2023年4月22日(土)
11R
2023年4月22日(土)
1回福島5日
15:25発走
福島牝馬ステークス GIII
芝・右 1800m
天気:
馬場:
良
4歳以上
オープン (国際) 牝 (指定) 別定
本賞金:4000、1600、1000、600、400万円
予想印
枠番 | 馬番 | 馬名 | 大多 | 綾恵 | ナベ | たま |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | スライリー | |||||
2 | ステラリア | |||||
3 | ホウオウイクセル | |||||
4 | エリカヴィータ | |||||
5 | ストゥーティ | |||||
6 | パーソナルハイ | |||||
7 | ミスニューヨーク | |||||
8 | ジネストラ | |||||
9 | ビッグリボン | |||||
10 | ホウオウエミーズ | |||||
11 | クリノプレミアム | |||||
12 | ウインピクシス | |||||
13 | ストーリア | |||||
14 | ニシノラブウインク | |||||
15 | エイシンチラー |
買い目
大多 | 9=11 9=13 9-8 9-12 11=13 |
---|---|
綾恵 | 11=8 11=7 11-2 11-9 8=7 |
ナベ | 15=13 15=2 15=4 15=8 15=9 |
たま | 13=3 13=11 13=1 13=10 13=12 |
予想
本命はビッグリボン。
実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
オープン初戦の前走・関門橋Sで3着を確保。3コーナー前から早めに動き、骨っぽい牡馬相手に善戦した。菊花賞馬キセキの全妹で、まだキャリア8戦とフレッシュ。牝馬限定戦なら重賞でも楽しみは大きい。
対抗はクリノプレミアム。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.45.1
昨年は中山牝馬S(G3)を快勝し、当レースではクビ差の2着。その後もG3では3、2、5着と安定して掲示板に載っている。課題の折り合い面をクリアできれば、2つ目のタイトルにも手が届く。
単穴はストーリア。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.46.4
格上挑戦の前走・中山牝馬S(G3)で2着に健闘。軽ハンデの恩恵があったとはいえ、不慣れな小回りに対応して見せ場を作った。着実に力をつけており、1800Mは6戦5連対とベスト。斤量増でも出番はある。
抑えはウインピクシス。穴はジネストラ。
今週のワンポイントアドバイス
重賞初制覇、ストーリア
今週から中央競馬は東京、京都へと舞台が移る。京都は約2年5カ月間のリニューアル工事を終え、22日にグランドオープンする。総工費880億円をかけて生まれ変わった競馬場は「センテニアル・パーク」(100周年を意味する)と名付けられた。新スタンドは「ゴールサイド」、旧スタンド(ビッグスワン)は「ステーションサイド」として新しく船出する。
ピカピカのスタンドに楕円形に新装されたパドック、水はけを良くした馬場。さらに暑熱対策が講じられた厩舎や装鞍所など興味は尽きないが、まずは福島土曜メイン「福島牝馬S」の傾向を過去10年のデータで見てみたい。
レースは1−3、5−2、3−9、15−1、3−4、7−1、4−1、3−13、7−1、3−6番人気の組み合わせで決まった(2021年は新潟競馬)。1、3番人気はともに5連対とまずまずだが、2番人気が1連対と不調。代わりに7〜15番人気から伏兵馬が5頭連対している。
馬連配当は
3 け た......2回
1000円台...1回
3000円台...4回
6000円台...1回
万 馬 券......2回
人気薄の15、13番人気が連に食い込んだ16、20年に1万1130円、2万1670円と万馬券が飛び出している。
一方、3着に10、16、13、13、1、4、2、15、10、5番人気が入った3連単配当は、4万円台、23万円台、59万円台、73万円台、2万円台、6万円台、6670円、22万円台、23万円、7万円台で決着。2けた人気馬の台頭は珍しくなく、10回中5回で22〜73万馬券が出る大荒れとなっている。
連対馬のクラス別は重賞組17頭、3勝クラス組2頭、2勝クラス組1頭。重賞組が強いが、3着を見ると条件組が3頭入線。ツケ入る隙はある。
ステップは中山牝馬S組が13連対と他路線を圧倒。15、16年を除く8回で連対を果たし、内6回で1、2着を独占している。ほかでは愛知杯組が3連対で続き、残る4頭は四国新聞杯、初音S、美浦S、小倉大賞典組となっている。
年齢別は
4歳 【2.4.2.48】
5戦 【5.6.5.42】
6戦 【2.0.3.20】
7戦上【1.0.0.8】
連対率はそれぞれ11、19、8、11%。5歳馬が勝利数、連対率で他世代をリードしている。
所属別は
関東馬【4.6.6.64】
関西馬【6.4.4.54】
連対率は13、15%。関西馬が勝利数で一歩リードしているが、昨年は関東馬が1〜3着を占めた。所属による差はあまり気にしなくても良さそうだ。(たま)
◎......ストーリアは格上挑戦の中山牝馬Sで0秒2差の2着。52キロの軽量も味方したが、向こう正面でポジションを3番手に上げ、直線でもしっかりと伸びた。昨年の秋華賞では0秒4差の8着。G3なら力差はなく、乗れている横山武騎手が重賞初制覇へ導く。
○......ホウオウイクセルは2走前の新潟牝馬Sで0秒1差の2着。休み休みで出世が遅れているが、初距離で力のあるところを見せた。前走・愛知杯はスタンド前で他馬と接触するアクシデントでリズムが崩れ、馬場も悪くなり過ぎた。1800Mは一昨年にフラワーCで重賞初勝利。2個目のタイトルを目指す。
▲......クリノプレミアムは昨年の中山牝馬Sで重賞初V。続く当レースでもクビ差の2着に健闘した。その後は勝ち星に恵まれないが、年明けの中山金杯でハナ差の2着と好走。休み明けで掛かった前走・中山牝馬Sでも5着と崩れなかった。ベストは重賞勝ちのある9ハロン戦。巻き返す。
△1......ホウオウエミーズは昨年このレースで6着に敗れたが、3走前の新潟牝馬Sを快勝して5勝目。G1初挑戦のエリザベス女王杯は上位馬に離されたが、4コーナー15番手から7着に追い上げた内容は悪くなかった。休み明けの小倉大賞典5着をたたき2戦目。牝馬同士のG3戦ならチャンスはある。
△2......ウインピクシスはここ3戦連続で逃げて1、1、8着。前走・中山牝馬Sはスタート後にトモを滑らせて、大外枠から先手を取りに行く競馬が厳しかった。芝1800Mは【4.0.0.2】と好相性で、この舞台でも新馬戦、五色沼特別と2戦2勝。スムーズに自分のリズムで先行できれば見直せる。
△3......スライリーは前走で互角のスタートから好位に付けられたが、道中は行きたがり、押さえながらの追走。その分、ラスト伸びず6着に敗れた。同じローテーションで挑んだ昨年の福島牝馬Sは0秒4差の7着。掲示板を外したが、着順ほど負けていない。新馬戦Vの距離でリベンジを目指す。
ピカピカのスタンドに楕円形に新装されたパドック、水はけを良くした馬場。さらに暑熱対策が講じられた厩舎や装鞍所など興味は尽きないが、まずは福島土曜メイン「福島牝馬S」の傾向を過去10年のデータで見てみたい。
レースは1−3、5−2、3−9、15−1、3−4、7−1、4−1、3−13、7−1、3−6番人気の組み合わせで決まった(2021年は新潟競馬)。1、3番人気はともに5連対とまずまずだが、2番人気が1連対と不調。代わりに7〜15番人気から伏兵馬が5頭連対している。
馬連配当は
3 け た......2回
1000円台...1回
3000円台...4回
6000円台...1回
万 馬 券......2回
人気薄の15、13番人気が連に食い込んだ16、20年に1万1130円、2万1670円と万馬券が飛び出している。
一方、3着に10、16、13、13、1、4、2、15、10、5番人気が入った3連単配当は、4万円台、23万円台、59万円台、73万円台、2万円台、6万円台、6670円、22万円台、23万円、7万円台で決着。2けた人気馬の台頭は珍しくなく、10回中5回で22〜73万馬券が出る大荒れとなっている。
連対馬のクラス別は重賞組17頭、3勝クラス組2頭、2勝クラス組1頭。重賞組が強いが、3着を見ると条件組が3頭入線。ツケ入る隙はある。
ステップは中山牝馬S組が13連対と他路線を圧倒。15、16年を除く8回で連対を果たし、内6回で1、2着を独占している。ほかでは愛知杯組が3連対で続き、残る4頭は四国新聞杯、初音S、美浦S、小倉大賞典組となっている。
年齢別は
4歳 【2.4.2.48】
5戦 【5.6.5.42】
6戦 【2.0.3.20】
7戦上【1.0.0.8】
連対率はそれぞれ11、19、8、11%。5歳馬が勝利数、連対率で他世代をリードしている。
所属別は
関東馬【4.6.6.64】
関西馬【6.4.4.54】
連対率は13、15%。関西馬が勝利数で一歩リードしているが、昨年は関東馬が1〜3着を占めた。所属による差はあまり気にしなくても良さそうだ。(たま)
◎......ストーリアは格上挑戦の中山牝馬Sで0秒2差の2着。52キロの軽量も味方したが、向こう正面でポジションを3番手に上げ、直線でもしっかりと伸びた。昨年の秋華賞では0秒4差の8着。G3なら力差はなく、乗れている横山武騎手が重賞初制覇へ導く。
○......ホウオウイクセルは2走前の新潟牝馬Sで0秒1差の2着。休み休みで出世が遅れているが、初距離で力のあるところを見せた。前走・愛知杯はスタンド前で他馬と接触するアクシデントでリズムが崩れ、馬場も悪くなり過ぎた。1800Mは一昨年にフラワーCで重賞初勝利。2個目のタイトルを目指す。
▲......クリノプレミアムは昨年の中山牝馬Sで重賞初V。続く当レースでもクビ差の2着に健闘した。その後は勝ち星に恵まれないが、年明けの中山金杯でハナ差の2着と好走。休み明けで掛かった前走・中山牝馬Sでも5着と崩れなかった。ベストは重賞勝ちのある9ハロン戦。巻き返す。
△1......ホウオウエミーズは昨年このレースで6着に敗れたが、3走前の新潟牝馬Sを快勝して5勝目。G1初挑戦のエリザベス女王杯は上位馬に離されたが、4コーナー15番手から7着に追い上げた内容は悪くなかった。休み明けの小倉大賞典5着をたたき2戦目。牝馬同士のG3戦ならチャンスはある。
△2......ウインピクシスはここ3戦連続で逃げて1、1、8着。前走・中山牝馬Sはスタート後にトモを滑らせて、大外枠から先手を取りに行く競馬が厳しかった。芝1800Mは【4.0.0.2】と好相性で、この舞台でも新馬戦、五色沼特別と2戦2勝。スムーズに自分のリズムで先行できれば見直せる。
△3......スライリーは前走で互角のスタートから好位に付けられたが、道中は行きたがり、押さえながらの追走。その分、ラスト伸びず6着に敗れた。同じローテーションで挑んだ昨年の福島牝馬Sは0秒4差の7着。掲示板を外したが、着順ほど負けていない。新馬戦Vの距離でリベンジを目指す。