2024年度JBA公認B級コーチ養成講習会(第2回・愛知会場) 開催報告
【© Japan Basketball Association.】
B級コーチ養成講習会は、年間5回ほど、東京都近郊や地方での開催を行っています。今回は全国各地から42名の方が受講されました。
(※)本講習会は台風10号の影響を鑑み、5日間で予定されていた対面講習を急遽4日間に変更して行いました(対面で実施できなかった講習は事後にレポート等での補講を実施)。
B級コーチ養成講習会では、「主に育成年代(18歳以下)において専門性の高い指導が出来る人材を養成するとともに、都道府県のリーダーとなる人材を養成すること」を目的として実施しています。特に5日間の集合講習では、コーチングの“How”にフォーカスし、4日にわたるコーチング実践を中心に、いろいろな観点でコーチングについて学んでいきました。
●講習の主な内容
・コーチングスタイルとコーチングアプローチ
・コーチングフィロソフィー
・コーチングプロセス(セッションの指揮と評価)
・練習計画(コーチングセッション)の作成
・長期競技者育成計画
・年代別・習熟度別に応じたコーチング
・スキル獲得の原理
・スポーツパフォーマンス向上の取り組み
・インテグリティの向上
・安全管理(リスクマネジメント)
・レフェリーとのコミュニケーション
・コーチング実践
●受講者のコメント
○弓削 雄基さん/愛知県/MOB、三好私立三好中学校(U12、U15)
普段はサラリーマンとして働きながら、主に休日に指導者として活動しています。B級コーチ養成講習会を受けたいと思ったきっかけは、限られた環境で練習をしている地域のバスケチームにも、質の高い指導ができる環境を整えたいと考えたからです。講習会初日は、「自分のような者がこの講習会を受けていいのだろうか」という不安を抱えていました。しかし、講習会を通じて、各カテゴリーやトップリーグの指導にあたる方々と多くのコミュニケーションを取り、悩みや考え方を共有することで、受講して良かったと感じるようになりました。むしろ、自分のような人こそ、この講習会を受けるべきだという確信を持つに至りました。
特に学びとなったのは、「プレーヤーズ・センタード・コーチング」についてです。言葉の意味を理解することは比較的簡単でしたが、それを実践する難しさを痛感しました。しかし、コーチデベロッパーの方や仲間と振り返りを行う中で、ゴール設定から振り返りまで一つ一つのステップを整理しながら学びを深めることができました。コーチング実践では、少しずつではありますが、自身の成長や仲間の成長にワクワクする毎日を過ごしました。講習会後、チームの練習で学んだことを実践してみたところ、プレーヤーの練習に対する姿勢や集中力に変化を感じられました。改めて、学び続けることの大切さを実感しています。今後は、自身の学びを継続しながら、より多くの学び続けるコーチ仲間を増やしていくために、コーチデベロッパーになることを目指していきます。
最後になりましたが、開催にご尽力いただいた事務局の皆様、コーチデベロッパーの皆様、トレーナーの方々、そして共に学んだ受講生の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。これからも共に学び続けましょう!
○濱口 京子さん/静岡県/シャンソン化粧品シャンソンVマジック(一般)
今回B級コーチ養成講習会に参加させて頂き、普段お会いできない各県の幅広いカテゴリーの方々と出会いコーチングについて学び、共に考えコミュニケーションを取ることができました。みなさんとお話させて頂いて、バスケットやプレーヤーへの考え方や指導の仕方が様々で面白く、普段聞くことのない育成世代を指導されている方々のお話を伺うことができ、多くの学びのある講習会でした。みなさんに共通して感じた事は、バスケットが好きでプレーヤーを大切にしている方々、指導に対して熱心な方が多く、まだ未熟者の私に対しても『将来教えている子供達がBリーグやWリーグの選手になってもらえるように指導頑張ります。』と言ってくださり身が引き締まる思いでした。多くの刺激がありコーチとしてだけではなく、人としても大切な事を学べた講習会になりました。
事務局の方、コーチデベロッパーのみなさんのおかげで実りのある講習会となりました。私達のために最善を尽くしてくださり本当にありがとうございました。コーチとしてプレーヤーと共に成長していけるように私自身学び続けていく気持ちを忘れずプレーヤーの成長を支援できるよう頑張っていきます。
※2024年度のJBA公認B級コーチ養成講習会の受講者募集は終了しております。
座学講習の中でもたくさんグループワークを行いました 【© Japan Basketball Association.】
コーチ役、プレーヤー役に分かれ、毎日トライしたコーチング実践の様子 【© Japan Basketball Association.】
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ