2020年8月8日(土)
11R
2020年8月8日(土)
2回新潟5日
15:45発走
佐渡ステークス
芝・左・外 1800m
天気:
馬場:
重
3歳以上
3勝クラス(1600万下) (混合)(特指) 定量
本賞金:1820、730、460、270、182万円
予想印
枠番 | 馬番 | 馬名 | 大多 | 綾恵 | ナベ | たま |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | サトノダムゼル | |||||
2 | リンディーホップ | |||||
3 | オメガラヴィサン | |||||
4 | コスモカレンドゥラ | |||||
5 | ローズテソーロ | |||||
6 | フィニフティ | |||||
7 | スズカフューラー | |||||
8 | ボーダーオブライフ | |||||
9 | スパイラルダイブ | |||||
10 | ハンターバレー | |||||
11 | ワンダープチュック | |||||
12 | サヴォワールエメ | |||||
13 | アルティマリガーレ | |||||
14 | エクセランフィーユ | |||||
15 | レッドベルローズ | |||||
16 | オーシャンビュー | |||||
17 | シュリ | |||||
18 | メサルティム |
買い目
大多 | 14=1 14=17 14-5 14-18 1=17 |
---|---|
綾恵 | 4=18 4=13 4-1 4-9 18=13 |
山田 | 17=14 17=10 17=11 14=10 14=11 10=11 |
たま | 14=17 14=2 14=1 14=5 14=9 |
予想
本命はエクセランフィーユ。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.47.8
前走・春興Sは6着に敗れたが、勝ち馬とは0秒1差。昇級戦だったことを思えば、悪くない結果と言える。左回りは(3.1.0.1)と相性が良く、新潟コースで2勝。まだキャリア6戦で伸びしろも大きく、注目したい一頭だ。
対抗はサトノダムゼル。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.46.1
前走・初音Sは勝ち馬とクビ差の2着に好走。当時の4、5着馬はそれぞれ後の重賞で2、1着とメンバーのレベルも高かった。デビューから5戦して連対を外したのは秋華賞(G1)だけ。休み明けでも要注意だ。
単穴はシュリ。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.46.5
抑えはローズテソーロ。穴はメサルティム。
今週のワンポイントアドバイス
距離巧者、エクセランフィーユ
2019年までは芝の2000Mハンデ戦で行われていたが、今年は定量戦となり、距離も1ハロン短縮された。レース条件は変更となったが、参考までに過去5回のデータで傾向を見てみたい(15年は「新潟競馬場開設50周年記念」として施行)。
レースは13、10、10、10、13頭立て。連対馬は9-3、6-1、1-4、1-9、1-2番人気で決まった。1番人気は4連対(3勝2着1回)と期待に応えているが、2、3番人気が1、1連対と不調。代わりに6、9番人気からそれぞれ1、2頭が連に食い込んでいる。
馬連配当は
3 け た……1回
1000円台…1回
2000円台…1回
6000円台…2回
最高配当は9番人気が2着に健闘した18年の6500円。毎年上位人気が必ず1頭は連に絡んでおり、波乱度は低い。
また、3着に1、2、6、3、3番人気が入線した3連単配当は、8万、1万、1万、4万円台と7460円。こちらも15年の8万2090円が最高で、ほかはほぼ平穏に収まっている。
連対馬10頭はすべて芝からの参戦。クラス別(着順)は重賞(4着)組1頭、オープン特別(13着)組1頭、3勝クラス(13、6、7、11、2、4着)組6頭、2勝クラス(1、1着)組2頭。2勝クラス組は前走1着が連対への条件となるが、ほかの組は成績に関係なく連対可能となっている。
ステップ別はサンプル数が少ないこともあり、同一路線から連対した馬はいない。
年齢別は3〜7歳以上馬が1、3、4、2、0連対。連対率は100、23、21、15、0%。今年は3歳馬の参戦がなく、4、5歳馬が有力となっている。
東西対決は関東馬が39頭出走して8連対(連対率21%)、関西馬は17頭で2連対(同12%)。連対数、率とも関東馬が関西馬を大きく上回っている。
性別は牡馬38頭と牝馬18頭で争い、8対2。連対率はそれぞれ21、11%。牝馬は苦戦しているが、今年は大挙9頭が出走している。
◎……休養明け、昇級戦の前走でエクセランフィーユは0秒1差の6着。ダッシュが鈍く、やや重馬場にも苦戦したが、クラスにメドは立てた。距離が芝1800Mに延びて、新潟に替わるが、この距離は2戦2勝と得意で、新潟も2勝と好相性。オープン入りのチャンスだ。
○……シュリはデビューから(3.1.0.1)の成績。新馬を勝ったあと6カ月、その後も7カ月の休養があり、まだキャリア5戦。連続して使えない弱みはあるが、底力と素質の高さは一級品。今回も2連勝のあとの5カ月ぶりの実戦だが、大崩れはなさそう。
▲……リンディーホップの初勝利は夏の新潟の芝2000M戦。この時期に走る馬で、3勝も1800〜2000Mで挙げている。2走前に5着に敗れたが、直線で馬群をさばけていればという惜しい内容だった。今回はたたき3戦目で自己条件。G3戦12着の前走を度外視して狙える。
△1……4コーナーで不利を受けた秋華賞でサトノダムゼルは13着。このG1を除けば連対率100%をキープしている。実績から人気を集めるだろうが、今回は2月の初音S以来の競馬。6カ月のブランクは気になる材料で狙いを下げた。
△2……ローズテソーロも久々で割り引いたが、昨秋の紫苑Sで0秒6差の6着。続く秋華賞(6着)でも2着馬と0秒5差と健闘した。良馬場ならこのクラスでも互角に戦える能力を秘めているが、天気予報は雨。当日の馬場をチェックしたい。
△3……前走のスパイラルダイブは馬群の中で脚をタメて直線勝負。残り200Mまで前が空かずイライラしたが、0秒1差の4着の末脚は光った。この舞台では2着が最高だが、直線の長い外回りは歓迎。展開ひとつでV争いに加われる。
レースは13、10、10、10、13頭立て。連対馬は9-3、6-1、1-4、1-9、1-2番人気で決まった。1番人気は4連対(3勝2着1回)と期待に応えているが、2、3番人気が1、1連対と不調。代わりに6、9番人気からそれぞれ1、2頭が連に食い込んでいる。
馬連配当は
3 け た……1回
1000円台…1回
2000円台…1回
6000円台…2回
最高配当は9番人気が2着に健闘した18年の6500円。毎年上位人気が必ず1頭は連に絡んでおり、波乱度は低い。
また、3着に1、2、6、3、3番人気が入線した3連単配当は、8万、1万、1万、4万円台と7460円。こちらも15年の8万2090円が最高で、ほかはほぼ平穏に収まっている。
連対馬10頭はすべて芝からの参戦。クラス別(着順)は重賞(4着)組1頭、オープン特別(13着)組1頭、3勝クラス(13、6、7、11、2、4着)組6頭、2勝クラス(1、1着)組2頭。2勝クラス組は前走1着が連対への条件となるが、ほかの組は成績に関係なく連対可能となっている。
ステップ別はサンプル数が少ないこともあり、同一路線から連対した馬はいない。
年齢別は3〜7歳以上馬が1、3、4、2、0連対。連対率は100、23、21、15、0%。今年は3歳馬の参戦がなく、4、5歳馬が有力となっている。
東西対決は関東馬が39頭出走して8連対(連対率21%)、関西馬は17頭で2連対(同12%)。連対数、率とも関東馬が関西馬を大きく上回っている。
性別は牡馬38頭と牝馬18頭で争い、8対2。連対率はそれぞれ21、11%。牝馬は苦戦しているが、今年は大挙9頭が出走している。
◎……休養明け、昇級戦の前走でエクセランフィーユは0秒1差の6着。ダッシュが鈍く、やや重馬場にも苦戦したが、クラスにメドは立てた。距離が芝1800Mに延びて、新潟に替わるが、この距離は2戦2勝と得意で、新潟も2勝と好相性。オープン入りのチャンスだ。
○……シュリはデビューから(3.1.0.1)の成績。新馬を勝ったあと6カ月、その後も7カ月の休養があり、まだキャリア5戦。連続して使えない弱みはあるが、底力と素質の高さは一級品。今回も2連勝のあとの5カ月ぶりの実戦だが、大崩れはなさそう。
▲……リンディーホップの初勝利は夏の新潟の芝2000M戦。この時期に走る馬で、3勝も1800〜2000Mで挙げている。2走前に5着に敗れたが、直線で馬群をさばけていればという惜しい内容だった。今回はたたき3戦目で自己条件。G3戦12着の前走を度外視して狙える。
△1……4コーナーで不利を受けた秋華賞でサトノダムゼルは13着。このG1を除けば連対率100%をキープしている。実績から人気を集めるだろうが、今回は2月の初音S以来の競馬。6カ月のブランクは気になる材料で狙いを下げた。
△2……ローズテソーロも久々で割り引いたが、昨秋の紫苑Sで0秒6差の6着。続く秋華賞(6着)でも2着馬と0秒5差と健闘した。良馬場ならこのクラスでも互角に戦える能力を秘めているが、天気予報は雨。当日の馬場をチェックしたい。
△3……前走のスパイラルダイブは馬群の中で脚をタメて直線勝負。残り200Mまで前が空かずイライラしたが、0秒1差の4着の末脚は光った。この舞台では2着が最高だが、直線の長い外回りは歓迎。展開ひとつでV争いに加われる。