データ分析がスポーツ界に起こす革新 アナリスト協会が発足イベントを開催

スポーツナビ

スポーツ分析を伝える現場の課題

慶応義塾大で専任講師を務める永野氏。来年度からは「スポーツ・データ・アナリティクス(仮称)」が秋学期に開講される 【スポーツナビ】

 その後は、スポーツアナリティクスを広く伝える役割を担う3名が登壇した。ヤフー株式会社でスポーツ部門のプロデューサーを務める小用圭一氏は、ファンタジーゲーム市場の米国との比較やメディアサイトのデータページの閲覧者の傾向から、日本のスポーツファンはデータへの関心が低いことを指摘。「従来のマス・マーケティング手法のメディアだけでは、スポーツアナリティクスを伝え、浸透させるには限界がある」と述べた。その上で、打開策としてメディアのパーソナル化による情報伝達の仕組みに注目していると話した。

 2人目はデータスタジアム株式会社のベースボールアナリストを務める金澤慧氏が登壇。まず、プロ野球のデータを分析したり、提供する同社で感じる課題として、データを楽しむファンが少なく、活用できる関係者が少ないという現状を述べた。その観点から「スポーツアナリティクスのリテラシー教育が必要」と話している。

 最後に慶応義塾大学総合政策学部専任講師の永野智久氏が登壇。同氏が教鞭を握る学部では15年度から「スポーツ・データ・アナリティクス(仮称)」が秋学期に開講される。この科目ではスポーツを「見る」「する」「支える」という3つの立場を踏まえて、受講生がスポーツデータの取得、分析、伝達に携わる過程に取り組むグループワークを行う。永野氏はこの科目をきっかけに既存のスポーツ科学の枠組みを取り払い、大学生よりも下の世代がスポーツを知的に学べるような教育活動や、自分のデータを客観的に分析してパフォーマンス向上につなげられる学生アスリート育成にも取り組む方針を示した。

勝利のために欠かせないデータ分析へ

 今回のカンファレンスには、スポーツの現場だけでなく、それを取り巻く業界に関する講演もあったことから、スポーツ関係者だけでなく、スポーツ界に関心を持つ学生も多く集まり、今後のスポーツアナリティクスの発展に期待を高めている。「勝利」のための情報分析はスポーツの現場では重要な要素となりつつあるが、それに関わるメディア、企業、教育機関においても、その重要度は増し、利用方法に大きな可能性を見いだせるだろう。今後のスポーツアナリティクスの発展に注目していきたい。

(取材・文 石橋達之/スポーツナビ)

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント