早大ラグビー部 【連載】新体制特集『BEAT UP』【第4回】 SH宮尾昌典×SH細矢聖樹

チーム・協会
取材・編集 西川龍佑、濵嶋彩加、清水浬央、村上結太

 第4回は副将の宮尾昌典(スポ4=京都成章)と副寮長の細矢聖樹(スポ4=国学院栃木)にお話を聞きました。世代屈指の実力をもつSHの2人。早大の司令塔は春シーズンに向けてどんな意気込みを語ってくれたのでしょうか。

※この取材は4月13日に行われたものです。

「すごい止めにくいSHやな」(宮尾)

仲良くインタビューに答える2人 【早稲田スポーツ新聞会】

ーーまずは他己紹介をお願いします

宮尾 えー細矢聖樹選手です。ポジションは僕と同じSHで学年も一緒、一年生の頃からずっと同じ授業を取ってきて、常に一緒にいるような存在です(笑)。

細矢 えーと、宮尾昌典です。ポジション一緒のSHで、んー普段はずっとふざけている感じの性格で、ラグビーになったら切り替わって。そんな感じです(笑)。



ーー最初にお会いしたのはいつですか、またその時の第一印象はいかがでしたか

宮尾 えー入寮日です。印象?!えー。



ーー高校時代からお互いのこと知ってたりしたんですか

宮尾 早稲田に誰がくるんかなって気になり始めたぐらいに知ったくらいですね。

細矢 第一印象、、なんだろ。同じ背格好の奴いるなって(笑)。

宮尾 ちょっと似てるなみたいな。

一同 (笑)。



ーーお互いをプレイヤーとして尊敬している部分はありますか

宮尾 ステップがキャンキャンやんな!こっちがディフェンスやったらすごい止めにくいSHやなっていう印象です。あとはサッカーちょっとかじってたのもあってキックが上手い!非常にいいプレイヤーだと思います。

細矢 状況判断の部分ですかね。結構いろんなとこ見えてて、そこ来られたら嫌だなっていうところに毎回攻めてくるので、ディフェンスとしては結構嫌なプレイヤーですね。



ーー最近のマイブームはなんですか

宮尾 うわ出た笑。去年も言われたこれ笑。

細矢 ブーム(笑)。

宮尾 えーそんなんなあ(笑)。

細矢 マイブーム?!(笑)。

宮尾 荒野行動ですね。

細矢 一緒にやってますねーずっと(笑)。



ーーお二人でハマってる感じですか

宮尾 何人かいるんですが。



ーー寮でみんなで集まってって感じですか

宮尾 そうですね。

細矢 結構ブームですね寮で。寮っていうか僕らの学年で。



ーーオフの日はどんな過ごし方をされてますか

宮尾 オフの日ー?月曜?オフの日は、まあお昼ぐらいまで寝て。

細矢 車でどこか行ったりすることが多いかも最近。

宮尾 買い物とかですね。それで夜はご飯行って、たらふく食って(笑)。

細矢 (笑)。



ーー仲のいい選手はいますか

細矢 結構みんな仲良い。



ーー特に一緒に遊びに行くとかは

細矢 門脇(浩志、スポ4=神奈川・桐蔭学園)?門脇選手ですね。4年生のフロントローの1番の選手です。



ーーお二人とも仲良い感じですか

宮尾 仲良いですね。でも遊びに行ったりとかは俺はあんまないな。

細矢 確かに。

宮尾 上が仲良かったので。最近は、門脇と誰?

細矢 健吾(野中健吾、スポ3=東海大大阪仰星)とかじゃない?

宮尾 あ!野中健吾!あと矢崎由高(スポ2=神奈川・桐蔭学園)とか。

細矢 可愛がってるよね。

宮尾 うん。あと新入部員の服部(亮太、スポ1=佐賀工)。あいつも僕の子分にしようかなと(笑)。可愛がってあげようかなと。

一同 (笑)。



ーー画策中なんですね

宮尾 はい(笑)。

「勝利に対する貪欲さ」(宮尾

昨年を振り返る宮尾 【早稲田スポーツ新聞会】

ーー昨年のチームを振り返って、昨年はどんなチームでしたか

細矢 去年は、上のカテゴリーの人と下のカテゴリーの人で結構差が開いてしまったかなという感じで。意識の差とかもそうですし、結構走っていく感じのリーダーだったので、それについていけない選手はどんどん落ちていってしまったようなイメージがありました。

宮尾 普通に楽しかったですね。

一同 (笑)。

宮尾 楽しいチームで、あとは聖樹が言ったのがほとんどかな。同意見です。



ーー昨年は個人的に何に重点を置いて取り組んでいましたか

宮尾 リハビリです、、

細矢 なんだろ。SHとWTBどっちもやってて去年は。これってやることが絞れてなかった感じでしたね。試合に出るために色々やってましたって感じです。



ーー個人的に成長したと感じるところがあれば教えてください

宮尾 僕は準備のところで。怪我する前までは正直練習とかは、ほぼノーアップで練習とか。試合とかもめちゃくちゃちゃんと準備したことが正直あまりなくて。でも怪我して膝のこともあって、しっかりした準備するっていうのは、去年で染みついたような気がします。

細矢 んー難しいな。メンタル的なところなんですけど、気負いすぎないっていうところはちょっと変わったかなって思います。試合前とかは結構気負ってたりしたんですけど、そういうので結構ミスしたりするので。もう少し気楽に楽しくやろうかなっていうのは去年一年を通して思ったところです。



ーー去年、印象に残っている試合はありますか

細矢 僕は対抗戦の早明戦ですね。



ーーそれはどういった理由で

細矢 結構準備していったつもりがボロボロだったので。今までのラグビー人生で一番って言っていいくらい悔しい感じの試合だったので印象に残っています。

宮尾 京産ですかね。最後の、完敗した試合。僕は復帰した2試合目の試合でリザーブだったんですけど。負けは負けとしての印象もありますし、5カ月で復帰した割には案外いけたなっていうポジティブな印象もあります。




ーー改めて選手権の結果をどう受け止めていますか

宮尾 勝利に対する貪欲さは去年のあの負けを通して、今年みんなが今変わろうとしている時なので。今年はそういう部分で成長していけたらいいかなと思います。

細矢 思ったよりあっさり。僕は見に行ってもないんですけど。あっさり負けちゃって。なので、なんて言うんだろ。やり切れなかった感があったので今年はもうやり切るっていうところをやっていきたいと思います。

「みんなチャレンジし始めている」(細矢)

新シーズンへの展望を語る細矢 【早稲田スポーツ新聞会】

ーーまず、副将、副寮長に選ばれたことをどう感じていますか

細矢 僕はなんか特に感じることはあまりなくて(笑)。4年生としての方が大きいので。4年生としてどうチームを引っ張っていくかっていうのが大事だと思うので。特に副寮長って言う役職に関しては何も思わないです。

一同 (笑)。

宮尾 あんま意味わからんからな(笑)。

一同 (笑)



ーー副寮長の仕事としてはどういったものが?

細矢 これっていう仕事はないんですけど。寮のことを寮長一人だと大変なのでサポートみたいな感じです。

宮尾 僕はポジション的にも司令塔ではあるので、リーダーシップを発揮して。部員数も多いので、自分が変わるチャンスみたいなものを与えてもらってるのかなって。そして健次(佐藤健次主将、スポ4=神奈川・桐蔭学園)、主将をサポートするのも僕の役目なのでそういうところを今後も考えつつリーダーシップを取っていきたいと思います。



ーー今シーズン個人的にテーマや強化していきたい部分はありますか

細矢 僕は「自分フォーカス」っていうテーマがあって。4年生だけど自分にフォーカスして、自分がどうやったら上手くなるのかっていうのを追求して行く中でチームにいい影響が与えられればっていう感じでやってます。強化していきたいのはフィジカルとパスを今頑張ってます。

宮尾 僕は個人っていうよりかはチームにフォーカスした、チームを勝たせられるSHを今年1年間の目標として持ってて、一応春の目標でもあるので。それですかね。



ーー新チーム発足から現在までのチームの雰囲気はいかがですか

細矢 結構いいよね。

宮尾 非常にグッドだと思います。

細矢 グッドです!



ーーそれはどういった部分で感じますか

宮尾 やる時はやるみたいな雰囲気が少しずつチーム全体で出てきてるから。最初は僕も健次も言ってやるという感じだったんですけど、最近はあまり僕がばって言わなくても結構みんなが自発的にやってくれる部分もあるから。少し楽になったし、ゲーム形式の練習でもすごくいい時間になってるのでそれは継続していく。それで良くなっていく部分もあると思います。

細矢 あとは失敗を恐れないような雰囲気が出てきてて、みんなチャレンジし始めているので。それはうまくなる要因になっているのかなって思います。



ーー昨年からチームの中で変化はありましたか

細矢 それこそコーチ陣から変わろうという姿勢をすごく見せてくれて、コミュニケーションの部分で。去年は全くじゃないですけどほとんどコーチ陣とか上下のコミュニケーションがなかったんですけど、今年は結構いいコミュニケーションとれてますね。

宮尾 リーダー陣に自分たちから発言できる選手が増えてきたっていうのが一つあって。さっき聖樹が言ってた去年はリーダー陣が少し走りすぎて、突っ走ってみんなが少し置いてかれているみたいな状況だったのが、今年は、リーダーに対してもみんながもの言えるし、リーダーもそれをちゃんと聞くしっていうそういう関係性ができているのではないかなと思います。



ーー新シーズンに向けてチームとして取り組んでいることはありますか

宮尾 最初は練習試合含め、春シーズンの試合を全勝するっていうのが大きな目標です。1年間の試合を全部無敗っていう一つの目標があって。まずは春シーズン、練習試合も含めて全部の試合を早稲田が勝つ。勝ちにこだわった試合をするために1試合1試合ですることを決めてやっていこうかなって感じですね。



ーー春シーズンフォーカスしてる試合はありますか

細矢 全部?

宮尾 まあ全部ですね。けど僕は個人的に帝京戦はちょっと。去年帝京戦で膝やってるので、ちょっといき返したろかなって(笑)。

一同 (笑)。



ーー今年はどんな一年にしたいですか

宮尾 楽しい一年にしたいです!(笑)。

一同 (笑)。

細矢 楽しい一年にしたいです(笑)。

宮尾 そりゃな。副将が言ってるもんな(笑)。

細矢 うん(笑)。かっこいいから(笑)。

一同 (笑)



ーー春シーズンへの意気込みと、ファンへのメッセージをお願いします

宮尾 春シーズン、全カテゴリーが全チームに勝ちます!ファンのみなさん応援よろしくお願いします。

細矢 しっかり試合に出て全勝できるようにがんばります!これからも応援よろしくお願いします。



ーーありごとうございました!

今シーズンに向けて意気込みを書いていただきました! 【早稲田スポーツ新聞会】

◆宮尾昌典(みやお・まさのり)

2002(平14)年6月1日生まれ。165センチ。70キロ。京都成章高校出身。スポーツ科学部4年。一年時から赤黒の9番を背負い活躍してきた早大の司令塔。チーム内ではムードメーカーとしても有名で、インタビューにも気さくに答えていただきました。昨年は怪我の影響で離脱する期間が長かった宮尾選手。今年はシーズンを通してその勇姿を見せてくれることを期待しています。


◆細矢聖樹(ほそや・せな)

2003(平15)年3月16日生まれ。162センチ。63キロ。国学院栃木高校出身。スポーツ科学部4年。小柄ながら闘志溢れるプレーを見せるSH。鋭いステップを武器に、自らディフェンスの隙間に攻め込む攻撃的な選手です。激戦区のSHで赤黒を目指し戦う姿に今シーズンも目が離せません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

「エンジの誇りよ、加速しろ。」 1897年の「早稲田大学体育部」発足から2022年で125年。スポーツを好み、運動を奨励した創設者・大隈重信が唱えた「人生125歳説」にちなみ、早稲田大学は次の125年を「早稲田スポーツ新世紀」として位置づけ、BEYOND125プロジェクトをスタートさせました。 ステークホルダーの喜び(バリュー)を最大化するため、学内外の一体感を醸成し、「早稲田スポーツ」の基盤を強化して、大学スポーツの新たなモデルを作っていきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント