女子サッカーイタリア代表ら選手2人が大阪体育大学に来学~サッカー部女子と交流

大阪体育大学
チーム・協会

女子サッカーイタリア代表ら選手2人が大阪体育大学に来学~サッカー部女子と交流

 イタリアの女子プロサッカー選手2人が6月21日、大阪体育大学を訪れ、教職員の歓迎を受けるとともに、サッカー部女子の学生たちと交流した。
 来学したのは、いずれもセリエAのUSサッスオーロ所属の女子プロサッカー選手で、イタリア代表のマリア・ルイサ・フィランゲリ選手とU-17・U-19の代表経験のあるヴァレリア・モンテルビアーノ選手の2人。
 2人の来学は、大阪体育大学大学院博士前期課程1年の三橋眞奈さんの招きで実現した。

 三橋さんは、大阪体育大学サッカー部女子出身で、在学中にミッドフィルダーとしてU-23やユニバーシアードの日本女子代表を経験した。卒業後はマイナビベガルダ仙台レディース(現・マイナビ仙台レディース)に加入。2020年にイタリアに渡り、同年からUSサッスオーロ、2022年からインテル・ミラノでプレーした。昨年現役を引退し、インテルアカデミー・ジャパンのコーチを経て、現在はU-18アイナック神戸レオンチーナのコーチとして後進の指導にあたるとともに、本学大学院博士前期課程で学んでいる。

 招いた選手2人は、サッスオーロ所属時代の三橋さんのチームメイト。
 まず、三橋さんの大学院の指導教員であるスポーツ科学部の曽根純也教授らが、2人を出迎えた。

 2人は学内のスポーツ施設を見学していて、「イタリアのスポーツの専門大学は規模が小さく、学外のスポーツ施設に移動してトレーニングに取り組むことがほとんど。学内施設が充実していて驚いている」と話した。

 続いて、2人はサッカー場のレクチャールームで、サッカー部女子の学生たちと交流した。
 学生たちは2人の紹介動画を鑑賞したあと、普段の練習やプロ選手になるために努力したことなどについて、熱心に2人に質問した。

 2人は「まず、サッカーを楽しむことが一番」とした上で、「自分のめざすところをしっかり見据え、頭を切り替えていってほしい。目標を設定すると、自分が何をすべきかが見つかるし、自分で考えるようになるはず」とアドバイスしていた。

 また、三橋さんは、フィランゲリ選手が大学院で学んでいることを紹介し、「オンラインを活用するなどして、大学院で学んでいるセリエAの選手も多い」とプロスポーツと学業を両立させているイタリアのプロ選手の事情も紹介した。
 このあと、2人と三橋さんは学生たちとの記念撮影に応じた。

 記念撮影のあとも、サッカー部女子の石居宜子監督やサッカー部男子の松尾元太監督らを交えて語らいが続き、楽しく有意義な交流のひとときを過ごしていた。

 2人は「上の順位をめざして頑張ってもらいたい。応援しています」と、サッカー部女子にエールを送った。

サッカー部女子のみなさんと。緑白赤のユニホームでイタリア国旗に 【大阪体育大学】

イタリア女子プロサッカー選手2人が来学 【大阪体育大学】

マリア・ルイサ・フィランゲリ選手 【大阪体育大学】

ヴァレリア・モンテルビアーノ選手 【大阪体育大学】

三橋眞奈さん 【大阪体育大学】

曽根教授らが出迎えた 【大阪体育大学】

サッカー部女子と交流する2人 【大阪体育大学】

「サッカーを楽しむことが一番」と話した 【大阪体育大学】

三橋さんも後輩たちと交流した 【大阪体育大学】

曽根教授らと 【大阪体育大学】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント