コンテ退任劇に見るイタリアの“深い闇” 慢性的な資金力不足と過度のストレス
コンテがユーベに残したもの
ポグバ(右)をはじめ、コンテのもとで成長や復活を遂げた選手は少なくない。選手たちからは尊敬を勝ち得ていた 【写真:Maurizio Borsari/アフロ】
コンテとユーベの未来に目を向ける前に、彼が残したものを簡単に振り返ってみよう。
コンテがユーベで素晴らしい仕事をしたことは、厳然(げんぜん)たる事実だ。「カルチョーポリ(イタリアサッカーの八百長問題)以後」の惨憺(さんたん)たる数年間(06〜11年)を経て、ユーベがイタリアサッカー界のトップに返り咲く上で、クラブ史上最年少の会長であるアンドレア・アニェッリの支持を受けたコンテの存在はきわめて重要なものだった。
その熱意溢れる指導によって、彼はすでにキャリアの下り坂にあると見られていた選手たちを蘇らせた。アンドレア・ピルロやジャンルイジ・ブッフォン、アンドレア・バルザーリといった選手たちは30歳をとっくに過ぎているが、コンテのもとで過ごした時期はおそらくキャリアの中でも絶頂期だった。
永遠の有望株だったクラウディオ・マルキジオも、この3年間で欧州屈指の完成されたMFへと成長を遂げた。アルトゥーロ・ビダルはドイツ・ブンデスリーガでの平均的な南米人選手から、欧州で最も高く評価される選手の一人となった。コンテのユーベで開花したポール・ポグバは、現代のジネディーヌ・ジダンとなることができるかもしれない。
そして昨シーズン、カルロス・テベスとフェルナンド・ジョレンテの「復活」は奇跡と言っても差し支えないものだった。
コンテが選手たちの尊敬を勝ち得ていたことは、彼の突然の退任を聞いたテベスのツイートに集約されている。
「グラシアス(ありがとう)、監督。あなたはチャンピオンだ」
イタリアらしい混乱の一例でしかない
「100ユーロのレストラン」のような不平を、アニェッリ会長は当然お気に召さなかっただろうし、多くのサポーターもそれは同じだ。インターネット上のフォーラムではコンテに対し、(ディエゴ・)シメオネや(ユルゲン・)クロップがユーベをさらに下回る予算で成し遂げたことをよく考えるべきだとの声が上がっていた。
さらに、サッカーの範囲内にはとどまらない一連の要素がある。地域的、階層的な文化の差異こそがそれだ。レッチェ出身のコンテは、南イタリアの慎ましやかな家庭からのたたき上げだが、一方のユーベはイタリアの上層階級の名残を伝える存在だ。
今になって思えば、クラブ内のさまざまな力が混合することで生まれた本来有り得ないはずのバランスこそが、この3年間のユーベの爆発的な力の源となっていたのかもしれない。だが、その莫大なエネルギーはチームに関わる多くの者たちを極度に消耗させていたのだろう。中でもコンテへの負担は最大のものだった。
コンテが自分の言葉や感情をもう少しコントロールした上で、記録的な3度目のスクデットを勝ち取った時点でクラブを去っていれば、より感動的だったかもしれない。結局、この夏に起こったこともイタリアらしい混乱の一例でしかなく、ユーベでさえもそこから逃れられなかったということだ。
最も損をするのはコンテ本人
後任を務めるアッレグリ監督。どのようなチームを作り上げるのだろうか 【写真:ロイター/アフロ】
だが結局のところ、今回の一件で最も損をすることになるのはコンテ本人ということになりそうだ。
コンテがガラス張りの席に閉じ込められた状態で行われたユーベの試合を観戦した者は、彼を「檻の中の虎」だと表現していた。だが新たなシーズンが開幕し、おそらくは自宅リビングのテレビでそれを見守らねばならない彼の心情は、その頃と比較しても決して晴れやかなものではないだろう。
(翻訳:高野鉄平)