ドイツ移籍を決断した木下康介の葛藤=18歳での海外挑戦、日本の大きな光に

安藤隆人

けがを抱えながら存在感を放つ

ユース最後の大会では満足できない結果に終わった。この悔しさをドイツでのプレーにも生かす 【安藤隆人】

 そうした状況で、木下はこの年代で最後となる大会、Jユースカップを迎えた。グループリーグを勝ち上がった横浜FCユースは、決勝トーナメント2回戦でジェフユナイテッド千葉U−18と対戦。この試合、木下は先発出場を果たした。

 だが、「正直、今はできる自信がないんです。まだ痛みがあって、動くと背中が張ってくるし、足の痛みもある。ベストなプレーができないんです」と、長引く負傷に焦りの色が隠せなかった。

「本来ならもっとボールに絡めるし、前線で張るだけじゃなくて、引いて組み立てにも関わるのに、それができなかった。ターンからのシュートも打てなかった」

 それでも彼はこの試合で、大きな存在感を放った。運動量は少なかったものの、時おり見せる鋭い突破は、2人がかりでも止められなかった。26分には左からのクロスを、飛び込んで胸でシュート。これは相手GKのスーパーセーブに阻まれたが、188センチの体を投げ出して、しっかりとボールを胸でとらえての強烈なシュートは、彼の高い身体能力を感じさせるものであった。

 そして69分、DFラインからのロングボールを胸で受けて、相手に背後から引っ張られるも、倒れ込みながら、左サイドに走り込んだ味方へピタリとパス。ここから先制点が生まれた。1−2で迎えた試合終了間際にはプレッシャーのかかるPKをキッチリ決めて同点に追いつくと、PK戦での勝利に大きく貢献をした。

不完全燃焼に終わったラストゲーム

 準々決勝まで勝ち上がった横浜FCユースは、ベスト4を懸けた戦いで、同じ横浜に本拠地を置く横浜F・マリノスユースと激突。ユース版のダービーとなった試合で、木下は相手の徹底したマークに苦しみ、思うようなプレーができない時間が続いた。ドリブルで仕掛けようにも、すぐに寄せられ、思うようにボールを運べない。1人かわしてもまた1人来る、相手の質の高い守備に苦しんだ。

 0−0で迎えた後半、横浜FCユースはビッグチャンスを迎える。70分、木下が右からのクロスをヘッドで合せるが、これは右ポストを直撃する。結果的にこれが、彼の高校最後のシュートとなった。その2分後に失点し、0−1の敗戦。木下の3年間は幕を閉じた。

「ふがいない。けがは言い訳にはしたくはないけど……動けなかった。アップの時から動きづらさを感じていた。自分のプレーにスピードがないことが分かったし、スピードを上げようとすると痛みが来てしまった。全国大会でのベスト8は、ジュニアユースのころから破れなかった壁。これを越えられなかったのは、完全に僕の責任。力を出し切れなかった」

 到底納得のいかない出来だったラストゲーム。不完全燃焼の彼は、表情をゆがめた。それと同時に、ある決意を見せていた。

「これからは自分でしっかりと決めたいと思います。本当に周りの反応や、意見はすごくあるけど、最後は自分で決めたい」

「こんな経験ができる人間は限られている」

 トップ昇格か、それとも他のJ1クラブへの移籍か、それともマンCか、他の海外クラブか。木下の周りは8月以降、ずっと騒がしくなっていた。その中で、彼は大きな葛藤と、悩みを抱えながら、サッカーを続けてきた。この意見が正しいのではないか。それともこっちの意見の方が正しいのではないか。当然その中には、慎重論もあれば、積極論もある。もしかすると、相当なネガティブ論もあっただろう。こうした論理の中に身をうずめる18歳の高校3年生にとって、これほど難しいシチュエーションはない。加えて、前述したようにけがもあり、自分の意思を持っていても、体で表現できない。それがやがて自信を奪っていき、自らの意思をも揺るがせる。

 だが、8月から悩み抜いた彼は、ユース最後となった試合後の段階で、すでに決断ができているように感じた。

「本当にこれまででいろんな経験をした。その中にはもちろん嫌なこともあったし、少し自分の中で思うところもあった。でも、こんな経験ができる人間なんて限られているし、すごくいい経験になったと思います」

 この言葉には彼の多くの自己主張が詰め込まれていた。そして、この意思から1カ月半後、彼は高校卒業と同時に海を渡る決断を下した。

 この決断は決して容易なものではなかった。しかし、心を決めた若武者の苦悩と覚悟は、将来の日本サッカー界の大きな光になるかもしれない。世界基準の大型ストライカーへの階段を上り始めた木下康介。その第一歩は、ドイツ南西部の都市・フライブルクから始まる。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

1978年2月9日生まれ、岐阜県出身。5年半勤めていた銀行を辞め単身上京してフリーの道へ。高校、大学、Jリーグ、日本代表、海外サッカーと幅広く取材し、これまで取材で訪問した国は35を超える。2013年5月から2014年5月まで週刊少年ジャンプで『蹴ジャン!』を1年連載。2015年12月からNumberWebで『ユース教授のサッカージャーナル』を連載中。他多数媒体に寄稿し、全国の高校、大学で年10回近くの講演活動も行っている。本の著作・共同制作は12作、代表作は『走り続ける才能たち』(実業之日本社)、『15歳』、『そして歩き出す サッカーと白血病と僕の日常』、『ムサシと武蔵』、『ドーハの歓喜』(4作とも徳間書店)。東海学生サッカーリーグ2部の名城大学体育会蹴球部フットボールダイレクター

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント