日本シンクロ復活も楽観視できない理由 強敵に勝つために、個の表現力の向上を
ライバル・ウクライナが日本に勝るもの
芸術性や表現力が高いウクライナはリオデジャネイロ五輪でも日本のライバルとなるだろう 【写真:ロイター/アフロ】
楽観視できない理由は、ここ数年で力をつけてきたウクライナの実力だ。高い身長や長い手脚を利用し、伸びやかにさまざまなな表情を表現する脚技を持つウクライナは、芸術性や表現力といった部分の評価が高い。
今大会のデュエットのフリールーティンで日本を下して3位に入ったことが、それをよく表している。チームよりデュエット、デュエットよりソロのほうが、上位に入るためには個人が持つ表現力の強さが必要になる。特に芸術性を評価するフリールーティンにおいて、ソロとデュエットの2つで日本を上回ったウクライナは、高い表現力を持ち、それを生かした芸術性の高い演技構成ができる実力を持っている証拠である。
一方で、技術的な評価が得点の多くを占めるテクニカルルーティンのデュエットとチーム、そしてチームのフリールーティンではウクライナを上回った日本。この結果は、技術的にはウクライナよりも勝っており、さらに大人数で演技をした時の同調性の高さがあることを示している。
加えて、フリーコンビネーションという、ひとつの舞台のような自由な演技構成ができる種目で銅メダルを獲得したことは、日本にとって非常に大きな意味を持つ。フリーコンビネーションの順位は、芸術性の高い演技と美しく見える技ができているかが評価を左右する。この種目での順位がウクライナよりも上だったことは、日本のほうがチームという集団になった時にウクライナよりも高い表現力を持っている、と判断された証拠にほかならない。
今後も続くライバル関係
8年の時を経て、日本はようやく新たな一歩を踏み出した 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】
残された課題は多い。しかし本物のアスリートになりつつある今の日本チームの選手たちの目は、大会が終わっても常に先を見据えている。それは井村ヘッドコーチが定めたフィニッシュラインでもある。8年の時を経てメダルを手にして世界と戦うためのスタートラインに立った日本チームは、ようやく新たな一歩を踏み出したのである。