ゆっくりと山の時間を楽しむための山小屋とは? 四角友里が勧める、魅力たっぷりの“山小屋泊”という選択肢!
【写真提供:デサント】
今回はその言葉の意味をひも解くとともに、山小屋の魅力についてお聞きしました。
山小屋は貴重な体験をあたえてくれる場所
【写真提供:デサント】
【写真提供:デサント】
山小屋=ただの宿泊施設、ではなく「山小屋に宿泊することで、自然のなかでの滞在時間が長くなり、出会える景色を、ぐっと深く、奥へと広げてもらえます。刻々と色をかえてゆく夕焼けのグラデーション。都会ではみられないほどの星空。朝露に濡れる草木。そして美しい「今日」が始まっていく瞬間など、山に泊まることで日常生活では味わえないすてきな体験ができる」のだと四角さん。
その「すてきな体験」のひとつは、人としての原点を思い出せることだと言います。
「下界とはちがい、荷揚げの手間やコストがかかる山の上では、資源が限られています。また、山では水がとても貴重なので、使用量に制限があったり、せっけんや歯磨き粉が使えなかったりと、人によっては不便に思えるようなこともあります。だけどそれって、便利になりすぎた世の中で“人の暮らしの原点”を思い出させてくれることなんだと思っています。自然の中で生きることの大変さや素晴らしさを同時に教えてくれているんです」
「山小屋って、どうしても『今まで日帰りハイキングをしていた人が、次のステージへステップアップのために使う場所』というイメージがあると思うんですけど、決してそうではなくて。『ゆっくりと山の時間を楽しむための場所』だと考えてくれればいいな、と思っています。
最初から何時間も歩いてようやくたどり着けるような山に挑戦する必要なんてなくて、むしろ日帰りでも歩けるところを1泊2日で歩いてみるとか。登山口から1〜2時間、歩いた先に山小屋があるようなところだと、着いてからの時間をゆっくり楽しめます。ヘロヘロに疲れてしまって2日目歩くのがツラい……なんてこともなくなりますよ。上高地や霧ヶ峰のような、自然豊かな観光地のような場所で、旅館と山小屋の中間のような存在の宿泊施設に泊まるのもおすすめです」