2020年3月22日(日)
11R
2020年3月22日(日)
1回阪神9日
15:35発走
阪神大賞典 GII
芝・右 3000m
天気:
馬場:
良
4歳以上
オープン (国際)(指定) 別定
本賞金:6700、2700、1700、1000、670万円
予想印
枠番 | 馬番 | 馬名 | 大多 | 綾恵 | ナベ | たま |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | レノヴァール | |||||
2 | メロディーレーン | |||||
3 | ムイトオブリガード | |||||
4 | トーセンカンビーナ | |||||
5 | タイセイトレイル | |||||
6 | メイショウテンゲン | |||||
7 | ボスジラ | |||||
8 | ドレッドノータス | |||||
9 | キセキ | |||||
10 | ユーキャンスマイル |
買い目
大多 | 9=7 9=10 9-3 9-6 7=10 |
---|---|
綾恵 | 9=6 9=7 9-4 9-10 6=7 |
山田 | 10=9 10=5 10=7 9=5 9=7 5=7 |
たま | 9=10 9=6 9=4 9=7 |
予想
本命はキセキ。
実績:
距離・コース:
順調度:
不・3.18.9
海外遠征明けの前走・有馬記念(G1)で5着。勝ち馬の強さは別格だったが、2着サートゥルナーリアから0秒3差と力は示した。非凡なスタミナを誇り、17年には不良馬場の菊花賞(G1)を快勝。その後は勝ち星から遠ざかっているものの、G1で2着3回と実績では頭ひとつ抜けている。久々の勝利で復活をアピールしたいところだ。
対抗はボスジラ。
実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
前走・早春S(3勝クラス)を制し、3連勝でオープン入り。昨夏から長距離路線にシフトし、完全に軌道に乗った印象だ。先行・差し自在で展開を問わず、末脚も堅実。今回は初重賞に関西遠征とハードルは高いものの、勢いのまま一気にタイトルを獲得しても驚けない。
単穴はユーキャンスマイル。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・3.06.3
昨年は重賞を2勝し、G1でも5、4、5着と現役トップクラスを相手に善戦。3000M以上ではダイヤモンドS(G3)勝ちに菊花賞(G1)3着など、4戦中3戦で複勝圏を確保している。休み明けも苦にしないタイプだけに、一発を警戒しておきたい。
抑えはムイトオブリガード。穴はメイショウテンゲン。
今週のワンポイントアドバイス
◇阪神11R・阪神大賞典
過去10年の連対馬は(5)(4)、(3)(1)、(3)(1)、(1)(3)、(1)(5)、(1)(7)、(1)(4)、(1)(2)、(3)(4)、(1)(6)番人気で決着。上位1〜3番人気は8、1、4連対の成績。2番人気の不振は気になるものの、1番人気は6勝2着2回と期待に応え、3番人気も3勝2着1回。上位人気馬の好走で、伏兵馬の連対は6、7番人気の2頭と少ない。
馬連配当は
3けた…………6回
1000円台…3回
2000円台…1回
最高配当は昨年の2700円。平均出走頭数が11頭と少ないことの影響もあるのか、ここまで波乱は起こっていない。
また、3着に1、6、5、5、3、2、3、5、1、10番人気が入線した3連単配当は2万円台、1万円台、1万円台、3010円、4060円、8090円、3310円、740円、6530円、8万円台。こちらも昨年の8万7820円が最高。3連単としては物足りない配当が続いている。
路線別(着順)は有馬記念(1、1、3、11、9、1、6、8、9着)組が9連対でトップ。次いで、4連対でダイヤモンドS(5、1、2、4着)組が続き、日経新春杯(4、2着)組とアメリカJCC(7、1着)組が2連対で並んでいる。なお、上記有力4路線からの臨戦なら2けた着順でなければ挽回可能となっている。
キセキは昨秋のフランス遠征でこそ凡走したが、帰国初戦の有馬記念で5着と地力をアピールした。17年の菊花賞馬。距離延長は望むところで、強敵相手に戦ってきた実績からもここは負けられない一戦だ。
馬連配当は
3けた…………6回
1000円台…3回
2000円台…1回
最高配当は昨年の2700円。平均出走頭数が11頭と少ないことの影響もあるのか、ここまで波乱は起こっていない。
また、3着に1、6、5、5、3、2、3、5、1、10番人気が入線した3連単配当は2万円台、1万円台、1万円台、3010円、4060円、8090円、3310円、740円、6530円、8万円台。こちらも昨年の8万7820円が最高。3連単としては物足りない配当が続いている。
路線別(着順)は有馬記念(1、1、3、11、9、1、6、8、9着)組が9連対でトップ。次いで、4連対でダイヤモンドS(5、1、2、4着)組が続き、日経新春杯(4、2着)組とアメリカJCC(7、1着)組が2連対で並んでいる。なお、上記有力4路線からの臨戦なら2けた着順でなければ挽回可能となっている。
キセキは昨秋のフランス遠征でこそ凡走したが、帰国初戦の有馬記念で5着と地力をアピールした。17年の菊花賞馬。距離延長は望むところで、強敵相手に戦ってきた実績からもここは負けられない一戦だ。