久光製薬の3冠が告げる黄金時代の幕開け=バレー界に快挙をもたらした2つの理由

田中夕子

『勝ちたい』から『負けられない』への変化

6年ぶり3度目の優勝を果たし、喜びを爆発させる久光製薬の選手たち。史上初の女子3冠を達成した 【坂本清】

 バレーボールの黒鷲旗全日本男女選抜大会(黒鷲旗)の女子決勝は、久光製薬スプリングスがNECレッドロケッツを下し、6年ぶり3度目の優勝を果たした。

 V・プレミアリーグ、皇后杯の優勝と合わせて圧倒的な強さで、あっさりと、女子史上初となる、黒鷲旗の3冠を獲得した久光製薬。
 V・プレミアリーグのセミファイナルからの過密日程で、コンディションは万全と呼ぶには程遠い状態だったが、勝者となったチームは、格段の成長を遂げていた。

 中田久美監督はこう言う。

「今までは『勝ちたい』と思って戦っていた。それが、一番大きな目標だったリーグ優勝を達成したことで『負けられない』に変わりました」

 決勝で対戦したNECの杉山祥子は、その強さを「今までもディフェンスがしっかりした良いチームだったけれど、セミファイナルから“固い”から“手堅い”になった。崩れるスキが、全くなくなった」と称した。
 まさに女王と呼ぶにふさわしい勝ちっぷり。その強さを形成する、2つの理由がある。

“勝ちパターン”の軸として躍動した新鍋

チームのエースとして大きな進化を遂げた新鍋(右)。“勝ちパターン”の軸の役割を担った 【坂本清】

 まず1つ目は、リーグを制したことで“勝ちパターン”が築かれ、それをチーム全員が共有していることだ。

 対戦相手やマッチアップ、各ローテーションでどこにサーブを打ち、どんな攻撃を想定し、守り、そこから攻撃につなげるか。細かい戦術はもちろんだが、その戦術を果たすためにおのおのが何をすべきか。就任直後から「全員が戦力」と言い続けてきた中田監督は、それぞれに、明確な役割を与え、それを果たすことを求めた。

 たとえば、新鍋理沙に対してはサーブレシーブの要になることに加え、セッターが前衛時に新鍋も前衛に入るため、サーブで狙われた状況からの攻撃力も求めた。
 長岡望悠、石井優希といった新戦力も台頭したが、2人とも“大砲”というタイプではなく、どちらかと言えばコースを狙うコントロールやスピードで勝負するアタッカーだ。
 とはいえ、レシーブが乱れ、セッターが万全な状態でトスを上げられない場合や、セッターがレシーブし、ほかの選手からの2段トスを上げる場面では、誰かがそこで攻撃をする軸にならなければならない。

 その“軸”としての働きも、中田監督は新鍋に求めた。

「要求していることはものすごく多いですよ。周りを気遣いながら自分の役割もこなす。大変なことは間違いないけれど、それができなければ、これからにつながらない。チームにとってだけでなく、彼女自身がもう1段上に行くためには、絶対に必要なことです」

 打ちやすいトスばかりとは限らず、おまけに目の前には2枚、3枚のブロッカーがいる。そこで失点せずに、どう打てば得点できるのか。試行錯誤を繰り返し、ようやくヒントが見えたのは、リーグ戦のレギュラーラウンド終盤になってからだった。

「ネットから離れたトスだったら、思い切り助走して、思い切り打ったら、ブロックに当たっても真下には落ちない。今まではそういう状況になったら“かわそう”とばかり考えていたけど、久美さんから『苦しい時にリサが踏ん張れば勝てる』と言われて。自分にできるのかと不安もあったけど、とにかく思い切りとそれだけを心がけて打つようになったら、うまくタッチを取ったり、ブロックアウトが取れるようになりました」
 これまでは守備のイメージが強かった新鍋だが、ひと回りもふた回りもたくましさを増したエースとして、大きな進化を遂げたのは間違いない。

1/2ページ

著者プロフィール

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、『月刊トレーニングジャーナル』編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に『高校バレーは頭脳が9割』(日本文化出版)。共著に『海と、がれきと、ボールと、絆』(講談社)、『青春サプリ』(ポプラ社)。『SAORI』(日本文化出版)、『夢を泳ぐ』(徳間書店)、『絆があれば何度でもやり直せる』(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した『当たり前の積み重ねが本物になる』『凡事徹底 前橋育英高校野球部で教え続けていること』(カンゼン)などで構成を担当

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント