目覚めのストレッチ!スポーツトレーナーが実践「肩・背中まわりのストレッチ」

ココカラネクスト
 世界で活躍するアスリートのコンディショニングやトレーニングをサポートしている、スポーツトレーナーに、朝におすすめのストレッチを教えていただきました。無理なく、すっきり身体を起こすために、ぜひ取り入れてみてください。

□Step.1
腰幅に膝、肩幅に手首をついて、四つん這いになる。

【(c)CoCoKARAnext】

□Step.2
左手は床についたまま右手を頭に置き、肘と肘を近づけるにように、息を吐きながら身体をねじる。

左腕で床をぐっと押すようなイメージで、肘は曲げないようにしましょう。

【(c)CoCoKARAnext】

【(c)CoCoKARAnext】

□Step.3
息を吐き切って一呼吸したら、息を吸いながら右肘を上に持ち上げ、胸を大きく開く。目線は天井を見ましょう。

【(c)CoCoKARAnext】

□Step.4
上体を元の位置に戻し、四つん這いへ。

【(c)CoCoKARAnext】

□Step.5
反対側も同じように。右手を床についたまま、左手を頭に置き、肘と肘を近づけるにように、息を吐きながら身体をねじる。

【(c)CoCoKARAnext】

【(c)CoCoKARAnext】

□Step.6
息を吐き切って一呼吸したら、息を吸いながら左肘を上に持ち上げ、胸を大きく開く。目線は天井を見ましょう。

【(c)CoCoKARAnext】

―ポイントー

・目安は20回(左右各10回)

・トレーニングではなくストレッチです。ゆっくりとしたスピードで呼吸を意識しながら、無理なく動かせる範囲で行ないましょう。

・床についている手は、地面を押すようにして肘を曲げないように注意しましょう。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

スポーツトレーナー 堤 由輔(つつみ・ゆうすけ)

※この記事は2024年9月2日の再投稿(再編集)記事です
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント