2013年5月11日(土)
11R
2013年5月11日(土)
2回東京7日
15:45発走
京王杯スプリングカップ GII
芝・左 1400m
天気:
馬場:
稍重
サラ系4歳以上
オープン (国際)(指定) 別定
本賞金:5500、2200、1400、830、550万円
予想印
枠番 | 馬番 | 馬名 | 大多 | 綾恵 | ナベ | たま |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | インプレスウィナー | |||||
2 | シャイニーホーク | |||||
3 | トライアンフマーチ | |||||
4 | ガルボ | |||||
5 | トウケイヘイロー | |||||
6 | パドトロワ | |||||
7 | フラガラッハ | |||||
8 | レッドスパーダ | |||||
9 | サンカルロ | |||||
10 | レオアクティブ | |||||
11 | シルポート | |||||
12 | フィフスペトル | |||||
13 | タイキパーシヴァル | |||||
14 | サダムパテック | |||||
15 | ダイワマッジョーレ | |||||
16 | シルクフォーチュン | |||||
17 | テイエムオオタカ | |||||
18 | オセアニアボス |
買い目
大多 | 14=15 14=5 14-3 14-9 15=5 |
---|---|
綾恵 | 15=2 15=4 15-3 15-14 2=4 |
山田 | 14=9 14=11 14=10 9=11 9=10 11=10 |
たま | 9=4 9=15 9=11 9=12 9=14 |
予想
本命はサダムパテック。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.20.1
昨秋のマイルCS(G1)を制して念願のG1タイトルを獲得。暮れの香港遠征は結果ひと息だったが、ここでの復帰を目指して調整されてきた。昨年の当レースを久々で勝っており、舞台設定に文句なし。斤量58キロは楽ではないものの、メンバー唯一のG1馬として無様な競馬はできないところ。
対抗はダイワマッジョーレ。
実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
東京新聞杯(G3)に続き、ダービー卿CT(G3)でも2着を確保。先に抜け出したトウケイヘイローにクビ差の惜敗を喫したものの、ほぼ直線だけの競馬でグイグイと追い込んできた。終いは確実で大崩れのないタイプ。初の1400Mに対応できるようなら、ここでも勝ち負けになっていい。
単穴はトウケイヘイロー。
実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.19.9
前走のダービー卿CT(G3)は前で積極的な競馬。早め先頭からダイワマッジョーレの猛追をクビ差しのぎ、初の重賞制覇を達成した。今回の東京1400Mはくるみ賞(500万下)をレコード勝ちした相性の良い舞台。骨折明けを連勝して勢いも十分だけに、引き続き警戒が必要だろう。
抑えはサンカルロ。穴はトライアンフマーチ。
今週のワンポイントアドバイス
◇東京11R・京王杯スプリングC
過去10年、連対馬は(5)(6)、(2)(5)、(6)(5)、(3)(5)、(5)(9)、(2)(6)、(8)(3)、(10)(5)、(4)(3)、(4)(11)番人気の組み合わせで決まった。1番人気は連に絡んだことがなく、最高成績は08年の3着。ちなみに、残る9頭は4、4、9、6、9、7、4、9、10着だった。
馬連配当は
2000円台…2回
3000円台…1回
4000円台…1回
6000円台…2回
8000円台…2回
万馬券…………2回
3けた配当で決まったことはなく、高配当が続出している。
クラス別は重賞組14頭、オープン特別組2頭、1600万下組4頭。準オープン組でも通用するが、連対した4頭はいずれも1着からの臨戦馬だった。
また、路線別はマイラーズC組が4連対、高松宮記念組とダービー卿チャレンジT組が3連対で続いている。
年齢別は4〜7歳以上馬が2、10、6、2連対。連対率は5、24、12、6%。5歳馬が他世代を引き離している。
関東馬は83頭が参戦して8連対(連対率10%)、関西馬は77頭で12連対(同16%)。連対数、率で関西馬がリードしている。
悲願のG1制覇を狙った高松宮記念でサンカルロは9着。出脚が鈍く最後方から外を回るコース損、流れも落ち着いて末脚を生かせなかった。1400メートル戦は3走前の阪神カップ圧勝を含め4勝しているベストの距離。G2戦なら力上位は明らか。流れひとつで差し切れる。
馬単は(9)←→(4)、(9)←→(15)、(9)←→(12)、(9)←→(11)、(9)←→(14)。
3連単は(9)←→(4)から(15)(12)(11)(14)と、(9)←→(15)から(4)(12)(11)(14)への3着流し。
馬連配当は
2000円台…2回
3000円台…1回
4000円台…1回
6000円台…2回
8000円台…2回
万馬券…………2回
3けた配当で決まったことはなく、高配当が続出している。
クラス別は重賞組14頭、オープン特別組2頭、1600万下組4頭。準オープン組でも通用するが、連対した4頭はいずれも1着からの臨戦馬だった。
また、路線別はマイラーズC組が4連対、高松宮記念組とダービー卿チャレンジT組が3連対で続いている。
年齢別は4〜7歳以上馬が2、10、6、2連対。連対率は5、24、12、6%。5歳馬が他世代を引き離している。
関東馬は83頭が参戦して8連対(連対率10%)、関西馬は77頭で12連対(同16%)。連対数、率で関西馬がリードしている。
悲願のG1制覇を狙った高松宮記念でサンカルロは9着。出脚が鈍く最後方から外を回るコース損、流れも落ち着いて末脚を生かせなかった。1400メートル戦は3走前の阪神カップ圧勝を含め4勝しているベストの距離。G2戦なら力上位は明らか。流れひとつで差し切れる。
馬単は(9)←→(4)、(9)←→(15)、(9)←→(12)、(9)←→(11)、(9)←→(14)。
3連単は(9)←→(4)から(15)(12)(11)(14)と、(9)←→(15)から(4)(12)(11)(14)への3着流し。