【浦和学院・男子バスケットボール部】 インターハイ南部支部予選 結果報告

浦和学院高等学校
チーム・協会

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

 浦和学院高校男子バスケットボール部は、6月5日(水)より行われたインターハイ南部支部予選に出場しました。負ければ3年生は引退となる最後の大会、男子バスケットボール部の生徒は総勢58名と大所帯ですが、ひとりひとりがチームにどう関われるかを考え実行しながら着実に準備をして大会に臨みました。

 〇1回戦 浦和学院64―39栄北

【8-14、13-13、18-10、25-2】
 試合序盤からディフェンスで果敢に仕掛けるものの、相手の確率の良い外角シュートに苦しめられ、第3Qまでは互角の戦いとなりましたが、第4QにDFの強度を上げたことで相手の得点を2点に封じ、ディフェンスからのカウンターで見事勝利を収めました。


〇2回戦 武南95―41浦和学院

【24-7、14-10、25-9、32-15】
 相手は県ベスト16の強豪・武南高校、試合序盤から相手の激しいプレッシャーディフェンスに苦戦し、力の差を見せつけられる展開となりました。しかし、要所要所で練習してきたDFの仕掛けや体を張ったリバウンド、ピック&ロールからの得点も光り、苦しい展開の中でも本校の選手たちはとても良い表情でプレーしました。


 今年のチームは「南部支部ベスト8」「応援されるチーム」を目標に掲げ活動してきました。残念ながら1つ目の目標は達成することは叶いませんでしたが、2つ目の目標にはかなり近づけたと感じています。

 3年生はこの大会の結果をもって引退となりますが、「応援されるチーム」になるために日々コート内外で努力し、浦和学院高校男子バスケットボール部の素晴らしい伝統を作ってくれた3年生に心から敬意を表したいと思います。保護者の皆様も、今大会は平日開催にも関わらず会場での応援ありがとうございました。日頃のご支援に厚く御礼申し上げます。

 ここからは新チームでの活動となりますが、引き続き本校男子バスケットボール部へのご声援のほどよろしくお願いいたします。

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

【浦和学院高等学校男子バスケットボール部】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

「URAGAKU」として親しまれる浦和学院高等学校の公式アカントです。 埼玉県内でも生徒数2千人を超える大規模の高等学校で、 部活動や学校行事などがとても盛んで「頑張る仲間をみんなで応援する」エネルギー溢れる学校です。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント