ファインダー越しのセナと日本GP ホンダカメラマンが明かす写真の記憶

田口浩次

ベルガーに勝利を譲るのは日本人なら分かる

――当時はいろいろな背景があった時代ですね。

 そう、まだF1はもっとローカルというか、欧州文化のレースで、ブラジル人のセナは外国人だったわけです。当時はFIA(国際自動車連盟)会長のジャン=マリー・バレストルがトップにいて、同じフランス人のプロストは、当時のフランスを背負わされていた。よくプロストは爪をかんでいたけれど、あれは内面的にプロストにもいろいろなプレッシャーがあったからなんだろうなと。そして、セナは明らかに不利な立場にいた。その状況を乗り越えるためか、彼の性格からか、他のブラジル人とはまったく違って、感情を出さないというか、自然体でいた。今振り返っても本当に特別なシーズンだったなと思います。

91年日本GP セナがベルガー(中央)に譲った勝利。日本人の感性ならばセナの気持ちも理解できるのではないか 【原富治雄】

――そうしたブラジル人らしくないセナだからこそ、91年の日本GPではゴール直前でゲルハルト・ベルガーに勝利を譲ってしまったのでしょうか?

 どうでしょうね。でも、一緒に戦ってきたチームメートに何かの形で返したい、というのは日本人ならなんとなく分かるなと。でも、ヨーロッパの人の感覚では理解できないだろうし、だからこそ、ルールにもなくて、あとから大騒ぎになったわけです。

時にはカメラを向けず目で追うことも

89年サンマリノGP サンマリノはカメラマンとしては好きなコースではなかったが、午前中トサ・コーナーの光は魅力的だったという 【原富治雄】

――話は変わって、当時のマクラーレン・ホンダに熱狂的だったサーキットはどこですか?

 マクラーレン・ホンダという意味では日本GPは別格でした。でも、フェラーリならイタリアGPだし、F1レースへの熱気という意味では、リオデジャネイロで開催されていたブラジルGPは特別でしたね。コース脇にものすごい高さのスタンドがあって、裏に回るとさびだらけで、いつ崩れるのかと思うような代物。そこに満員の観客がいて、朝早くからサンバを踊ってドンジャカしている。レースは14時とか15時スタートなのに、ですよ。もう、すべてが想定外(笑)。気温も40度近いから、消防車から観客席に向かって放水するんです。それを受けた観客はさらに大騒ぎ。観客のアドレナリンも全開というか、他のグランプリでは絶対に見ることができない光景でした。

原富治雄さんは日本人F1フォトグラファーの第一人者。取材歴20年以上、数々の歴史的瞬間に立ち合ってきた 【スポーツナビ】

――カメラマンとして好きなサーキットは?

 やはり撮影していて楽しいのはモナコでした。プロになる前、雑誌を見て憧れたままのコースが舞台なんだから。あと、秋のモンツァ(イタリア)が好きでしたね。樹々の間から抜けてくる光と影がファインダーをのぞくと見えてね。今は使っていないけど、ブランズ・ハッチ(イギリス)とか、ヨーロッパのオールドサーキットはみんな魅力的でした。それと、メルボルン(オーストラリア)も光が美しいサーキットでした。

92年日本GP 雨のセナ。マクラーレン・ホンダとして最後の年。この年がセナにとって最後のカーナンバー1だった 【原富治雄】

――やはり、そうした美しいサーキットでは夢中になって撮影するんですね。

 いや、予選のとき、特にセナが最後の最後に出て行くスーパーラップを刻むときなど、写真を撮らず自分の目でその走りを追っていたことも……。実は、89年の日本GPでセナが予選で記録した1分38秒041のスーパーラップ。あのとき、私はデグナーコーナーにいて、誰よりも最高の場所で、セナのスーパーラップを目の当たりにしました。あのときもカメラは構えていたけれど、シャッターを切らず、あの瞬間に立ち合えたこと、目、耳、五感のすべてで感じることができたのは、一生忘れない記憶です。ファインダーをのぞかなかったことは、今でも最高の選択だったと思います。

――ちなみに、その写真は雑誌などから当然頼まれたと思いますが。

 ごめんなさい。今だから話せるけれど、一周前の写真でも誰も分からないですからね(笑)。

原富治雄(はら・ふじお)プロフィール

1950年1月12日、東京都生まれ。東京写真専門学校卒業後、広告代理店でスタッフカメラマンを務め、二輪車を中心とした広告用写真の撮影を始める。75年に退社後、フリーランスに。76年にF1日本GPを取材し、以降は二輪・四輪の海外レースを取材を精力的に行う。83年から本格的にF1取材を開始。その傍ら広告・雑誌で活動する。2010年に「原富治雄F1写真集 SILENT CIRCUS サイレント サーカス」(三樹書房)、15年に「Group C Le Mans 24h 1982-1991」(カーグラフィック)を上梓した。

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント