを生み出せる。会社はそう考えたようです。

 球場長になったのは12年の1月です。04年11月の球団創設以来、ずっと同じ方がやられていましたので、私が2代目ということになります。15年には一度離れ、事業部長として観客動員に関する仕事を任されました。結果的にはこの経験が大きかったですね。そして天然芝と公園(スマイルグリコパーク)の導入が決まり、現職に戻ったわけです。

 そもそも、『ボールパーク構想』は球団創設時からあり、長期計画で行われてきました。そして今回の総工費30億円の計画が正式決定したのは15年の9月。毎年マイナーチェンジを繰り返していく中で、今回は大規模な改修となりました。

コミュニティ化したアメリカの球場

 やはりモデルはアメリカの球場になります。メジャー30球場のうち、約半分は視察しました。アメリカは球場がコミュニティ化しているというか、ものすごい作り込みがされているんです。「こんなものが球場にあるんだ」というように。試合が見えない場所にスポーツバーがあり、そこで大人たちが普通にお酒を飲んでいるんです、野球なんかそっちのけで(笑)。皆が集まる場所に野球がある。それが理想ですね。また、ボルティモアのカムデン・ヤーズ(オリオールズの本拠地)には、右翼後方に巨大なレンガ造りの倉庫があり、その1階をグッズショップ、レストランにしている。ボールパークの一部になっているんです。

 そして芝生のグラデーションが最も美しいと言われるPNCパーク(パイレーツの本拠地)。スタンドの後ろに川が流れ、そこに巨大な橋がかけられている。バックネット裏から見ると、その先に摩天楼があるんです。球場から見えるような夜景ではない。都市デザインを含めて球場を造っているんです。そこに少しでも近づければいいですね。

球場内に公園があるのは宮城だけ

 一方、われわれのボールパークの一番の見どころは天然芝だと思っています。お客様はスタンドから見るだけですから、実際に踏んだ感触などは味わえないかと思いますが、芝の色、匂い、きれいにカットされたグラデーションなどは、絶対に人工芝では出せないものだと思います。しかも、土の色ともマッチしていますから。

 あと、球場内に公園があるのは、国内でウチだけではないでしょうか。さまざまなアトラクションがあり、座席も変わり、その中で野球を見ることができるというのが見どころではないかと思います。また5月には大観覧車が完成します。照明灯よりも高いですから、そこからどのように野球を見ることができるのか。もう、楽しみでしかないですね。

1/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント