【記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権】女子走幅跳:「7m」に挑む秦、実現できればメダルの可能性も(予選8月19日、決勝20日)

日本陸上競技連盟
チーム・協会

【フォート・キシモト】

8月19日(土)から27日(日)の9日間、ハンガリーの首都ブダペストを舞台に「第19回世界陸上競技選手権大会」が開催される。日本からは、76名(男子48名・女子28名)の代表選手が世界のライバル達と競い合う。

現地に赴く方は少ないだろうがテレビやネットでのライブ中継で観戦する方の「お供」に日本人選手が出場する33種目に関して、「記録と数字で楽しむブダペスト世界選手権」をお届けする。

なお、これまでにこの日本陸連HPで各種競技会の「記録と数字で楽しむ……」をお届けしてきたが、過去に紹介したことがある拙稿と同じ内容のデータや文章もかなり含むが、可能な限りで最新のものに更新した。また、記事の中では五輪についても「世界大会」ということで、そのデータも紹介している。

大会期間中は、日本陸連のSNS(Facebook or X)で、記録や各種のデータを随時発信予定。そちらも「観戦のお供」にしていただければ幸いである。

※リンク先は外部サイトの場合があります

現地と日本の時差は、7時間で日本が進んでいる。競技場内で行われる決勝種目は、日本時間の深夜から早朝にかけて競技が行われる。

睡眠不足にどうぞご注意を!

女子走幅跳

(実施日時は、日本時間。カッコ内は現地時間)
・予選 8月19日 19:25(19日 12:25)
・決勝 8月20日 23:55(20日 16:55)


※記録は原則として7月31日判明分。現役選手の敬称は略させていただいた。トラック競技の予選・準決勝の通過条件(○組○着+○)は、ルールやこれまでの世界大会でのものを参考に記載したため、ブダペストではこれと異なる条件になる可能性もある。

「7m」に挑む秦、実現できればメダルの可能性も

7月14日のアジア選手権で6m97(+0.5)の特大日本新を跳んだ秦澄美鈴(シバタ工業)が参加標準記録の6m85をクリアし、22年オレゴンに続き2大会連続の出場。
この記録は、7月31日時点での23年世界5位、世界歴代でも86位タイ。
あと3cm先の「7m00」を超えた選手は世界歴代で79名しかいない。ブダペストの地で秦は「7mジャンパー」への仲間入りを目指す。決勝の舞台でそれが実現できた時に「メダル」ついてくる可能性は、21世以降の世界大会のデータによる確率は「80%以上」である。

この種目の日本人の出場歴は、01年(池田久美子・花岡麻帆)、03・05・07年(池田久美子)、09年(桝見咲智子)、22・23年の秦の計4名で8回。
22年オレゴンでの秦は、6m39(+0.4)で予選B組の11位(予選全体の20位)だった。


「6m97」は、100mならば「10秒94~95相当」
秦がマークした6m97は、7月31日現在の23年世界5位で世界歴代86位タイであることは上述した。
この世界歴代86位を他の種目に当てはめると、
100m10秒94、400m49秒84、1500m3分58秒86、5000m14分40秒48、100mH12秒60、走高跳1m98、砲丸投19m94 といったところだ。

全種目を網羅した世界陸連の採点表(22年版)で「6m97」は「1211点」。
これに相当する他の種目の記録は下記の通りである。( )内は、公認日本記録(または日本最高記録)。
・「★」は、日本記録が「走り幅跳6m97=1211点」のポイントを上回るもの。

【JAAF】

【JAAF】

【JAAF】

「1211点」を上回る日本記録は、
1500m 3.59.19(1212点)田中希実
10000m 30.20.44(1229点)新谷仁美
マラソン 2.19.12.(1242点)野口みずき
100km  6.33.11.(1236点)安部友恵
の4種目のみ。

以上のように、世界歴代での相当順位の記録からしても、採点表による得点での比較でも、「6m97」は、100mならば「10秒94~95」に相当するハイレベルな記録であることがわかるだろう。


世界選手権&五輪での日本人最高成績と最高記録

【JAAF】

世界大会のファイナルに進んだことがあるのは上記の2名に52年ヘルシンキ五輪16位の吉川綾子(帝塚山短大)のみ。
秦がファイナリストとなれば、世界選手権では2001年の池田以来で、11大会ぶり2人目。
入賞となれば、五輪を含め史上初の快挙となる。


1983年以降の世界選手権&五輪での1・3・8位と決勝に進むことができなかった最高記録

【JAAF】

【JAAF】

【JAAF】

至近3世界大会の予選通過標準記録は「6m75」。が、実際には、19年6m53以上、21年6m60以上、22年6m64以上で決勝に進むことができている。それ以前も6m50台で通過していることが多い。
23年シーズンの秦は、6m97を筆頭に、6m75・6m64・6m63と4試合で6m60以上を跳んでいる。

上記のデータからすると秦が決勝で自己ベストの6m97を跳べれば「入賞」どころか「メダル」の可能性もある。
五輪を含め1980年代から92年までの5大会のうち4大会は、メダルのためには7m台が要求されたが、それ以降の22大会のうち、メダルが7m台だったのは4回しかない。
21世紀(01年)以降の16大会に秦のベスト6m97を当てはまると、金2(12.5%)、銀7(43.75%)、銅13(81.25%)、入賞16(100%)となる。

ただし、これはあくまでも自己ベストを当てはめた場合の話。
6m97のアジア選手権の時のシリーズは、
6m36- × -6m52-6m74-6m59-6m97
これでは、予選落ちに終わってしまう。

セカンドベスト6m75(+2.0)の23年5月3日の静岡国際では、
× -6m68-6m75-6m58- × - ×
だった。これならば決勝進出だ。

予選も決勝も3回目までに確実に6m60~70台以上を跳ぶことがポイントだ。
といっても、入賞ラインは、21年東京五輪6m80、22年オレゴン6m82と史上最高のレベルになっている。
それ以前は、6m60台前後がトップ8のことが多かったが、至近2大会の状況からすると、今回も4回目以降を跳ぶには6m80以上が要求されるかもしれない。

「入賞」を実現できれば、女子跳躍種目では世界選手権史上初。
五輪を含めると、92年バルセロナ五輪・走高跳7位の佐藤恵さん(ミズノ)以来、史上2人目となる。
「メダル」ならば、五輪を含めて女子跳躍史上初。
五輪も含めた女子フィールド種目で「メダル」を獲得したのは、22年オレゴン大会やり投3位の北口榛花(JAL)しかいない。


野口純正(国際陸上競技統計者協会[ATFS]会員)


■ブダペスト2023世界選手権 特設サイト

※リンク先は外部サイトの場合があります

【JAAF】

■応援メッセージを大募集!世界の頂点を目指して戦う選手たちにエールを送ろう!

※リンク先は外部サイトの場合があります

【JAAF】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

陸上競技界の様々な情報を、より早く、より深く、より沢山お届けいたします。 日本代表やトップアスリートたちの素顔、大会の裏側、データで見るコラムなど、ここでしか読むことができないコンテンツをお楽しみください。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント