試合後、鹿児島城西・小久保悟監督会見=高校サッカー決勝
個人の能力や技術は皆実の方が数段高かった
広島皆実の前に涙を飲んだ鹿児島城西 【鷹羽康博】
――前半、中盤が間延びしたところを突かれた形になったが、後半はどのような指示で修正したのか?
後半に関しては、ボールをディフェンスラインで奪ったときには、中盤の選手に早く預けようとしました。前半は長いボールが多くて、センターFWまでサポートの距離が長く、時間もかかったので孤立する場面が多くなってしまいました。ハーフタイムには、中盤からセンターFWに当てて、サイドに展開できるようにしようと話しました。サイドに関しては、皆実の両サイドがよく上がってくることが分かっていたのですが、そこまでディフェンスできませんでした。狙いとしては、(サイドバック)が上がってきた裏のスペースを狙っていこうという話はしていました。
――攻撃力に絶対の自信を持っていたと思うが、実際に対戦してみて広島皆実の守備はどうだったか?
フィジカルも強いし、ヘディングでもほとんど勝てていなかったと思います。しっかりとチャレンジもカバーもできていますし、個々のディフェンス能力も非常に高かったと思います。
――試合後、選手にどのような声を掛けたか?
本当は一番で終わるのが良かっただろうけれども、勝負の世界で勝ち負けはあると。ここまで連れて来てくれてありがとうと子供たちには話をしました。胸を張って笑顔で国立競技場を後にしようと。お前たちが頑張ってきた成果、努力は必ずこれからの人生の中で役に立っていくと言いました。
――広島皆実に対して、苦手意識を感じるか?
中盤でしっかりボールをつないでくるチームというのは分かっていたのですが、そこで自由にさせてしまったときには、(苦手意識は)あると思います。やはり、個人の能力や技術は皆実の方が数段高かったと思います。
――非常に強力な2トップがいる中でのチーム作りの難しさ、気をつけていたところは?
チームを最初に作ったときに、大迫勇也という選手がいて点が取れると。でも、やっぱり高いレベルになると抑えられてマークもついて厳しい状況になるというのは分かっていましたので、どこからでも誰でも点が取れるチームを作ろうとしました。最後の最後で大迫(勇)頼みになってしまって、ボールが集中してディフェンスに読まれてボールを取られる形になったのではと思います。もう少し周りの底上げというか、全体的なレベルアップを図っていった方が良かったのかなと思います。