箱根駅伝、優勝候補は「駒澤大だけ」=法大OB徳本氏が区間エントリーを分析

構成:スポーツナビ

ダークホースは総合力の中央学院大

学生長距離界のエース・早稲田大の大迫は1区にエントリーされた 【CSPark】

 学生陸上界トップを走る早稲田大の大迫傑選手(4年)は、1区にエントリーされました。これは、中村選手を配した駒澤大としてはラッキーですね。大迫選手のスピードとリズムをうまく使って、中村選手も一緒に逃げてしまうといった手も打てますから。ただ、勝負をして変にこけると元も子もありません。「5区に窪田選手を置けば服部選手に引けを取らない」と計算するのであれば、1区は大迫選手を先に行かせて、日本体育大や東洋大よりも前にたすき渡しする作戦も考えられます。大八木監督の指示がどちらなのかは、最初の2、3キロで分かるでしょう。どちらにせよ、大迫選手は自分のペースで1人で行くと思いますね。

 その他のチームで気になるのは、中央学院大でしょうか。優勝戦線には絡まないと思いますが、「気付いたらこんなに上位にいる」ということもあるかもしれません。区間賞を取るといった派手な仕事をする選手はいませんが、ブレーキしそうな選手もいないですし、区間3〜5位で走れる選手が平均的にいて総合力のあるチームです。今大会のダークホースと言えますね。

 また、予選会から出場の東京農業大も注目です。予選会を好タイム(10時間04分35秒)でトップ通過しているので、この勢いで良いところまでいくかもしれません。シード権獲得は確実だと思います。3区に登録された戸田雅稀選手(2年)でうまく流れをつかめるかがポイントです。ただ、予選会から出場したどの大学にも言えますが、山をどう走るかですね。そこ次第で順位は大きく変わります。

 母校の法政大は、エースの西池和人選手(3年)が補欠で登録されました。法政大はあまり本当のオーダーを隠すようなことはしないですし(笑)、西池選手が走るのであれば、この時点で登録すると思います。もしかしたら、ケガか何かで走らないのかもしれないですね。

5区には各校の主力級が名を連ねる

 区間エントリー全体を見ると、各校とも5区には主力級の選手を配置しています。今の5区は、そこそこエース級の選手を配さないと太刀打ちできない区間になりました。僕が大学生の頃(1999〜02年)は、「平地での力はあまりないけど、上りの適性はある」といった選手でも置けたのですが、それではもう対応できません。日本体育大の服部選手が5区に来ることはどの学校も分かっていたでしょうから、トラックでも箱根以外の駅伝でも実績を残した選手を置かざるを得ず、その中で適性があるかを判断したのだと思います。

 おそらく、エースを置いて失敗したチームは、悲惨な順位になる可能性も十分にあります。5区を制せば優勝できるといっても過言ではありませんから。そこは、どの監督も承知の上で、勝負に出ていると思います。区間2位に4、5分も差が付けられるのは5区しかありません。1〜4区で一生懸命頑張ってもせいぜい1、2分引き離すのがやっとなのに、5区だけで(その差が)ドンとひっくり返されてしまいます。5区は距離も1番長いですし、そこだけ見てもかなり過酷な駅伝になってきていると思います。

 上位校は、平地でそれなりに走れれば、山だけでひっくり返すことができるので、どの大学にも優勝のチャンスがあります。レース展開は日本体育大、東洋大、明治大、青山学院大が駒澤大を追う展開になるでしょう。明治大、青山学院大などは、高校時代から有名な選手しかいないというチームなのですが、それでも勝てないのですから、それが箱根駅伝の面白さであり難しさなのだと思います。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント