スポーツナビ

2023年1月28日(土)

11R
2023年1月28日(土)
1回東京1日
15:45発走

白富士ステークス L

芝・左 2000m 天気:
馬場:
4歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 本賞金:2800、1100、700、420、280万円

予想印

枠番 馬番 馬名 大多 綾恵 ナベ たま
1 1 ドーブネ
2 2 ヤマニンサルバム
3 3 トゥーフェイス
4 4 カレンルシェルブル
5 5 ザイツィンガー
6 6 サトノフラッグ
7 7 サリエラ
7 8 サトノエルドール
8 9 ヒルノダカール
8 10 スーパーフェザー

◎:本命、○:対抗、▲:単穴、△:連下

買い目

大多 7=6 7=1 7-3 7-4 6=1
綾恵 7=4 7=2 7-1 7-6 4=2
ナベ 2=7 2=4 2=3 2=6
たま 7=4 7=1 7=3 7=6

※「=」は馬番連単の表裏買い、「-」は一方のみ買いです

予想

本命はサリエラ。

実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.58.6
休養を挟んでデビュー2連勝。前走・ローズS(G2)は2着に終わったが、勝ったアートハウス(重賞2勝)と半馬身差なら評価を下げる必要はないだろう。姉兄にサラキア、サリオスがいる良血馬で、まだキャリア3戦。引き続き目が離せない。

対抗はサトノフラッグ。

実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.59.5
2020年の弥生賞(G2)覇者で、皐月賞(G1)5着、菊花賞(G1)3着とクラシックでも活躍。このメンバーでは格上の存在で、東京コースでも前走・エプソムC(G3)で2着に入っている。骨折からの復帰戦で斤量60キロと条件は厳しいが、決して軽くは扱えない。

単穴はドーブネ。

実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.59.1

抑えはトゥーフェイス。穴はカレンルシェルブル。

今週のワンポイントアドバイス

伸びシロ十分、サリエラ

日本列島は大寒波に見舞われ、この冬一番の寒さ。競馬界にも少なからず影響があったようだが、最小限に食い止められたようだ。

さて、新春の中山開催が無事終了し、関東は舞台が東京へ移る。開幕週はG1フェブラリーSへの前哨戦「第37回根岸S」、中京では「第28回シルクロードS」。そして小倉は「巌流島S」(3勝クラス)が行われる。まずは東京土曜メイン「白富士S」の傾向を過去5回のデータで見てみる。

レースは10、9、14、13、14頭立て。今年はフルゲート14頭に満たないが、10頭で行なわれる。連対馬は3−4、6−3、8−9、1−2、1−2番人気の組み合わせで決まった。上位1〜3番人気は2、2、2連対とパッとせず、人気薄の6、8、9番人気から1頭ずつ連対している。

馬連配当は
3 け た......2回
1000円台...1回
3000円台...1回
万 馬 券......1回

2020年に8、9番人気の伏兵馬のワンツーで2万5430円と荒れたが、4回は4000円未満に収まっている。

一方、3着に7、1、5、6、4番人気が入った3連単配当は、2万、2万、41万円台、6380円、4710円。こちらも20年に41万8050円の高配当が飛び出したが、ほかは落ち着いた配当で、特にここ2年は人気サイドの4けた配当で決着している。

連対馬10頭の前走は芝9頭とダート1頭。距離は1600M組1頭、1800M組3頭(ダートを含む)、2000M組5頭。2200M組1頭。今年は1200Mから出走する1頭を除くと、全馬1600〜2000Mからの参戦となる。

クラス別(着順)は重賞(11、10、6、4着)組4頭、オープン特別(1、12、5着)組3頭、3勝クラス(1、1、1着)組3頭。オープン組が7割を占めているが、3勝クラスを快勝して挑む直行馬からも目が離せない。

年齢別は
4歳 【2.2.1.5】
5歳 【1.1.1.11】
6歳 【2.1.3.17】
7歳上【0.1.0.12】

連対率は40、14、13、8%。4歳馬がリードしている。

所属別は
関東馬【1.1.3.27】
関西馬【4.4.2.18】

連対率は6、29%。関西馬が関東馬を寄せ付けない強さを見せている。

また、性別は牡馬が57頭出走して10連対、牝馬は3頭で連対なし。牝馬に連対はないが、出走数自体が少なく参考外としたい。(たま)


◎......サリエラはデビュー2連勝のあと、格上挑戦のローズSで2着。新馬戦を逃げ切り、2戦目が直線一気の差し切り。前走は馬群をさばくのに手間取りながらも、勝ち馬に半馬身差まで迫った。3戦続けて上がりはメンバー最速。半兄がG1馬のサリオスという良血馬で、まだキャリア3戦の3歳。伸びシロも十分だ。

○......カレンルシェルブルは昨秋、新潟芝2000Mの魚沼Sをメンバー最速の末脚で差し切り勝ち。前走・中山金杯も後方から直線勝負にかけたが、前が壁になる誤算。それでも0秒3差の7着とオープンにメドを立てた。もともと直線の長いコース向きで、チャンス到来とみる。

▲......ドーブネは新馬戦、オープン特別ききょうSを連勝。そのあとひと息の成績が続いていたが、昨年10月に自己条件から再スタート。2、3勝クラスを連勝してオープン入りを果たし、素質が開花した印象だ。3走前にこの舞台のプリンシパルSで0秒1差の4着と健闘。今の充実度なら3連勝も可能だ。

△1......サトノフラッグは21年のエプソムC以来となる1年7カ月ぶりの実戦。一度使われてからが狙い目かもしれないが、休養前に弥生賞ディープインパクト記念をメンバー最速の上がりで勝利して、G1菊花賞では3着と実績が一枚上。鉄砲が利き、2000Mで3勝。久々でも大きな割引は必要ない。

△2......トゥーフェイスは16戦して【4.5.3.2.0.2】(1〜5着、着外)の成績。掲示板を外した2戦は新馬戦と重賞初挑戦の前走・中日新聞杯だけ。新馬戦はマイルの速い流れについて行けず、前走は小回りが向かなかった。3走前の江の島Sの勝ち時計1分57秒7は優に重賞級。大駆けも十分期待できる。

新着ニュース

ニュース一覧

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧