【順天堂大学】プロ選手、警察官、大学教員―多彩な経歴を持つバレー部中田学監督が学生に託す「最も大切な教え」とは

チーム・協会

【JUNTENDO UNIVERSITY】

学生のオリンピックとも言われるユニバーシティゲームズや、将来の日本代表が集まる若手合宿にコーチとして参加している、バレーボール部(男子)の中田学監督(スポーツ健康科学部助教)。順天堂大学を卒業後、Vリーグのプロ選手、警察官を経て大学教員になり、さまざまな環境でバレーボールと向き合ってきた中田先生に、ご自身のキャリア、学生アスリートが大切にしてほしい学びなどについて、お話をうかがいました。

指導者として日本代表チームに初参加

今年7月、中国の成都で開催されたFISUワールドユニバーシティゲームズに、バレーボール男子チームのコーチとして帯同しました。代表チームの指導者として国際大会に参加するのは初めてでしたが、選手たちと一緒に日の丸を背負い、国を代表して戦う誇りとプレッシャーを感じながら、素晴らしい経験をさせていただいたと感謝しています。

さまざまなチームから選手や指導者が集まる日本代表では、やはり短期間で“チーム”をつくる難しさを痛感しました。合宿から大会まで2カ月ほどの間でチームを仕上げていくため、特に意識していたのが、まずコーチである私自身が、監督が目指しているバレーをしっかり理解することです。その上で、監督の方向性を練習内容や指示に落とし込み、選手が迷わずにプレーできるよう気を配っていました。

また、今年2月には、男子日本代表のフィリップ・ブラン監督が指揮を執る「男子日本代表若手有望選手合宿」にもコーチングスタッフとして参加し、トップチームの練習内容やスキルを学ぶ機会をいただきました。代表チームに参加して学んだ練習方法の中のいくつかは、順天堂大学での練習にも取り入れています。指導者としての引き出しを増やすことができたのは、大きな収穫だったと思います。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

バレーボールを通じて人間性を高める

順天堂大学で男子バレーボール部の指導を始めて、10年になります。2021年にはインカレで準優勝という成績を収めることができ、今年もインカレ優勝を目指して部員と一緒に日々頑張っているところです。

私が日頃から指導の柱に据えているのは、バレーボールを通じた「人間性の育成」です。これまでいろいろな選手を見てきましたが、大成する選手は、競技の能力だけでなく、素晴らしい人間性も備えています。卒業後にどんな道に進んでも、一社会人として周りの方に認められる人間性を培ってほしい。そう考えて、練習中はもちろん、学校生活や私生活でのあいさつ、礼儀、報連相の大切さは、本当に口酸っぱく選手に言いますね。「一生懸命バレーに打ち込むこと、勝利を目指すことは当たり前。その上で、バレーを通じていかに人間性を高めていくかが大切だぞ」と。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

また、コーチングで最も重視しているのは、学生との対話です。練習内容や技術論、戦術に関しては、キャプテンや学生アナリストにこちらから「どう思う?」と意見を聞くようにしています。さらに学生には、自分でしっかり考えて練習に臨み、根拠を持って意見を言ってほしいということも伝えています。今は、学生と私が素直に意見を言い合える、とても良い関係が築けていると思います。

とはいえ、初めから良い関係が築けていたわけではありません。コーチとして順大に戻ってきた当初は、学生に対して一方的に決めつけるような話し方をしていたこともあって、決して良い関係とは言えなかったんです。この10年、前監督である飯塚初義先生が指導する姿や、ほかの競技の選手・指導者との交流を通してコーチングとは何かを学び、選手とのコミュニケーションの仕方を変え、ようやく現在の形ができました。今は、私の提案に対して、学生が「こっちの方がいいんじゃないですか?」とためらわずに言ってくれていますし、私から「頼りにしてるよ」「ここはお願い」と学生を頼ることも多いんです。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

バレーボール人生で迎えた3度の転機

私が「人間性の向上」を一番に考えているのは、私自身のちょっと変わった経歴が影響しているのかもしれません。

バレーボールを始めたのは、小学生の時です。小中高と競技に打ち込み、高校時代は高校生の日本代表にも選ばれ、将来はバレーボールと長く関わることができる教員になりたいという夢を持つようになりました。

順天堂大学に進学した後は、身長の低さをカバーするため、日々の食事やトレーニング、休日の過ごし方にも気を配り、今考えても努力は人一倍していたと思います。その努力が実を結び、試合に出られるようになり、4年生でキャプテンも務めました。ただ当時は、選手としてプレーするのは大学まで、と思っていましたし、卒業したら中学か高校の先生になるつもりでした。

ところがそんな時、Vリーグの二部に当たるVチャレンジリーグ(当時)の東京ヴェルディから、「プロ選手としてプレーしないか」と声が掛かったんです。私のバレーボール人生で最初の大きな転機でした。教員採用試験は狭き門でしたし、教員になれば、もう選手としてはプレーできなくなります。一方、プロになれば大好きなバレーボールを続けることができ、何よりプロは誰にでも経験できることではありません。「今自分がやりたいこと」を考えた結果、私は教員ではなくVリーグでプレーする道を選びました。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

次の転機が訪れたのは、プロになって2年が過ぎた2008年のことです。プロ契約がなくなることになり、今度こそ選手を引退して地元で教員になろう、と思っていたのですが、今度は同じVチャレンジリーグの警視庁のチームから、選手としてお誘いを受けました。警視庁の選手になれば、警察官として勤務しながらプレーすることになります。それまで警察官になろうなんて考えたこともなかったのですが、性格的に合わない職業ではないと思いましたし、もう少し選手を続けたいという思いもあり、公務員試験を受けて警察官になったんです。

試験に合格した後は、半年間警察学校に入り、1年間はいわゆる“交番のお巡りさん”も経験しました。その後は機動隊に配属され、重要施設の警備などに当たっていました。練習は勤務時間外に行うので、時には、夜勤明けで体育館に直行、ということもありましたね。そう聞くと「大変そう」と感じるかもしれませんが、私自身はやりたくてやっていることでしたから、大変だとは思っていませんでした。むしろ、練習できることが当たり前ではない環境だからこそ、プレーできることに感謝し、練習時間は目一杯バレーに打ち込んでいました。この「バレーボールができる環境は当たり前ではない」という思いは今でも強く、学生にも節目節目で周囲への感謝の大切さを伝えています。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

3回目の転機は2013年。私が大学時代にバレーボール部の監督だった濱野光之先生に「指導者として大学に戻ってこないか」というお話をいただいた時です。すでに結婚し、もうすぐ子どもが生まれるというタイミングでした。

警察官はやりがいのある仕事でしたし、特に結婚後は、公務員という安定した職を辞めてまで、教員に挑戦することはもうないと考えていました。ただ、大学の指導者という新しい道が目の前に現れた時、やはり指導者になりたい、バレーボールにずっと携わりたいという思いがわき上がってきたんです。教員が私の夢だったことを知っていた妻は、相談すると私の気持ちを理解し、背中を押してくれました。そこで、思い切って警視庁を辞め、母校で指導者としての第一歩を踏み出すことに決めました。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

自分で考え、努力することが選択肢を増やす

私が指導者になるまでの道のりは一本道ではなく、プロ選手も警察官も「なりたい」と思っていた仕事ではありません。ただ、目の前のことに一生懸命取り組んでいたら、思わぬ選択肢が生まれ、その中からその時自分が一番やりたいことを選び、最終的に夢だった教員にたどりつきました。自分に必要なことは何かを考えて努力を重ねてきたことが、人生の可能性を広げてくれたのかもしれませんね。

プロ選手、警察官とキャリアを重ねる中で、失敗もたくさんありました。誰にでも失敗はありますが、大切なのは、失敗した後にどう頑張るか。その頑張り方を学ぶのが、大学での4年間だと私は思っています。バレーボールでも、がむしゃらに練習するだけでなく、今ある課題をどう解決するかを考えながら練習する力を身に付けてほしい。その力は、社会に出て困難に直面したとき、学生たちを支えてくれるはずです。これからも対話を通して学生と信頼関係を築き、バレーボールの能力はもちろん、社会で通じるさまざまな力を伸ばせる指導者をめざして、私自身も成長していきたいと考えています。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

「順天堂、雰囲気がいいですね」

実は最近、ほかの大学の関係者や高校生の選手に「順天堂、すごく雰囲気がいいですね」と言っていただくことが増えました。今年のチームは、キャプテンの染野輝を中心に、体育館の外での振る舞いやあいさつ、授業態度などにも高い意識を持っていて、部の雰囲気が締まっているのを感じます。先日、「染野がよくやってくれるから、すごく助かってるよ」と本人に伝えたら、「4年間先生にあいさつや礼儀のことを言われ続けたら、そりゃこうなりますよ」と冗談交じりの返事が返ってきました(笑)。思いが通じているんだな、と感じられて、とてもうれしかったですね。順天堂のバレーに興味を持ってくださった方は、ぜひ一度試合を見て、選手たちの雰囲気を感じていただきたいです。

【JUNTENDO UNIVERSITY】

また、順天堂大学には、スポーツ健康科学部と医学部の1年生が啓心寮で生活するという伝統があります。いろいろな価値観の同級生と交流して視野を広げ、人間性を高めて成長したいという高校生のみなさんには、ぜひ順天堂大学で一緒に学んでほしいですね。

プロフィール

中田 学
順天堂大学バレーボール部(男子) 監督
順天堂大学スポーツ健康科学部助教
順天堂大学スポーツ健康科学部卒業。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程修了。大学卒業後の2006年、バレーボールVリーグの東京ヴェルディにプロ選手として入団。その後、Vリーグの警視庁フォートファイターズでもプレーした。2013年、順天堂大学男子バレーボール部のコーチとなり、2022年から監督を務めている。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ健康科学部は「スポーツと健康」に関する多角的な視点、専門性並びに高い倫理観を備え、スポーツを通じて持続可能な社会の構築に貢献できる人材を養成することを目指しています。 スポーツを「する」「みる」「ささえる」「ひろげる」というさまざまなアプローチで、学生一人ひとりの能力や強み、そして、可能性を最大限に伸ばすことができるサポートを備えています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント