2023年7月30日(日)
11R
2023年7月30日(日)
2回新潟2日
15:45発走
アイビスサマーダッシュ GIII
芝・直線 1000m
天気:
馬場:
良
3歳以上
オープン (国際)(特指) 別定
本賞金:4100、1600、1000、620、410万円
予想印
枠番 | 馬番 | 馬名 | 大多 | 綾恵 | ナベ | たま |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スワーヴシャルル | |||||
2 | ロードベイリーフ | |||||
3 | オールアットワンス | |||||
4 | ロサロッサーナ | |||||
5 | バンデルオーラ | |||||
6 | ジャングロ | |||||
7 | チェアリングソング | |||||
8 | ライオンボス | |||||
9 | サトノファビュラス | |||||
10 | トキメキ | |||||
11 | メディーヴァル | |||||
12 | ヤマトコウセイ | |||||
13 | ヴァガボンド | |||||
14 | スティクス | |||||
15 | マウンテンムスメ | |||||
16 | ファイアダンサー | |||||
17 | シンシティ | |||||
18 | レジェーロ |
買い目
大多 | 17=6 17=10 17-15 17-16 6=10 |
---|---|
綾恵 | 16=14 16=17 16-10 16-13 14=17 |
ナベ | 11=17 11=14 11=6 11=16 |
たま | 14=16 14=17 14=6 14=10 14=18 |
予想
本命はシンシティ。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・0.54.5
昨年の当レース2着馬。芝替わり2戦目ながらも勝ち馬と接戦を演じ、舞台適性の高さを見せた。前走・韋駄天S(11着)はスタートで寄られ外傷を負うアクシデントもあったが、しっかり立て直されて気配は良好。絶好の外枠からタイトル獲得を狙う。
対抗はジャングロ。
実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
昨年のニュージーランドT(G2)を逃げ切り重賞タイトルを獲得。非凡なスピードが持ち味で、レコード勝ちした中京2歳S(オープン)ではウインマーベル(後にスプリンターズS2着)に3馬身半差をつけている。長期休養明けで仕上がりは気になるものの、警戒はしておきたい。
単穴はトキメキ。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・0.54.9
一昨年の当レースは格上挑戦ながらも4着。昨春には駿風S(3勝クラス)を勝つなど、直線競馬で結果を出している。6歳になっても衰えはうかがえず、前走の韋駄天S(オープン)でも0秒1差3着。引き続き押さえておきたい一頭だ。
抑えはファイアダンサー。穴はマウンテンムスメ。
今週のワンポイントアドバイス
リベンジV、スティクス
夏の新潟開幕週の風物詩。日本で唯一の直線芝1000M(千直)で激戦が繰り広げられる。過去10年のデータでレース傾向を探ってみたい。
連対馬は1−3、1−5、1−9、1−2、8−1、1−2、1−3、2−1、1−2、7−2番人気の組み合わせで決まった。1番人気は7勝、2着2回と人気に応え、昨年の9着以外は連対。2番人気も5連対と崩れていない。
馬連配当は
3 け た......2回
1000円台...4回
2000円台...1回
3000円台...1回
4000円台...2回
人気薄の7〜9番人気から3頭が連にからんでいるが、最高配当は2015年の4710円。万馬券などの高配当は出ていない。
一方、3着に6、3、4、3、4、8、9、9、14、14番人気が入った3連単配当は、1万、2万、4万円台、1800円、6万、2万、2万、2万、22万、26万円台。こちらは近2年は20万馬券が飛び出す波乱の決着となっている。
連対馬20頭のクラス別は、重賞組5頭、オープン特別組14頭、3勝クラス組1頭。条件組は苦戦しているが、3着を見てみると半数の5頭を占めている。格下というだけで切り捨てるのは危険だ。
ステップは韋駄天Sが10連対と他路線を圧倒。16年から連対馬を輩出して7回中6回で連対し、内4回で1、2着を独占している。ちなみに連を外した18年も1、3着馬は2走前に韋駄天Sに参戦。軸はこの組から選びたい。
ほかではCBC賞組が3連対、2連対で函館スプリントS組と葵S組が並んでいるが、今年はこの3組からの参戦馬はいない。
年齢別は
3歳馬【1.2.1.6】
4歳馬【3.1.1.18】
5歳馬【3.6.5.33】
6歳馬【0.1.2.35】
7歳馬【3.0.1.27】
8歳上【0.0.0.11】
連対率は30、17、19、3、10、0%。5歳馬が強いが、高齢7歳馬も3勝と健闘し、連対率では3歳馬がトップに立っている。
また、所属別は、
関東馬【5.6.3.65】
関西馬【5.4.7.65】
連対率は14、11%。2着数で関東馬が一歩リードも東西間に差はない。
性別は
牡 馬【4.4.4.66】
牝 馬【6.6.6.64】
連対率はそれぞれ10、15%。出走数で牝馬が牡馬を上回るのは珍しく、しかも連対数、率ともに優勢。「夏は牝馬」を象徴するレースになっている。
最後に枠別の成績を見ると、
1枠【0.0.1.16】
2枠【1.2.0.14】
3枠【0.0.1.17】
4枠【1.1.0.18】
5枠【1.1.1.17】
6枠【1.2.2.15】
7枠【2.2.4.16】
8枠【4.2.1.17】
1、3枠以外から連対馬が出ているが、内の1〜4枠が【2.3.2.65】、外の5〜8枠が【8.7.8.65】。開幕週は芝に痛みはないが、外枠有利がはっきりと表れる舞台設定となっている。なお、レースは18、12、14、13、16、17、18、18、16、18頭で行なわれた。(たま)
◎......スティクスは前走・韋駄天Sで0秒3差の7着。外枠16番から楽に外ラチ沿いのハナを取れたが、久々の影響か、最後苦しくなって1番人気を裏切った。昨年は2枠4番から内ラチ添いにコースを取り、しぶとく粘って5着。今年は一転、有利な7枠14番。スタートさえ互角ならリベンジがかなう。
○......ファイアダンサーは格上挑戦の前走・韋駄天Sで半馬身差の2着。最内の1番枠から迷うことなく外ラチ沿いに進路を取り、距離ロス覚悟で後方を追走。前半は前が壁になったが、進路が開くと一気に伸びた。過去3回の直線競馬は内の1、2枠から4、5、2着。今回は絶好の8枠16番。初重賞Vのチャンス。
▲......シンシティは前走・韋駄天Sで11着。好スタートを切ったが、5カ月半ぶりの上に外枠とのハナ争いに敗れ、息の入らない流れも厳しかった。昨年のアイビスサマーダッシュで1馬身差の2着。勝ったビリーバーにはその前走・韋駄天Sで先着していた。直線競馬に勝ち鞍はないが、【0.1.1.2】とその適性は高い。
△1......レジェーロは前走・韋駄天Sで0秒1差の6着。5番枠からスタートを決めて外に進路を取ろうとするも、終始馬群の最内。上位馬の中でも最も厳しい競馬になった。それでも舞台適性や能力の高さを改めて示した。昨年は大外18番枠から0秒3差の4着。奇しくも同枠。力をつけた今年なら巻き返せる。
△2......トキメキは一昨年のアイビスサマーダッシュで4着。昨年は11着。着順を落としての参戦となるが、前走・韋駄天Sでは勝ち馬と半馬身+ハナ差の3着と復調し、ひと息入れて態勢も万全。5枠10番を引いたが、昨年5月に3勝クラスの駿風Sを不利な3番枠から勝利した。枠順を問わないのは大きな強みだ。
△3......ジャングロは約1年3カ月ぶりの競馬。休養前に中京2歳Sをレコードで制して、そこから3連勝でニュージーランドTを逃げ切った快速馬。続くNHKマイルCも後手に回りながら7着と大崩れしなかった。久々の不利は否めないが、復調していればスピードは一枚も二枚も上だ。
連対馬は1−3、1−5、1−9、1−2、8−1、1−2、1−3、2−1、1−2、7−2番人気の組み合わせで決まった。1番人気は7勝、2着2回と人気に応え、昨年の9着以外は連対。2番人気も5連対と崩れていない。
馬連配当は
3 け た......2回
1000円台...4回
2000円台...1回
3000円台...1回
4000円台...2回
人気薄の7〜9番人気から3頭が連にからんでいるが、最高配当は2015年の4710円。万馬券などの高配当は出ていない。
一方、3着に6、3、4、3、4、8、9、9、14、14番人気が入った3連単配当は、1万、2万、4万円台、1800円、6万、2万、2万、2万、22万、26万円台。こちらは近2年は20万馬券が飛び出す波乱の決着となっている。
連対馬20頭のクラス別は、重賞組5頭、オープン特別組14頭、3勝クラス組1頭。条件組は苦戦しているが、3着を見てみると半数の5頭を占めている。格下というだけで切り捨てるのは危険だ。
ステップは韋駄天Sが10連対と他路線を圧倒。16年から連対馬を輩出して7回中6回で連対し、内4回で1、2着を独占している。ちなみに連を外した18年も1、3着馬は2走前に韋駄天Sに参戦。軸はこの組から選びたい。
ほかではCBC賞組が3連対、2連対で函館スプリントS組と葵S組が並んでいるが、今年はこの3組からの参戦馬はいない。
年齢別は
3歳馬【1.2.1.6】
4歳馬【3.1.1.18】
5歳馬【3.6.5.33】
6歳馬【0.1.2.35】
7歳馬【3.0.1.27】
8歳上【0.0.0.11】
連対率は30、17、19、3、10、0%。5歳馬が強いが、高齢7歳馬も3勝と健闘し、連対率では3歳馬がトップに立っている。
また、所属別は、
関東馬【5.6.3.65】
関西馬【5.4.7.65】
連対率は14、11%。2着数で関東馬が一歩リードも東西間に差はない。
性別は
牡 馬【4.4.4.66】
牝 馬【6.6.6.64】
連対率はそれぞれ10、15%。出走数で牝馬が牡馬を上回るのは珍しく、しかも連対数、率ともに優勢。「夏は牝馬」を象徴するレースになっている。
最後に枠別の成績を見ると、
1枠【0.0.1.16】
2枠【1.2.0.14】
3枠【0.0.1.17】
4枠【1.1.0.18】
5枠【1.1.1.17】
6枠【1.2.2.15】
7枠【2.2.4.16】
8枠【4.2.1.17】
1、3枠以外から連対馬が出ているが、内の1〜4枠が【2.3.2.65】、外の5〜8枠が【8.7.8.65】。開幕週は芝に痛みはないが、外枠有利がはっきりと表れる舞台設定となっている。なお、レースは18、12、14、13、16、17、18、18、16、18頭で行なわれた。(たま)
◎......スティクスは前走・韋駄天Sで0秒3差の7着。外枠16番から楽に外ラチ沿いのハナを取れたが、久々の影響か、最後苦しくなって1番人気を裏切った。昨年は2枠4番から内ラチ添いにコースを取り、しぶとく粘って5着。今年は一転、有利な7枠14番。スタートさえ互角ならリベンジがかなう。
○......ファイアダンサーは格上挑戦の前走・韋駄天Sで半馬身差の2着。最内の1番枠から迷うことなく外ラチ沿いに進路を取り、距離ロス覚悟で後方を追走。前半は前が壁になったが、進路が開くと一気に伸びた。過去3回の直線競馬は内の1、2枠から4、5、2着。今回は絶好の8枠16番。初重賞Vのチャンス。
▲......シンシティは前走・韋駄天Sで11着。好スタートを切ったが、5カ月半ぶりの上に外枠とのハナ争いに敗れ、息の入らない流れも厳しかった。昨年のアイビスサマーダッシュで1馬身差の2着。勝ったビリーバーにはその前走・韋駄天Sで先着していた。直線競馬に勝ち鞍はないが、【0.1.1.2】とその適性は高い。
△1......レジェーロは前走・韋駄天Sで0秒1差の6着。5番枠からスタートを決めて外に進路を取ろうとするも、終始馬群の最内。上位馬の中でも最も厳しい競馬になった。それでも舞台適性や能力の高さを改めて示した。昨年は大外18番枠から0秒3差の4着。奇しくも同枠。力をつけた今年なら巻き返せる。
△2......トキメキは一昨年のアイビスサマーダッシュで4着。昨年は11着。着順を落としての参戦となるが、前走・韋駄天Sでは勝ち馬と半馬身+ハナ差の3着と復調し、ひと息入れて態勢も万全。5枠10番を引いたが、昨年5月に3勝クラスの駿風Sを不利な3番枠から勝利した。枠順を問わないのは大きな強みだ。
△3......ジャングロは約1年3カ月ぶりの競馬。休養前に中京2歳Sをレコードで制して、そこから3連勝でニュージーランドTを逃げ切った快速馬。続くNHKマイルCも後手に回りながら7着と大崩れしなかった。久々の不利は否めないが、復調していればスピードは一枚も二枚も上だ。