高校時代の運動部経験によるスポーツに対するイメージの違い : 大学新入生を対象とする2つの調査より

日本スポーツ産業学会
チーム・協会

【イメージ写真】

大学1年生のスポーツに対するイメージは全体的に肯定的

成人のスポーツ実地に関係すると考えられるスポーツのイメージに青少年期の課外スポーツ経験がどのように関連しているかを、「スポーツ進学」がなくかつスポーツとは関係がない学部に進学した大学新入生を対象に検討した。現在のスポーツのイメージについて、スポーツの良いところ・悪いところを挙げさせる方法と、スポーツから連想する言葉を挙げさせ望ましさを評価させる方法という、2種類を用いて測定した。

その結果、現役高校生を対象に調査した先行研究同様、大学1年生のスポーツに対するイメージは全体的に肯定的であり、内容としては、スポーツの直接的なメリットである身体的な健康や精神的健康に加え、社会的な機能(密な人間関係の持つ肯定的な面)がかなり意識されていることが示された。さらに、課外スポーツ経験者の方が身体的健康以外の派生的な良い所を多く挙げており、これは、課外スポーツの中でさまざまな経験をする中で実感した結果ではないかと考えられる。

また、本研究のオリジナリティとして、スポーツに対するイメージの形成に高校時代のスポーツ活動の頻度や活動を重視する程度なども影響するのかを検討した点が挙げられる。活動を重視する程度や部内の役割の有無の影響は認められなかったが、週当たり参加日数が少ないほど望ましい言葉を連想するという結果が得られた。

先行研究同様に本研究においても全体的にスポーツについて望ましいイメージがあったことと併せると、密度の濃すぎるスポーツ活動によってスポーツの悪いところも経験せざるを得ないことや、強制による内的動機づけの低下などが原因として考えられよう。「強制」と表現したのは、週当たり参加日数の平均が運動部では5日を超えており、参加率も97%と大変高かったからである。かなり多くの時間を課外スポーツに費やしているために、スポーツが好き・楽しいという内的動機づけが下がってしまったと考えられる。

また、本研究の回答者たちはスポーツ関係の学部や運動部が充実した大学を選ばなかった時点でスポーツの競技レベルがあまり高くなかったことも関係している可能性がある。これらの結果は部活動マネジメントの観点から考えることができよう。


大橋 恵 東京未来大学
井梅 由美子 東京未来大学
藤後 悦子 東京未来大学
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本スポーツ産業学会は「スポーツ産業の健全な発展に寄与できる学会」「産官学の共同による開かれた学会」「国際性豊かな学会」等を中心テーマとし、平成2年に設立されました。 当学会が運営している「SPORTS BUSINESS ONLINE」は、論文誌「スポーツ産業学研究」、情報誌「Sports Business & Management Review」に続く第3の情報媒体として2021年に開設したWebジャーナルです。 コンセプトは「スポーツビジネスのあらゆる情報が集結するオンラインジャーナル」。 本学会が主催するセミナーや学会大会などの情報(案内・プログラム・講演録)や、論文記事情報などを中心に様々な情報を発信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント