【ゴルファーのための栄養学】『バナナ』を食べてゴルフパフォーマンスを上げよう!

ココカラネクスト

【(c)CoCoKARAnext】

 トータルゴルフフィットネス 管理栄養士兼トレーナーの中島です。

今回は私がおすすめする食材『バナナ』の魅力についてご紹介します。

バナナはゴルファーの皆様が

・健康にゴルフライフを楽しむため

・ゴルフパフォーマンスをアップさせるため

役に立つ食材です。

その理由は、栄養価の高さと手軽さです。詳しく解説します!

バナナには『栄養』がたっぷり!

【(c)CoCoKARAnext】

バナナには、ゴルファーの皆さんに必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれます。

例えば、バナナに含まれるビタミンCは抗酸化作用を持ち、外部のストレスから身体を守る働きがあります。目には見えなくとも、ラウンド中は紫外線などの物理的ストレス、緊張などの心理的ストレスに晒されます。これらから身体を守る為には、抗酸化作用を持つ栄養素が役に立ちます。また、生活が不規則になり易い皆さんの免疫機能を維持する為にも必要です。

詳しくは後述しますが、エネルギー源となる糖質の代謝を助けるビタミンB群も含まれます。

ミネラルにおいては、カリウムやマグネシウムが豊富です。これらは筋肉のスムーズな収縮や骨の健康維持に必要です。効率の良いスイングをするため、飛距離アップするため、筋肉の健康の為にバナナを食べましょう!

『効率の良い』エネルギー供給源になる!

【(c)CoCoKARAnext】

バナナに最も多く含まれる栄養素は炭水化物、そしてこの多くは『糖質』です。糖質は即効性のあるエネルギー源です。長時間の活動を必要とするラウンドでは、間食として食べることで手軽な糖質補給源となります。また、その他の果物と比較して長持ちし、持ち歩きし易いのもメリットです。

バナナは、糖質のエネルギー変換に関わるビタミンB6も含みます。糖質は、それだけでは体内でエネルギーに変えることができません。ビタミンB6を含むその他の栄養素による補助が必要です。これらの栄養素を同時に含むことで、バナナに含まれる糖質を効率的にエネルギーとして利用できるのが良い点です。

摂取の『タイミング』はここ!

【(c)CoCoKARAnext】

では、バナナは『いつ』摂取することが望ましいでしょう。

答えは『いつでも』です。バナナを摂ることを避けた方が良いシーンはほとんどありません。様々なシーンで役に立ちますので、ここで一例を挙げます。

例えば『時間の無い』朝食です。バナナがエネルギー源となるのはもちろんのこと。同じく糖質を豊富に含むおにぎりなどと異なるメリットがあります。それは、バナナにはたんぱく質の一種『トリプトファン』が含まれることです。トリプトファンは脳内でセロトニンという神経伝達物質に変換されます。別名幸せホルモンと呼ばれます。日中のメンタルの安定化や、その後の睡眠の質を向上させる役割があります。

バナナは食事の後のデザートとして、おやつや補食として、様々な場面でおすすめできる食材です!

それぞれの栄養素における目標値には個人差があり、個々の目標や身体の状態によって適正値は変化します。

引き続き様々な観点から、ゴルファーの為の栄養学についてご紹介させていただきます!

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント