ベニテス監督につきまとう解任論=続投への条件はクラブW杯制覇
ベニテスに対する抗議はそれほど挙がっていない
監督解任の危機に立たされているベニテス。続投の条件はクラブW杯制覇だ 【Bongarts/Getty Images】
次に、ベニテスの戦術がまだチームに浸透していない点を批判されているが、これについては多くのレギュラー陣を欠いたまま戦わざるを得なかったことも考慮しなければならない。とはいえ、随所で見せた左右に若くてスピードのあるウインガーを使った素早いパスワークは、今後の成長を期待させるものだった。
もう一つ批判されているのは、重要な試合で表れた緊張感・緊迫感の欠如だ。僕自身も、もしインテルのベンチに温厚なベニテスではなく、切れ味鋭いかみそりのようなモリーニョがいたら違った結果になるのでは、と感じた試合が何度かあった。
多くのインテリスタはカリスマ性のあるモリーニョがインテルを去ったことを今さらながらに惜しんでいるのだが、その割にはベニテスに対する抗議の声はそれほど上がっていない。
これはベニテスの温和な人柄が好かれているのと、リバプールの監督時代に残した実績が評価されているからだろう。特にインテリスタにとっては、ベニテス率いるリバプールが04−05シーズンのCL決勝で、奇跡的な逆転劇を演じてミランの優勝を阻んだことが大きい。
クラブW杯優勝が監督続投の条件
ベニテスにとってまさに背水の陣で挑むことになったクラブW杯だが、監督だけではなく選手にとってもカンピオナートでの重苦しい雰囲気から逃れることができたのは好都合だったと言える。
実際にアブダビに移動してから、練習中のチームの雰囲気は日が差したように明るくなった。スタンコビッチやカンビアッソが練習後のインタビューで「負傷者が復帰して約100日ぶりにチーム全員での練習が可能となったことで、練習前にはこれまで忘れかけていた冗談が飛び交うようにもなった」と語ったように、ミリートやマイコンをはじめとする主力選手が試合に出場できる状態になったことも大きい。
そして迎えた城南一和との試合では、インテルがその雰囲気の良さを裏付けるような展開で快勝を収めた。
開始早々にスナイデルが負傷退場するという不運なスタートを切ったが、その後の展開には両チームの実力差が歴然と表れていた。
久しぶりに復帰したミリートの動きに切れがあったことは朗報だ。勝って当たり前の相手だったと言ってしまえばそれまでだが、この勝利がインテルとベニテスの頭上に覆い被さっていた暗雲を少し遠くに追いやったことは確かだ。
18日には欧州と南米以外から初めて決勝進出を果たしたアフリカ王者のマゼンベ(コンゴ)と優勝を争う。個々の身体能力が高く、南米王者のインテルナシオナル(ブラジル)を破り勢いのあるマゼンベに勝利するのは決して易しくはないだろう。
準決勝の前日にサネッティが「やっと全員がそろった。このクラブW杯で再び本当の強いインテルを見せることができるだろう」と語っていたが、その言葉通りにインテルが強さを見せつけてベニテス解任の危機を払拭(ふっしょく)することができるのかどうか注目である。
<了>
(協力:FIFAクラブワールドカップ事務局)