「顔に肉がつきやすい人」に骨格は関係ない!顔がパンパンになる原因はソレだったか…

MELOS -メロス-
顔に肉がつきやすい気がする。骨格が肉の付きやすさに関係していると聞きますが、本当でしょうか。パーソナルトレーナー・野本麻紀子さんに聞きました。

骨格診断でわかる「太ったと感じやすい部位や箇所」は新しい発見! トレーニングのときに注力したいと思います。

【MELOS】

顔に肉がつきやすいことと、骨格はほぼ関係なかった!

野本さん:「顔に肉がつく」のと「体の骨格」は、ほとんど関係ありません。顔に限らず、女性はほぼ全身に肉がつくのが特徴と言われています。

とはいえ、顔の骨の形によっては、肉がついたと感じるケースはあります。たとえば、もともと頬骨が出ている人が太った場合、頬に肉がついたと感じやすいでしょう。

※リンク先は外部サイトの場合があります

「塩分の摂りすぎ」は顔がパンパンになる要因

野本さん:塩分のとりすぎには注意しましょう。塩分の摂りすぎは、顔のむくみを引き起こし、顔に肉がついたように感じることがあります。

塩分を摂りすぎると、体が水分をため込みやすくなります。その結果、体内の水分バランスが崩れ、むくみやすくなると考えられています。

※リンク先は外部サイトの場合があります

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント