2022年9月10日(土)

11R
2022年9月10日(土)
4回中山1日
15:45発走

紫苑ステークス GIII

芝・右 2000m 天気:
馬場:
3歳 オープン (国際) 牝 (指定) 馬齢 本賞金:3700、1500、930、560、370万円

予想印

枠番 馬番 馬名 大多 綾恵 ナベ たま
1 1 エバーハンティング
2 2 サークルオブライフ
3 3 ロジレット
4 4 ニシノラブウインク
5 5 シーグラス
5 6 エコルフリューゲル
6 7 カヨウネンカ
6 8 ライラック
7 9 コルベイユ
7 10 サンカルパ
8 11 サウンドビバーチェ
8 12 スタニングローズ

◎:本命、○:対抗、▲:単穴、△:連下

買い目

大多 12=2 12=4 12-8 12-10 2=4
綾恵 12=8 12=2 12-4 12-11 8=2
ナベ 2=11 2=12 2=4 2=7
たま 2=10 2=8 2=4 2=12

※「=」は馬番連単の表裏買い、「-」は一方のみ買いです

予想

本命はスタニングローズ。

実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
今年のオークス(G1)2着馬。スターズオンアース(2冠馬)の決め手には屈したものの、好位から正攻法の競馬で0秒2差に善戦した。ここまで8戦すべてで掲示板に載っている堅実派で、中山ではフラワーC(G3)を勝っている。2つ目のタイトルを獲得し、最後の1冠へ弾みをつける。

対抗はサークルオブライフ。

実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
未勝利→アルテミスS(G3)→阪神JF(G1)と3連勝で2歳女王に輝いた逸材。前走・オークス(G1)は12着と崩れたが、発走が遅れてゲートで待たされたことが大きく響いた印象だ。休養を挟んで立て直し、乗り込みは入念。復活の勝利を飾り、改めて存在感を示したい。

単穴はニシノラブウインク。

実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
フラワーC(G3)でスタニングローズと半馬身差の2着。オークス(G1)では果敢に逃げて8着に健闘した。気性的に距離短縮は歓迎。中山に戻るのもプラスで、開幕週の馬場なら粘り込む場面もあっていい。

抑えはサンカルパ。穴はライラック。

今週のワンポイントアドバイス

底力信頼、サークルオブライフ

今週から舞台は中山、中京に移り、競馬界は早くも秋シーズンに突入する。開幕週は2場ながら牝馬3冠最終戦のトライアルやサマーシリーズのスプリント&マイル最終戦など豪華3重賞が行われる。

先陣を切るのは土曜中山の紫苑S。秋華賞への3枚のプラチナ切符を手にするのはどの馬か。過去6回のデータを参考に傾向を見てみたい。

レースは18、18、16、15、18、18頭立て。連対馬は1−3、1−6、2−1、2−6、5−10、2−4番人気の組み合わせで決まった。上位1〜5番人気の3、3、1、1、1連対に対して、下位の6、10番人気が2、1連対と健闘している。

馬連配当は
3 け た......1回
1000円台...2回
2000円台...1回
3000円台...1回
万 馬 券......1回

一昨年に2着に10番人気が入線して1万3320円の波乱となったが、5回は4000円未満で決着。多頭数の割に平穏に収まっている。

一方、3着に5、4、7、1、3、12番人気が入線した3連単配当は、1万、1万、1万、1万、14万、6万円台。こちらも一昨年を除くと大荒れは起こっていない。

連対馬12頭のクラス別は、重賞組8頭、2勝クラス組2頭、1勝クラス組2頭。格上の重賞組が強いが、一発勝負で出走権を狙う条件組に警戒したい。

距離別は1800M組2頭、2000M組4頭、2400M組6頭。また、出走間隔は、中3週組1頭、中6週組1頭、2カ月〜4カ月半組10頭。夏を充電に充ててここから始動する馬が連対の大半を占めている。

ステップ(着順)は唯一、オークス(3、5、16、10、11、9着)組が6連対(3勝2着3回)を果たし、3着にも3頭が入線。春の成績に関係なく巻き返している。ちなみに今年は5頭が参戦する。

また、所属別は
関東馬(5.4.4.65)
関西馬(1.2.2.19)
地方馬(0.0.0.1)

連対率はそれぞれ12、13、0%。関西馬は連対数で見劣るものの、率で関東馬を上回っている。(たま)


◎......サークルオブライフは昨年、未勝利から3連勝で阪神ジュベナイルFを制した力量馬。今年は桜花賞で4着と善戦したが、オークスは12着に敗退。ゲート内で待たされた影響で出遅れ、直線でも本来の伸びが見られず馬群に沈んだ。出走中、唯一のG1馬。夏の充電で本来の走りを取り戻せば巻き返せる。

○......サンカルパは2走前に中山の芝1800Mで大逃げ。直線を向いてもスピードは衰えず、そのまま4馬身差で押し切った。勝ちタイム1分46秒6は前回開催の中山記念1分46秒4、中山牝馬S1分46秒8と比較しても速さは歴然。前走2着は激走の反動もあったか。力通りなら圧勝しても不思議はない。

▲......ライラックは東京の芝1800Mでデビュー勝ち。京都2歳Sは案外だったが、続くフェアリーSを勝って重賞初制覇。出遅れて最後方に置かれたが、直線外から豪快に差し切った。下したスターズオンアースは後の2冠馬。春2冠は凡走に終わったが、末脚は3歳世代トップ級。復活VでG1へ向かいたい。

△1......スタニングローズはオークス2着馬。その前走は好スタートを決めて好位を追走。楽な手応えで4コーナーを回り、直線先頭に立って押し切るかの勢いを見せたが、勝ち馬の強襲にあった。春は戴冠にあと一歩届かなかったが、秋華賞を見据えてここから始動。ラスト1冠獲りへ好発進を決めたい。

△2......ニシノラブソングは前走オークスで大外17番枠から果敢にハナに立ち、直線半ばまで先頭をキープ。最後は苦しくなって8着に敗れたが、見せ場十分の内容だった。2走前のフラワーCはスタニングローズに半馬身差で敗れたが、ゴール寸前までしぶとい粘りを見せた。前々で立ち回る形に持ち込めばチャンスはある。

新着ニュース

ニュース一覧

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧